学校日記

  • 3月31日 平成27年度終了

    公開日
    2016/03/31
    更新日
    2016/03/31

    学校行事

    今日で平成27年度が終了します。本年度も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
    明日からは平成28年度が始まります。来年度もよろしくお願いいたします。

  • 3月30日 教室掲示2

    公開日
    2016/03/30
    更新日
    2016/03/30

    学校行事

    1年生の教室も新入生を待っています。

  • 3月30日 学級掲示

    公開日
    2016/03/30
    更新日
    2016/03/30

    学校行事

    春休みの教室は片付けがすみ、スッキリとしています。
    そんな中、どのクラスも次のこどもたちを迎えるための掲示物が貼ってあります。
    4月に初めて新しい教室に入ったとき、きっと温かい気持ちになることでしょうね。

  • 3月29日 遊具撤去

    公開日
    2016/03/29
    更新日
    2016/03/29

    学校行事

    春休みまっただ中、学校は閑散としています。
    子どもがいない時期はさまざまな工事が入ります。今日は運動場の遊具の撤去工事です。
    耐用年数が過ぎて腐食がすすみ、危険な状態になっていた遊具です。頑丈そうに見える遊具も重機にかかれぱあっという間に壊されていきます。
    長い間こどもたちの成長を見守ってくれた遊具、本当にお疲れ様でした。
    作業をしてくださった工事関係者の皆様、ありがとうございました。

  • 3月28日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/03/28
    更新日
    2016/03/28

    活動の様子

    今日は27年度最後の練習日でした。そこで、今日は下級生たちが、卒業した6年生を招いて卒業お別れ試合を開催しました。
    試合後には心を込めて書いた寄せ書きが渡され、今日の気温のようにあたたかい会となりました。6年生はまもなく中学の入学式。次のステージで頑張ってください!

  • 3月28日 桜が・・・

    公開日
    2016/03/28
    更新日
    2016/03/28

    学校行事

    春休みに入り、朝は冷え込む日が続いています。
    正門の桜は、早咲きの枝は昨日の雨でもう散り始めています。残念ですね。
    ただ、校庭の桜はまだ大部分がこれからです。なんとか入学式までもってほしいものです。

  • 3月25日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/03/28
    更新日
    2016/03/28

    活動の様子

     バスケット部女子は25日、幡山西小学校で開催されたカップ戦に参戦してきました。幡山西小学校には市内外から5校があつまり、丸一日リーグ戦を戦いました。
     原山小学校は、午後の第1試合で優勝校の小牧の光ヶ丘小学校に2ゴール差の接戦をし、また最終戦ではなんとか新チーム初勝利を収めるなど、一日で大きく成長しました。
     5年生主体の新チームが本格的に動き出しました。応援よろしくお願いします!

  • 3月25日 春休み

    公開日
    2016/03/25
    更新日
    2016/03/25

    学校行事

    朝は冷え込みました。正門の桜もこの冷え込みで長持ちしそうです。

    今日から春休みです。校庭は静まりかえっています。
    1年生の花壇は、新1年生の入学を心待ちにするように、チューリップが満開です。

  • 3月24日 教室整理

    公開日
    2016/03/24
    更新日
    2016/03/24

    学校行事

    4月からは学年が1つずつ上がります。教室の清掃を行い、机や持ち物を上の学年の教室に運びました。

    これで今年度は終了となりました。1年間の皆様のご理解・ご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

  • 3月24日 最後の学級活動

    公開日
    2016/03/24
    更新日
    2016/03/24

    学校行事

    修了式の後は、各教室で担任の先生から通知表を受け取りました。どの教室でも、通知表をのそっと見るいつもの光景が見られました。
    みんな1年間よく頑張りました。

  • 3月24日 修了式

    公開日
    2016/03/24
    更新日
    2016/03/24

    学校行事

    平成27年度の修了式を迎えました。
    始めに、各学年の代表者に修了証書が手渡されました。その後、校長先生から1年間よく頑張りましたというお話がありました。
    最後に全員で元気よく校歌を歌いました。伴奏者も今日から5年生にバトンタッチしました。
    みんな落ち着いた雰囲気で、立派に今の学年を修了することができました。

  • 3月23日 今日の給食

    公開日
    2016/03/24
    更新日
    2016/03/24

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・つくね汁
    ・さんまのみぞれ煮
    ・五色あえ
    ・牛乳

    つくねを鶏肉、豆腐、ねぎから作り上げるのは大変ですが、今日の給食もおいしく食べてもらえるように調理員さんが愛情をいっぱい込めてくださいました。教室では、「給食おいしい!」「全部たべられるようになったよ!」とうれしい声をたくさん聞くことができました。おかげでどのクラスも空っぽの食缶が戻ってきました。給食室への感謝の気持ちがしっかり伝わってきました。1年間ありがとうございました。

  • 3月23日 2年2組 忍者になろう

    公開日
    2016/03/23
    更新日
    2016/03/23

    活動の様子

     明日で、2年生も終わりです。2年2組がお楽しみ会で忍者になって楽しみました。みんな、汗びっしょりになって、跳び箱を跳んだりトンネルをくぐったりしていました。4月からは3年生。頑張ってください。

  • 3月24日 ALT最後の授業

    公開日
    2016/03/23
    更新日
    2016/03/23

    学校行事

    1年間お世話になったALTの先生の最後の授業が6時間目にありました。
    毎回、授業を内容をしっかりと考え、ゲームなどを取り入れて楽しい授業を行ってくださいました。おかげで原山の子たちは英語の授業が大好きでした。
    本当にありがとうございました。

  • 3月23日 3年生そろばん

    公開日
    2016/03/23
    更新日
    2016/03/23

    学校行事

    3年生の算数の授業には、そろばんの学習があります。最近ではめっきり見かけることがなくなりました。こどもたちも初めてそろばんを手にする子がほとんどでした。簡単なたし算とひき算ですが、悪戦苦闘していました。
    今日は6年生の先生が助っ人として来てくださいました。こどもたちも大喜びでした。

  • 3月23日 給食最終

    公開日
    2016/03/23
    更新日
    2016/03/23

    学校行事

    今日で今年度の給食は終わりです。一年間の感謝を込めて、どのクラスもほとんど食管が空っぽになっていました。
    1年生は机を輪にして和やかに会食しました。
    1年間おいしい給食を作ってくださった給食室の調理員の皆さん、本当にありがとうございました。

  • 3月23日 5の2 1年生と遊ぼう

    公開日
    2016/03/23
    更新日
    2016/03/23

    学校行事

    国語の授業で、推薦文を書くことを学習しました。そこで、1年生と上手に遊ぶ方法を考えました。
    今日は体育館で、その推薦書に従って1年生と遊ぶ企画を行いました。
    自分たちではなくて1年生をいかにして楽しませるかを考えながら、楽しい時間を過ごすことができました。
    こんな場面でも、最上級生としての自覚を感じることができました。

  • 3月22日 今日の給食

    公開日
    2016/03/22
    更新日
    2016/03/22

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・わかめごはん
    ・親子煮
    ・スクールコロッケ
    ・小松菜のおひたし
    ・牛乳

    親子煮には、鶏肉と卵のほか、小さく切ってある凍り豆腐も入っていました。凍り豆腐はだしのうまみとしいたけのうまみをギュッと吸ってうまみ倍増です。
    子どもたちが好きなコロッケも、1つ1つ調理員さんたちが揚げていきます。1つが大きかったですが、おかわりする子も多かったですね。
    給食も残り明日のみとなりました。おいしく楽しく給食が食べられるようにしっかり準備をしたいですね。

  • 3月22日 今日から最上級生

    公開日
    2016/03/22
    更新日
    2016/03/22

    学校行事

    先週の金曜日の卒業式を終え、6年生の教室は静まりかえっています。
    今日からはいよいよ5年生が最上級生となりました。授業中は、一生懸命に問題を解いたり運動したりしています。4月からは本当の最上級生となります。がんばってください。

  • 3月22日 サクラさく

    公開日
    2016/03/22
    更新日
    2016/03/22

    学校行事

    正門前のサクラが開花しました。いよいよ春の到来を感じます。
    朝晩はまだまだ冷え込むようです。1週間ほどで満開になるとのことです。入学式に桜が残っているといいのですが。

  • 3月18日 見送り

    公開日
    2016/03/18
    更新日
    2016/03/18

    学校行事

    卒業式の後は、在校生保護者でお見送りをしました。
    未来に向かって羽ばたいていってください。

  • 3月18日 卒業式

    公開日
    2016/03/18
    更新日
    2016/03/18

    学校行事

    穏やかな日よりのもと、第46回卒業証書授与式を行いました。
    厳粛な雰囲気の中、すばらしい卒業式となりました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございました。

  • 3月17日 卒業式準備

    公開日
    2016/03/17
    更新日
    2016/03/17

    学校行事

    5時間目に5年生が中心となって明日の卒業式の準備をしてくれました。
    さすが5年生、てきぱきと働いて、時間内に会場の準備がすっかり整いました。あとは明日を待つばかりです。

  • 3月17日 今日の給食

    公開日
    2016/03/17
    更新日
    2016/03/17

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・赤飯
    ・白みそ汁
    ・鶏肉のてりかけ
    ・甘酢あえ
    ・お祝いデザート


    今日は、6年生にとって原山小学校で食べる最後の給食となりました。
    給食の定番であるてりかけをメインに、卒業を祝う赤飯を食べました。さらに、デザートのケーキまであって思い出に残る1食になったのではないでしょうか。
    調理員さんたちからもお祝いの気持ちを込めて、桜型のにんじんをみそ汁に入れてくださいました。

  • 3月17日 6年生修了式

    公開日
    2016/03/17
    更新日
    2016/03/17

    学校行事

    1時間目に6年生は修了式を行いました。
    校長先生から代表者に修了証書が手渡され、全員が小学校の課程を修了しました。
    校長先生からは、目標を持って確実に前進してくださいというお話がありました。

    その後、1年間欠席がなかった精勤賞と、6年間欠席がなかった皆勤賞の表彰も行いました。休まず登校できたのはとても立派でした。

  • 3月16日 卒業式練習

    公開日
    2016/03/16
    更新日
    2016/03/16

    学校行事

    いよいよ金曜日の卒業式が間近に迫ってきました。
    お別れの歌も順調に仕上がってきました。あとは体調管理をしっかりとしてください。

  • 3月15日 バスケット部活動報告

    公開日
    2016/03/16
    更新日
    2016/03/16

    活動の様子

     卒業式練習で体育館に椅子が固定されているため、現在体育館は使用不可になっています。そこでバスケット部は、先週・今週は外練習で汗を流しています。ボールが使えないので、脚力や体力トレーニングが中心となりますが、鬼ごっこを入れたり楽しんでできるように工夫した練習が行われています。

  • 3月15日 今日の給食

    公開日
    2016/03/15
    更新日
    2016/03/15

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・麦ごはん
    ・チンゲン菜のスープ
    ・ビビンバ
    ・牛乳

    ビビンバは、食べる前からおいしいのが伝わってくるのでしょうか。子どもたちのおかわりの回数や食べるスピードがはやいです。見ているこちらが驚かされます。ビビンバの日の食缶はいつも空っぽです。おいしく食べられることで心もからだも元気になりますね。
    6年生には残り3回となった給食ですが、他の学年でもあと5回だけです。残りの給食もおいしく残さず食べられると良いですね。

  • 3月15日 春近し

    公開日
    2016/03/15
    更新日
    2016/03/15

    学校行事

    雨が上がり、風はやや冷たいものの日差しは春の到来を感じさせます。
    花壇では気の早いチューリップが開花を始めました。
    金曜日の卒業式も、このまま暖かい日になるといいのですが・・・。

  • 3月15日 3年生陶芸作品

    公開日
    2016/03/15
    更新日
    2016/03/15

    学校行事

    先週、色塗りをして釉薬をかけた陶芸作品がきれいに焼き上がりました。色鮮やかでとても個性豊かです。
    校長先生が、1つずつていねいにマグネットを貼り付けて完成しました。思い出の作品になりました。
    今回、萩山小学校さんのご厚意により、電気窯を使わせていただきました。萩山小学校の関係者のみなさまに、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • 3月14日 ろうかのワックスがけ

    公開日
    2016/03/14
    更新日
    2016/03/14

    学校行事

    学年末が近づき、校舎内の整備を進める時期です。
    今日の下校後は、先生たちでろうかのワックスがけをしました。階段や昇降口なども隅々まできれいになりました。

  • 3月14日 今日の給食

    公開日
    2016/03/14
    更新日
    2016/03/14

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・ひきずり
    ・里芋のカレー煮
    ・牛乳

    今日は、和風にしつつもカレーを組み合わせるメニューでした。
    子どもたちは「里芋のカレー煮ってどんなの?」というドキドキを感じながら、給食の準備を始めました。
    応募献立の里芋のカレー煮は、里芋独特のトロっとした粘りにカレーの風味がからんでおいしかったですね。ピリッと辛さが効いていました。

  • 3月14日 卒業式練習

    公開日
    2016/03/14
    更新日
    2016/03/14

    学校行事

    今日からいよいよ証書の受け取り方を練習しました。まだぎこちないですが、今週末に向けて動きを身につけていきます。

  • 3月11日 今日の給食

    公開日
    2016/03/14
    更新日
    2016/03/14

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ピラフ
    ・キャベツのスープ
    ・ヨーグルトあえ
    ・牛乳

    今日の自校ごはんは、ピラフです。
    子どもたちは、楽しみに待っていてくれました。ピラフの具材に関心を持ってくれる子もいて、ちょっとしたクイズになりました。
    キャベツのスープにはミートボールも入ってボリュームがあるものでした。お腹がいっぱいになりましたね。

  • 3月11日 調理実習 6の2

    公開日
    2016/03/11
    更新日
    2016/03/11

    学校行事

    家庭科の授業のまとめとして、今日は6の2が調理実習を行いました。メニューはサンドイッチです。班ごとにてきぱきと作業を分担し、手際よく調理することができました。
    手洗いや食器の洗浄をしっかりと行い、衛生面に気を配ることも忘れていません。
    小学校生活最後の調理実習、忘れられない味になったことでしょう。

  • 3月11日 卒業式練習5年生

    公開日
    2016/03/11
    更新日
    2016/03/11

    学校行事

    卒業式に花を添えるのが、在校生の代表として式に参加する5年生です。主役である6年生をもり立てるために、一生懸命に練習しています。

  • 3月11日 東日本大震災から5年

    公開日
    2016/03/11
    更新日
    2016/03/11

    学校行事

    未曾有の大災害となった東日本大震災から5年となりました。被害にあわれたすべての方たちへ、心より哀悼の意を表します。
    学校では今日一日、半旗を掲げます。(無風のため写真ではわかりにくいですが)
    震災を風化させず、今後も安全・安心な学校作りに努めていきます。

  • 3月10日 通学団会&付き添い下校

    公開日
    2016/03/10
    更新日
    2016/03/10

    学校行事

    5時間目は今年度最後の通学団会でした。
    それぞれの教室に集合し、担当の先生から通学路の確認や危険箇所はないかなどのお話を聞きました。また、4月から始まる新1年生の付き添い登校の説明を聞きました。
    その後、担当の先生の付き添いのもと下校しました。

  • 3月10日 今日の給食

    公開日
    2016/03/10
    更新日
    2016/03/10

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・親芋汁
    ・鉄火みそ
    ・牛乳

    今日は、瀬戸市産の親芋を使った具だくさんの汁でした。
    1年生の教室では、担任の先生から「里芋のおかあさんだよ」という話がありました。いつも給食で食べる里芋よりも大きめです。里芋のねっとりした食感が、「あ、里芋だ!」と気づかせるきっかけになったようです。
    鉄火みそは、おはしの練習にもなっています。一粒ずつの大豆やすべりやすいこんにゃくなど、おはしを正しく持ってつかめたでしょうか。

  • 3月10日 卒業式練習

    公開日
    2016/03/10
    更新日
    2016/03/10

    学校行事

    今日は歌と入退場を中心に練習しました。だんだん心構えができてきました。

  • 3月9日 陶芸教室3年生

    公開日
    2016/03/09
    更新日
    2016/03/09

    学校行事

    校長先生が講師を務める陶芸教室、今日は素焼きされた素材に、釉薬をかけました。ほとんどの子が初めて見る作業で興味津々でした。
    このあとは、またまた萩山小学校さんの電気がまをお借りして本焼きをします。完成が楽しみです。

  • 3月9日 今日の給食

    公開日
    2016/03/09
    更新日
    2016/03/09

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ロールパン
    ・コーンポタージュ
    ・鮭のチーズ焼き
    ・彩りキャベツ
    ・牛乳

    今週のパンメニューは、コーンポタージュとの組み合わせでした。パンをつけてもそのままでもおいしく食べられましたね。
    魚が苦手な子どもたちは、鮭のチーズ焼きを食べるのに時間はかかりましたが、最後まであきらめずに食べきってくれました。
    今年度の給食は、残りあと10回もありません。明日からの給食もおいしく楽しく食べられるようにしたいですね。

  • 3月9日 調理実習6の1

    公開日
    2016/03/09
    更新日
    2016/03/09

    学校行事

    家庭科の授業のまとめとして、6年生が調理実習を行いました。
    今日のメニューはサンドイッチです。さすがは6年生、てきぱきと役割分担をして手際よく調理することができました。

  • 3月8日 今日の給食

    公開日
    2016/03/09
    更新日
    2016/03/09

    給食室より

    ≪今日の献立≫
    ・ごはん
    ・カレー
    ・白菜サラダ
    ・牛乳

    6年生は、原山小学校で食べる最後のカレーライスでしたね。
    調理員さんたちの愛情が詰まったカレーは、いつも以上においしく感じましたか?
    先生方からもおいしかったといううれしい声もいただきました。
    副菜のサラダは、アーモンドがアクセントになったリンゴ入りのサラダでした。
    コクのあるカレーにはぴったりで、さっぱり食べられました。

  • 3月8日 卒業式練習開始

    公開日
    2016/03/08
    更新日
    2016/03/08

    学校行事

    卒業式に向けての練習が始まりました。
    今日は卒業式の心構えや、起立礼の練習をしました。合唱の位置の確認や声出しも行いました。
    18日の卒業式に向けて、徐々に仕上げていきます。

  • 3月8日 卒業に向けて

    公開日
    2016/03/08
    更新日
    2016/03/08

    学校行事

    6年生を送る会が終わり、卒業式まで10日となりました。
    校内は卒業を祝う準備が着々とすすんでいます。写真は、太陽学級と3・4年生の掲示板です。

  • 3月7日 卒業バイキング

    公開日
    2016/03/07
    更新日
    2016/03/07

    学校行事

    6年生が小学校の給食を食べるのもあとわずかです。
    今日は給食バイキングでした。食べたい食材をとって和やかな会食となりました。

  • 3月7日 送る会 フィナーレ

    公開日
    2016/03/07
    更新日
    2016/03/07

    学校行事

    最後は、一人一人に色紙のプレゼンを渡しました。そして人垣とアーチを通って退場でした。
    すてきな送る会となりました。

  • 3月7日 送る会 6年生

    公開日
    2016/03/07
    更新日
    2016/03/07

    学校行事

    最後は6年生の出番です。さすがは6年生、すてきなハーモニーを聞かせてくれました。休み時間を使って一生懸命に練習してきた成果を発揮しました。

  • 3月7日 送る会 先生たちから

    公開日
    2016/03/07
    更新日
    2016/03/07

    学校行事

    この日に向けて密かに練習を積んできた「世界に一つだけの花」をはなむけに贈りました。