-
3月31日 平成28年度終了
- 公開日
- 2017/03/31
- 更新日
- 2017/03/31
地域とともにある学校
今日で平成28年度が終了します。本年度も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
明日からは平成29年度が始まります。来年度は土曜日始まりという事で、実質的なスタートが4月3日になります。来年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 -
3月31日 出会いと別れの季節
- 公開日
- 2017/03/31
- 更新日
- 2017/03/31
活動の様子
3月は別れ、4月は出会いの季節です。県内の先生たちの人事異動について、昨日新聞発表がありましたが、原山小学校からも何名かの先生が退職・異動することになりました。
午前中は先生の異動の話を聞きつけて、卒業生がお別れを言いに来ていました。こういった時間は、先生という仕事をやってきてよかったと思うものです。涙…ではなく、笑顔いっぱいの見送りになりました。
下の写真は転勤する先生の机です。きれいに掃除してありますが、4月3日にはこの机に新しい先生が座ります。新しい先生はどんな人でしょうか?その出会いにワクワクします。 -
3月31日 ホームページの閲覧ありがとうございました
- 公開日
- 2017/03/31
- 更新日
- 2017/03/31
活動の様子
今年度も最後までホームページの閲覧ありがとうございました。今年度は1年間で56000件以上の閲覧をしていただき、ホームページ開設からの総数も220000件を超えました。昨年度の閲覧総数が40228件、一昨年が36113件でしたので、年々ホームページの認知度が上がり、大変うれしく思っています。来年度も学校の様子をホームページで随時更新していきますので、よろしくお願いいたします。
-
3月31日 桜の開花はまだ…
- 公開日
- 2017/03/31
- 更新日
- 2017/03/31
活動の様子
昼ごろの桜の木の様子です。今年はまだ開花していません。昨年は今頃8分咲きだったのですが…しかし、この分なら入学式だけでなく始業式まで満開の桜が見られるかもしれません。
「さくら咲いたら1年生〜」新1年生の皆さんは準備できていますか?皆さんが入学してくるのを楽しみに待っていますよ! -
3月31日 先生のお仕事シリーズ
- 公開日
- 2017/03/31
- 更新日
- 2017/03/31
活動の様子
春休みの先生のお仕事シリーズです。今回は先生ではありませんが、用務員さんが朝から遊具のペンキの塗り直しをしてくれました。午後から雨という事で、大急ぎで午前中に仕上げました。今日一日は使えませんので、学校に遊びに来たときは注意してください。
-
3月30日 教室の配置換え
- 公開日
- 2017/03/30
- 更新日
- 2017/03/30
活動の様子
今のところ、平成29年度は学級数が2つ減る見込みです。具体的に言うと、平成28年度は1年生と5年生が2クラスでしたが、平成29年度は1年生と5年生は1クラスになる予定です(もちろん、春休み中の転出入によって2クラスが維持される可能性もあります)。
学級数減を見越して、教室の配置換えが行われます。写真にある「会議室」は今まで南館の2階に配置されていましたが、4年生の教室だった場所へ移動しました。4年生の教室は南館に配置換え予定です。そのほかにも配置換え教室があります。新年度登校の際は、必要な学年に関しては先生たちが誘導しますので間違えないようにしてくださいね。 -
3月30日 各教室の様子
- 公開日
- 2017/03/30
- 更新日
- 2017/03/30
活動の様子
今年度も残り2日です。各教室や廊下の掲示も平成29年度の準備が整いつつあります。
-
3月30日 保育園児学校訪問
- 公開日
- 2017/03/30
- 更新日
- 2017/03/30
活動の様子
3月30日(木)保育園の年中児、年長児が来校しました。今日、訪問した園児の中には、来月からこの小学校で学ぶ園児もいました。
-
3月30日 先生のお仕事
- 公開日
- 2017/03/30
- 更新日
- 2017/03/30
活動の様子
春休みの先生のお仕事シリーズです。春休み(特に3月中)は学校では大掃除シーズンです。各家庭では12月の年末が大掃除でしょうが、先生たちは今まさに次年度の学級にクラスを明け渡すために頑張って掃除中です。もちろん、毎日掃除の時間はあったわけですが、それでも30人前後の子どもたちが1年間教室で過ごすと掃除も大変です。
真ん中の写真はある教室で出たごみの量。とても多いですが、これも日々の教育活動の成果と思えば致し方ないのかもしれません。
一番下の写真は大掃除後の教室です。ここは何年何組の教室でしょう?ヒントは机の数と窓の外の様子でしょうか。 -
3月29日 3年生の教材園
- 公開日
- 2017/03/29
- 更新日
- 2017/03/29
活動の様子
3年生の教材園では、年度末に植えたアブラナとキャベツがすくすくと成長しています。来年度の3年生の教材となります。このまま元気に育ってほしいものです。
-
3月29日 静かな学校
- 公開日
- 2017/03/29
- 更新日
- 2017/03/29
活動の様子
主のいない学校はとても静かです。今は静かに、新年度の子どもたちの笑顔と笑い声を待っていますよ。
-
3月29日 先生のお仕事シリーズ
- 公開日
- 2017/03/29
- 更新日
- 2017/03/29
活動の様子
春休みの先生のお仕事シリーズです。春休みは夏休みや冬休みに比べると出張や会議が少ないので、校内で来年度に向けた準備をする先生が多いです。ただ、授業はない分気持ちに余裕があります。笑顔で談笑しながら仕事を進める姿も見られます。
-
3月29日 春の息吹
- 公開日
- 2017/03/29
- 更新日
- 2017/03/29
活動の様子
今週はとても暖かい日が続いていますね。校内でも春の息吹が感じられます。もうすぐ4月、新学期の準備はできていますか?
-
3月28日 学校の様子
- 公開日
- 2017/03/28
- 更新日
- 2017/03/28
活動の様子
ぬけるような青空、穏やかな陽気、風のないグラウンド。子どもたちが学校にいれば、絶好の外遊び日和です。せっかくのそんな春の陽気ですが、グランドには子どもの影はありません。…と、はらはら山から声がします。何かと思い、近寄ってみると、学校に遊びに来た子どもたちでした。春休みは宿題がない分、気楽で楽しいようです。
-
3月28日 先生のお仕事シリーズ
- 公開日
- 2017/03/28
- 更新日
- 2017/03/28
活動の様子
先生のお仕事シリーズです。子どもたちはお休みですが、先生たちは来年度の準備が始まっています。今年度の教室を引き継ぐためにきれいに掃除をしたり、来年度の児童会行事の日程を調整したり、やる事はたくさんあります。子どもたちから元気がもらえないので、来年度の子どもたちの笑顔を思い描きつつ頑張っています。
-
3月28日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2017/03/28
- 更新日
- 2017/03/28
活動の様子
昨日は28年度最後の練習日でした。そこでは下級生たちが、卒業した6年生を招いて卒業お別れ試合を開催しました。
試合後には心を込めて書いた寄せ書きが渡され、今日の気温のようにあたたかい会となりました。6年生はまもなく中学の入学式。次のステージで頑張ってください! -
3月24日 今年度最後の登校です
- 公開日
- 2017/03/27
- 更新日
- 2017/03/27
活動の様子
少し冷え込んだ朝となりましたが、少年センターの方々に見守られながらこどもたちが登校してきました。今年度最後の登校ですね。少年センターの方々、寒い中ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
-
3月24日 平成28年度修了式1
- 公開日
- 2017/03/27
- 更新日
- 2017/03/27
学校行事
本日、平成28年度の修了式を迎えました。
始めに、各学年の代表者に修了証書が手渡されました。その後、校長先生から1年間よく頑張りましたというお話がありました。 -
3月24日 平成28年度修了式2
- 公開日
- 2017/03/27
- 更新日
- 2017/03/27
学校行事
校長先生が話の中で「今のクラスで1年間過ごしてきて、良かったと感じるところを発表してください」と言われました。子どもたちは「なわとびで協力できた」「友達が勉強でわからないところを教えてくれた」「給食の時に先生がおにぎりをにぎってくれた」など感想も様々。しかし、どの子にも笑顔が見られました。1年間でクラスの思い出がたくさんできたのでしょう。
-
3月28日 平成28年度修了式3
- 公開日
- 2017/03/27
- 更新日
- 2017/03/27
学校行事
最後に全員で元気よく校歌を歌いました。伴奏者も今日から5年生にバトンタッチしました。みんな落ち着いた雰囲気で、立派に今の学年を修了することができました。
-
3月27日 バスケット部活動報告1
- 公開日
- 2017/03/27
- 更新日
- 2017/03/27
活動の様子
バスケット部女子は土曜日、原山小学校でスプリングカップという大会を主宰しました。6年生の卒業後5年生の新チームで戦う、いわば新人戦です。3年前から原山小主催で開催しているスプリングカップですが、これまでは男女ともに成績という面ではいい結果を残すことができていませんでした。ところが今日の女子チームは気合が乗っていました。3年生の選手も含めて全員が出場する全員バスケットで予選リーグを2位通過すると、本戦トーナメントも決勝まで勝ち進みます。
残念ながら優勝こそ逃し、結果は準優勝でしたが、予選リーグから技術以上に気持ちの乗ったすばらしい試合ができました。これからの成長が楽しみです。応援に来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。 -
3月27日 バスケット部活動報告2
- 公開日
- 2017/03/27
- 更新日
- 2017/03/27
活動の様子
スプリングカップでは、Bチーム交流戦といって、この日の試合に出る機会の少ない低学年のメンバーが出場する試合も設定されました。ただ、原山小は全員バスケット。本戦でも3年生から出場しています。たくさん試合に出てへとへとになったかもしれませんが、ちびっ子たちも一日で見違えるように上手になりました。
-
3月27日 バスケット部活動報告3
- 公開日
- 2017/03/27
- 更新日
- 2017/03/27
活動の様子
スプリングカップには卒業した6年生も応援と手伝いにかけつけてくれました。特にオフィシャルは新チームでまだまだ慣れていないことが多く、とても助かりました。
ところで、中学校に向けた準備は大丈夫ですか? -
3月24日 最後の学級活動1
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
活動の様子
修了式の後は、各教室で担任の先生から通知表を受け取りました。どの教室でも、通知表をのそっと見るいつもの光景が見られました。
みんな1年間よく頑張りました。写真は太陽学級の様子です。 -
3月24日 最後の学級活動2
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
活動の様子
1年生の様子です。
-
3月24日 最後の学級活動3
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
活動の様子
2年生の様子です。
-
3月24日 最後の学級活動4
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
活動の様子
3年生の様子です。
-
3月24日 最後の学級活動5
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
活動の様子
4年生の様子です。
-
3月24日 最後の学級活動6
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
活動の様子
5年生の様子です。
-
3月24日 大掃除
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
活動の様子
学級活動の後は大掃除です。1年間使った教室をきれいに掃除し、自分たちの荷物を1学年上の学年ルームに移動させました。進級するんだという自覚が出てきた子もいるようです。
-
3月24日 机の大移動
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
活動の様子
大掃除の後は机の大移動をしました。みんな頑張って働きました。これで来年度の教室の準備はバッチリです。
-
3月23日 最後の授業
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
子どもたちにとって、今日は今年度最後の授業でしたが、実はここにも「最後」を迎えた先生がいます。算数少人数担当の先生は今日が最後の授業でした。「今年度最後」ではありません。「原山小学校最後」でもありません。「教員生活最後」の授業です。原山小学校で8年間勤められ、一度定年退職を経て再任用教員として5年間、算数の先生として原山小学校の教壇に立ちました。合わせて13年間も原山小学校の先生として勤められた先生です。再任用の先生という事で、他の先生とは雇用形態が違うため、本日が一足早い最後の勤務日でした。長い間ありがとうございました。また原山小学校に遊びに来てください。
-
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
明日は修了式です。今のクラスで授業を受けるのは今日が最後。各クラスで学習の最後のまとめや心を込めた教室の掃除、お楽しみ会などが行われました。
写真は太陽学級の学級目標と授業の様子です。学級目標道理の学級になれましたか? -
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
1年1組の学級目標と授業の様子です。1年1組では、思い出のアルバムづくりをしていました。自分の成長の様子や友達の事、先生からの手紙が綴じられています。その後は転校する友達のお別れ会がありました。
-
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
1年2組の学級目標と授業の様子です。1年2組では、1年間お世話になった教室を心を込めて掃除をしていました。
-
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
3年1組の学級目標と授業の様子です。ハードル走の記録会やアブラナの苗植え等、来年につながる学習のまとめをしていました。
-
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
4年1組の学級目標と授業の様子です。算数でしっかり学年のまとめをした後、グループに分かれて準備してきた出し物発表会がありました。
-
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
2年1組の学級目標と授業の様子です。今日は午前中担任の先生が不在でしたが、代わりの先生の元、友達と協力しながら勉強することができました。これも成長の証です。
-
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
5年1組の学級目標と授業の様子です。今日のメインはお楽しみ会です。元気な5年生にとってのお楽しみ会は何より体を動かす事。バトミントンをやったりドッジボールをやったり。楽しい1日になりました。
-
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
5年2組の学級目標と授業の様子です。担任の先生のお話の中に、「5年2組が最高のクラスだった。5年2組に戻りたい…というのではなく、5年2組で学んだからこそ、最高の6年生のクラスになった!そう言える6年生になってほしい」という言葉がありました。
-
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
2年2組の学級目標と授業の様子です。今日はお楽しみ会です。ステキな思い出とともに進級できそうです。
-
3月23日 授業最終日
- 公開日
- 2017/03/23
- 更新日
- 2017/03/23
活動の様子
日本語学級の授業の様子です。通級してくる子の将来を見越して、しっかり日本語を身につけてほしいという日本語担当教員の思いから、最後の授業もいつも通りのカリキュラムに沿って行われました。体を動かしながらその動きの日本語を学んだり、カルタで名詞を勉強したり。子どもたちが楽しみながら学習できるように工夫されています。
-
3月22日 感謝を込めて
- 公開日
- 2017/03/22
- 更新日
- 2017/03/22
活動の様子
2年2組に1年間入り、授業をサポートしたり一緒に給食を食べたりした先生に感謝の会が開かれました。手作りの花束や首飾りをプレゼントしたら、とても喜んでもらえました。サプライズ企画という事で、先生にばれないように準備を進めてきました。大成功よかったね。
-
3月22日 給食の様子
- 公開日
- 2017/03/22
- 更新日
- 2017/03/22
活動の様子
この教室、このメンバーで食べるのもあとわずかです。最後まで残さずおいしく食べてください。
-
3月22日 コンピュータの授業
- 公開日
- 2017/03/22
- 更新日
- 2017/03/22
活動の様子
1年生のPCの授業です。次回の学習指導要領の改定で、小学校にコンピュータープログラミングの授業が導入される事になっています。コンピューターやスマートフォンが当たり前の時代に、それにふさわしい力を身につけるために、これからはさらにこのような授業が重要視されていくでしょう。
-
3月22日 放課の様子
- 公開日
- 2017/03/22
- 更新日
- 2017/03/22
活動の様子
風は冷たいですが、日差しはもう春です。長い放課には外から元気な声が聞こえてきます。
-
3月22日 朝の会
- 公開日
- 2017/03/22
- 更新日
- 2017/03/22
活動の様子
「朝の会」と聞くと、懐かしい響きだと思われる保護者の方もいらっしゃるでしょう。コンピューターの授業や英語の授業など、時代と共に変わるものもあれば、昔から変わらないものもあります。「朝の会」で「健康観察」をするのは、今も昔も変わりません。先生が名前を呼んで「はい、元気です!」と大きな声で答えてくれれば、先生は安心するのです。
-
3月22日 1年生のケーキ作り
- 公開日
- 2017/03/22
- 更新日
- 2017/03/22
活動の様子
昨日の1年1組に続いて、2組でもケーキ作りの授業がありました。包丁さばきもなかなかです。きっと家でお手伝いをしている子がたくさんいるのでしょう。デコレーションには各グループの個性がでていました。おいしそうなケーキができてよかったね。
-
3月22日 図書室の本の返却を!
- 公開日
- 2017/03/22
- 更新日
- 2017/03/22
活動の様子
図書室は年度末の本の整理に向けて、今週から返却週間です。まだ家に帰していない本がある人は、今週中に必ず先生に申し出て返却するようにしてください。
-
3月22日 朝の短学級
- 公開日
- 2017/03/22
- 更新日
- 2017/03/22
活動の様子
音楽の授業?いえ、違います。5年生の朝の短学級の様子です。
8:30から1時間目開始の8:45までの間は健康観察や朝の挨拶の他、各クラスで様々な活動を行っています。5年1組はリコーダー練習ですが、他にも読書や漢字小テスト、ふれあいゲームなどを行う学級もあります。授業以外の隙間時間も大切にしています。