-
今日の献立(4月30日)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
親子煮、きんぴらごぼう、ミニトマト
ごはん、牛乳
、です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
太陽学級 お楽しみ会(4月30日)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
活動の様子
太陽学級が「こどもの日まつり」のお楽しみ会をしています。上級生が上手に進行役を務めながら、ボール回しやクイズなど、みんなで仲良く楽しい時間を過ごしました。
-
5年生 家庭科(4月30日)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
活動の様子
感染症予防のため、家庭科の調理実習などは実施していません。そのため、5年生ではガスコンロを使ってお湯を沸かし、急須に注ぐまでの「お茶入れ模擬体験」をしています。それでも、実際にやかんを火にかけて、熱湯を扱う体験に、みんな真剣です。
-
授業の様子(4月30日)4
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
活動の様子
5年生の算数は、大きな立体の体積を求めます。「一辺が6mの立方体の体積は?」
6年生の理科は、気体の性質の学習です。集気びんに酸素、二酸化炭素、窒素を入れて、火のついたロウソクを入れると…。 -
授業の様子(4月30日)3
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
活動の様子
3年生の国語は、新出漢字の学習です。筆順を確認して、ドリルに繰り返し練習します。
4年生の国語は、漢字のつくりを勉強しています。デジタル教科書とペープサートを併用して理解を深めます。 -
授業の様子(4月30日)2
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
活動の様子
1年生は、学級レクリェーションをしています。みんな身体を動かすことが大好きです。
2年生の生活科は、ミニトマトの種をまきました。これから水やりも頑張ります。 -
授業の様子(4月30日)1
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
活動の様子
太陽学級の国語は、漢字やひらがなの練習です。「ていねいに書く」ことを目標に、みんな真剣に取り組んでいます。
日本語教室は、それぞれの学年で国語の学習です。高学年では「ごんべん」を使う漢字を調べています。 -
5月の行事食(4月30日)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
給食室より
5月5日は端午の節句として、こどもの健やかな成長を祝う日です。1948年に、「こどもの日」として「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨とし、国民の祝日として制定されました。
行事食としては、“かしわもち”を食べる風習があり、新しい目が出るまで古い葉が落ちないかしわの木のように親から子、孫へと命がつながることを願うという意味が込められています。かしわもちを食べながら、お子さんの成長をお祝いしてはいかがでしょうか。 -
登校の様子(4月30日)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
活動の様子
4月の最終日は、雨上がりの爽やかな朝になりました。登校してくる子どもたちの中には、すでに半袖になっている児童も見られます。
-
タブレットの持ち帰り(4月28日)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
学校案内
3年生〜6年生が、4月30日(金)に学習用タブレットの持ち帰りをします。それぞれのご家庭で、連休中にタブレットの動作環境を確認していただき、5月6日(木)に再び、タブレットを持って登校する計画です。
本日は、3年〜6年の保護者の皆様に、持ち帰りの案内などのプリントをお配りしました。ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。 -
耳鼻科検診(4月28日)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
学校行事
今年度は、耳鼻科検診の実施年度に該当しています。今日の午後、校医さんに来校していただき、全学年で実施しました。
-
今日の献立(4月28日)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
豆乳コーンスープ、ハンバーグのトマトソースかけ
あいちの米粉パン、ミニフレンチサラダ、牛乳
、です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
雨の日の長放課(4月28日)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
活動の様子
雨が降っていて外に出られない長放課、子どもたちはそれぞれの教室で工夫して過ごします。友達とカードゲームをしたり、読書をしたりしています。3年生は、みんなそろって学級レクリェーションをしていました。
-
4年生 体育(4月28日)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
活動の様子
4年生の体育で、マット運動をしています。チェックカードに合わせて、様々な技の練習です。
今年度の光陵中ブロックでは、体育の指導を専門に行う「小中一貫推進教師」が毎週水曜日に来校し、高学年を中心に指導を行います。 -
2年生 生活科(4月28日)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
活動の様子
昨日の授業後に、担任が耕運機で耕しておいた学級園を、2年生が草取りや石拾いをして整備しています。これから、キュウリやトマトを育てます。
-
登校の様子(4月28日)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
活動の様子
天気は下り坂で、午後は雨の予報です。傘を持って登校してくる子どもたちの姿が目立ちます。
-
昼放課の運動場(4月27日)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
活動の様子
清掃が終了すると、20分間の昼放課です。球技をしたり、ウォーターパークで鬼ごっこをしたり、運動場で過ごす子どもたちの姿がたくさん見られます。
-
授業の様子(4月27日)3
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
活動の様子
5年生の体育は、ハードル走の練習です。ハードル間をリズミカルに走り抜けます。
6年生の算数は、図形の復習プリントに取り組んでいます。線対称図形も点対称図形も、バッチリです。 -
授業の様子(4月27日)2
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
活動の様子
3年生の算数は、割り算を使った文章問題を作っています。「12個のお菓子を、3人に同じ数ずつ分けると…。」
4年生の理科は、春の生き物探しです。タブレットを使って、鳥や昆虫、植物などの写真を撮影します。 -
授業の様子(4月27日)1
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
活動の様子
太陽学級の国語は、ひらがなや漢字の練習です。ドリルやプリントを使って、丁寧に書きます。
2年生の生活科では、タブレットの学習支援ソフトを使って、好きな動物の発表をしています。 -
今日の献立(4月27日)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
さわにわん、白身魚のフリッター
アーモンドあえ、ごはん、牛乳
、です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
1年生 図工(4月27日)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
活動の様子
1年生が図工の授業で、プロペラのように回転するおもちゃ作りをしています。提示装置で映された見本を見ながら、上手にハサミを使って工作しています。
-
登校の様子(4月27日)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
活動の様子
爽やかな朝です。1年生の登校に寄り添うように、ゆっくりと歩く上級生の優しさが素敵です。正門前で、自主的にあいさつ運動をする6年生の姿も見られました。
-
タブレットを使って(4月26日)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
活動の様子
5年生と4年生が、タブレットを使った発表会をしています。担任が一人一人に質問を送り、それぞれの答えを「みんなの広場」で共有します。素敵な意見には、みんなから「拍手マーク」や書き込みもされています。
-
1年生の学校探検(4月26日)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
活動の様子
1年生が学校探検で、校長室と保健室の探検をしました。会議用のテーブルを囲んで、「1年生のクラスをもっと素敵にするために」ミニ会議をしました。また、保健室でも養護教諭から、保健室の使い方ルールの説明を聞きました。
-
太陽学級 算数(4月26日)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
活動の様子
太陽学級の算数では、それぞれの学年の進度にあわせて学習を進めます。計算が得意な児童は、かけ算プリントの答え合わせを、自ら電卓で確認しています。
-
今日の献立(4月26日)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
ビビンバ、キムチスープ、
麦ごはん、牛乳
、です!
ビビンバは、子どもたちの中で一・二を争うほどの人気メニュー!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
全校朝会・認証式(4月26日)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
活動の様子
1学期初めての全校朝会が行われました。校長からは、「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」の例から、優しさや思いやりを大切にする話がありました。
認証式では、前期の児童会役員や学級委員に選ばれた人たちに認証状が渡されました。体育館いる全員から温かい拍手が起こりました。 -
登校の様子(4月26日)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
活動の様子
1週間のスタートです。冷たい西風が吹いていますが、交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。
-
サッカー大会中止のお知らせ(4月26日)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
地域とともにある学校
瀬戸市小学生サッカー大会新人戦大会が、感染症拡大防止のため、中止になりました。
4月29日と5月2日に、それぞれ市民公園陸上競技場で予定されていた「U12」・「U11」の大会は中止です。 -
小学生サッカー大会新人戦(4月24日)
- 公開日
- 2021/04/24
- 更新日
- 2021/04/24
地域とともにある学校
小学生サッカー新人大会の予選リーグがはじまりました。6年生を中心にした「U−12」のチームが幡山西小学校で、5年生を中心にした「U−11」のチームが原山小学校で、それぞれ行われています。
ハーフタイムに、チームメイトのプレイを賞賛し合う姿が素敵です。 -
清掃活動の様子(4月23日)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
活動の様子
15分間の清掃時間中、どの場所でも、一生懸命に活動する姿が見られます。子どもたち一人一人の頑張りが、学校をきれいにしています。
-
給食の準備(4月23日)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
活動の様子
どの学年でも、一言も話をしないで準備をしたり、配膳を静かに待ったりすることができます。
-
2時間目の授業(4月23日)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
活動の様子
各学年、2時間目の授業中の様子です。国語や算数、理科など、みんな真剣に集中して取り組んでいます。
-
1年生 体育(4月23日)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
活動の様子
1年生体育の授業では、基本の運動をしています。カラーコーンの間をダッシュしたり、スキップしたり、みんな楽しく活動しています。
-
今日の献立(4月23日)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
あすか汁、大豆の磯煮、ごはん
牛乳、オレンジ
、です!
「あすか汁」は、とってもおいしいですよ!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
登校の様子(4月23日)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
活動の様子
週末も天候に恵まれ、爽やかな朝になりました。「おはようございます」の挨拶の声も元気です。登校途中に見つけた花束やダンゴムシなどを見せてくれました。
-
今日の献立(4月22日)
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
たけのこごはん、けんちん汁、いわしのしょうが煮
春キャベツの梅あえ、牛乳、です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
日本語教室の授業(4月22日)
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
活動の様子
日本語教室の授業が始まりました。今日の国語の授業では、カードを使って俳句の作り方を学習しています。
-
授業の様子(4月22日)3
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
活動の様子
5年生の総合的な学習は、オリジナル俳句を作ります。「古池や かわず飛び込む ……」タブレットには、ユニークな俳句がたくさん発表されています。
6年生の算数は、対象図形の復習です。ワークを使って、正三角形の対称の軸を考えます。 -
授業の様子(4月22日)2
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
活動の様子
3年生の理科は、モンシロチョウの幼虫の観察です。卵からふ化したばかりの幼虫は、とても小さいです。
4年生の算数は、作図のプリントをしています。学習指導員のサポートも入って、3名の教職員で指導しています。 -
授業の様子(4月22日)1
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
活動の様子
1年生の算数は、5までの数を勉強しています。教科書の挿絵に合わせて、ブロックを置いていきます。
2年生の生活科は、学級園の下見です。これから、どんな野菜を育てていくのか相談しています。 -
PTA総会 紙面開催のお知らせ(4月22日)
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
地域とともにある学校
日頃から原山小学校のPTA活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。PTAでは、例年この時期に定期総会を開催しておりましたが、このたび、感染症拡大防止の観点から紙面開催の形となりました。
保護者の皆様には、本日、お子様を通じて総会要項と書面議決の用紙を、お子様を通じてお渡しします。ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。 -
登校の様子(4月22日)
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
活動の様子
爽やかな朝です。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。天候に恵まれ、日中は暑くなりそうです。
-
今日の献立(4月21日)
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
マーボー豆腐、バンバンジーサラダ
ごはん(瀬戸市産「あいちのかおり」)、牛乳 、です!
マーボー豆腐は、みんなに大人気のメニューです!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
朝の会の様子(4月21日)
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
活動の様子
1年生の教室では、健康観察がおこなわれています。担任が一人ずつ名前を読んで、声をかけて確認します。
6年生の教室では、「レガシーボード」の発表がおこなわれています。昨日のクラスメイトの頑張っている様子がボードに書かれていて、クラスみんなで賞賛します。 -
朝の様子(4月21日)
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
活動の様子
子どもたちの「おはようございます」の挨拶が、爽やかな朝です。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。
朝放課には、運動場でトカゲをさがしたり、花束を作ったりする姿も見られます。 -
教育相談(4月20日)
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
活動の様子
今日から各学年で教育相談が始まりました。期間は20日(火)、21日(水)、23日(金)、27日(火)の4日間です。クラスの児童全員が、担任と順番に相談活動をおこなっていきます。
-
6年生 図工(4月20日)
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
活動の様子
6年生の図工で、水彩絵の具の使い方を練習しています。野菜や蝶の下絵に、それぞれ工夫して色を塗ります。次回は自画像に取り組む予定です。
-
太陽学級 音楽(4月20日)
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
活動の様子
太陽学級の音楽で、トーンチャイムを使って「アメイジング・グレイス」の演奏練習をしています。みんなでタイミングよく鳴らせるよう、頑張っています。