-
2月27日 おこしもの作り
- 公開日
- 2015/02/27
- 更新日
- 2015/02/27
給食室より
2年2組では、”おこしもの”を作りました。
”おこしも”のとは、愛知県の郷土料理で、桃の節句に供えられる、和菓子の一種です。
生地を木型からおこして、食紅で色をつけて蒸します。
個性豊かな”おこしもの”ができました。
ぜひお家でも挑戦してみてくださいね。 -
2月25日 暖かくなりました
- 公開日
- 2015/02/25
- 更新日
- 2015/02/25
学校行事
朝の冷え込みがうそのように暖かい日になりました。これからは寒暖の差が大きくなりますので体調には十分お気をつけください。
昼休みは運動場で元気に遊ぶ子が増えてきました。
まもなく3月です。6年生を送る会の練習が始まっています。 -
2月24日 読み聞かせ
- 公開日
- 2015/02/24
- 更新日
- 2015/02/24
学校行事
今朝は読み聞かせがありました。メンバーの方々の協力により、全クラスで読み聞かせを行うことができました。
男性や卒業生の保護者の方もメンバーとして活動してくださっています。本当にありがとうございます。
本校ではすっかりと定着している読み聞かせ、みんなこの日がくるのを楽しみにしています。 -
2月23日 バスケット部活動報告 〜6年生の卒業交流会〜
- 公開日
- 2015/02/23
- 更新日
- 2015/02/23
活動の様子
バスケット部は21日、瀬戸市民体育館で開催された卒業交流会に参加してきました。この交流会は、6年生最後の交流会で、中学に向けてベンチには大人が入らず、作戦もタイムもメンバーチェンジも全て自分たちで決めるというものです。
原山小学校は6年生の人数が足りないので、5年生を混ぜての参加でした。緊張感のある公式戦とは違い、ほのぼのとした雰囲気で始まりましたが、試合が始まればどの学校も真剣そのもの。どの試合も白熱したものになりました。
これで6年生は名実ともに引退となり、5年生を中心とした新チームに移行します。原山小のバスケ部復活の初めの1年を走り抜けた6年生の中学での活躍を祈りたいと思います。支えてくださった保護者やコーチのみなさん、本当にありがとうございました。 -
2月23日 音楽集会
- 公開日
- 2015/02/23
- 更新日
- 2015/02/23
学校行事
暖かな朝となりました。
今日は音楽集会でした。全校で今月の歌「ビリーブ」を歌いました。この歌は6年生を送る会でも歌われる曲です。まだまだ練習は続きます。
今日で音楽集会は最終でした。1年間音楽委員の皆さんありがとうございました。 -
2月20日 児童会役員選挙ポスター
- 公開日
- 2015/02/20
- 更新日
- 2015/02/20
学校行事
日差しに暖かさが感じられるようになってきました。春はもうすぐそこまで、という感じです。
児童会はもう、来年度の役員を決める時期になりました。ここ数回は定員と立候補者数が同じであったため信任投票でしたが、今回の選挙は5年生が6名、4年生が5名立候補しています。昇降口には各候補の色とりどりのポスターが貼られ選挙ムードが高まってきました。
どの候補もやる気のある子たちばかりで、できることなら全員を当選させてあげたいものです。 -
2月19日 なかよし発表会
- 公開日
- 2015/02/19
- 更新日
- 2015/02/19
学校行事
引き続いて2年生の発表です。
国語で学習した「スイミー」と「お手紙」、そして算数のかけ算を上手に組み合わせた音楽劇を見せてくれました。みんなぴったり息が合っていました。
最後は太陽学級のハンドベルの演奏です。5人が心を合わせて「やさしさに包まれたなら」を演奏しました。体育館にすてきな音色が響き渡りました。
冷え込んだ体育館に早朝より大勢に保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。 -
2月19日 なかよし発表会
- 公開日
- 2015/02/19
- 更新日
- 2015/02/19
学校行事
今年度最後のなかよし発表会が行われました。
オープニングは5年生の琴です。この日に向けて猛練習してきました。アレンジされたすてきな「さくらさくら」を披露することができました。
次は1年生、国語で勉強した「おおきなかぶ」の音楽劇です。一人一人が自分の役割を果たして立派にやり遂げることができました。 -
2月18日 今日の給食
- 公開日
- 2015/02/18
- 更新日
- 2015/02/18
給食室より
ごはん・けんちん汁・肉みそひじき丼・ブロッコリーのごま和え・牛乳でした。
「肉みそひじき丼」は、新メニューです。
豚ミンチ・玉ねぎ・にんじん・ヒジキを炒め、豆みそ・砂糖・しょうが・しょうゆで味付けをします。鉄分がしっかりとれるメニューです。
子どもたちも良く食べてくれました。
-
2月18日 陶芸教室3年生
- 公開日
- 2015/02/18
- 更新日
- 2015/02/18
学校行事
せともののまち瀬戸に住んでいながら、なかなか陶芸にふれる機会はないのではないでしょうか。
学校では総合的な学習の時間を利用してさまざまな体験活動を行っています。
今日は3年生が陶芸教室を行って、粘土に親しみました。
講師はなんと校長先生です。普段とは違った授業にこどもたちも興味津々です。
説明をしっかりと聞いた後は、粘土をこねマグネットやペーパーウエイト制作に取り組みました。それぞれが独創的なアイディアですばらしい作品ができました。
乾燥させた後は、萩山小学校の電気釜をお借りして焼成を行います。 -
2月18日 廃品回収行います
- 公開日
- 2015/02/18
- 更新日
- 2015/02/18
学校行事
昨日は雨のため延期をいたしましたが、本日は廃品回収を行います。本年度最終となります。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
-
2月17日 なかよし発表会に向けて2年生
- 公開日
- 2015/02/17
- 更新日
- 2015/02/17
学校行事
1時間目に2年生がなかよし発表会の練習をしました。朝の体育館はかなり冷え込んでいましたが、こどもたちの熱気が伝わってきました。1年間で学習した成果がちりばめられた内容になっています。本番は19日(木)8:30〜体育館で行います。お楽しみに。
-
2月17日 廃品回収延期します
- 公開日
- 2015/02/17
- 更新日
- 2015/02/17
学校行事
本日予定していた廃品回収ですが、雨のため明日18日(水)へ延期します。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 -
2月16日 春近し
- 公開日
- 2015/02/16
- 更新日
- 2015/02/16
学校行事
朝の冷え込みはまだまだ厳しいですが、今日の日中は春を思わせるような陽気となりました。花壇のチューリップが芽を出してきています。
運動場の体育の授業は半袖の子が目立ってきました。
体育館では、木曜日のなかよし発表会に向けての練習に熱が入ってきました。お楽しみに。 -
2月14日 バスケット部活動報告 〜瀬戸市大会男子〜
- 公開日
- 2015/02/14
- 更新日
- 2015/02/14
活動の様子
男子バスケット部は14日、瀬戸市の大会に参加してきました。インフルエンザになってしまった子が、試合開始3分前に治癒証明書をもって会場に駆け込んできました。おかげで6年生は5人全員参加することができました。
試合は前半リードを許しましたが、後半にこの日のために練習してきたゾーンディフェンスに切り替えると速攻がいい形で決まるようになり、徐々に差を縮めていきました。しかし、最後の一本が決まらず、18−22で敗退が決まりました。午後からの交流戦では、公式戦で初めての勝利を勝ち取り、発足からたった8ヶ月のチームとしてはよく健闘したとおもいます。
これで、男女とも6年生は部活動引退となります。応援してくださったみなさん、本当にあ
りがとうございました。
-
2月13日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2015/02/13
- 更新日
- 2015/02/13
活動の様子
明日は男子の予選です。9:30からで瀬戸市体育館で西陵小学校と対戦します。残念ながらインフルエンザを発症してしまった選手もいますが、半年間頑張ってきた成果を精一杯発揮したいと思います!
-
2月13日 体調管理をしっかりと
- 公開日
- 2015/02/13
- 更新日
- 2015/02/13
学校行事
今日も寒い日となりました。
本日から5年生が学級閉鎖あけで登校しました。しかしながら、全校では34名が欠席し、そのうち23名がインフルエンザです。また、登校しているこの中にも30名近くの子が風邪気味を訴えています。
まだしばらくは寒い日が続きそうです。この週末の体調管理をよろしくお願いいたします。 -
2月12日 学校評議員会
- 公開日
- 2015/02/12
- 更新日
- 2015/02/12
学校行事
授業参観に合わせて、今年度3回目の学校評議員会を行いました。自治会長さんなど、学校に関わりのある外部の方々に学校の様子を見ていただき、ご意見を伺うことで今後の教育活動に役立てていくために行われています。
今日も5名の委員さんが校内の様子を見てくださいました。どの委員さんからも、原山小学校のこどもたちがよく頑張っている姿が見られましたとお褒めの言葉をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。 -
2月12日 授業参観
- 公開日
- 2015/02/12
- 更新日
- 2015/02/12
学校行事
今日の2・3時間目は今年度最後の授業参観でした。1年間のまとめを発表するクラスが多くありました。お客さんの前でも堂々と発表できる姿に、1年間の成長を感じました。
寒い中大勢の保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。 -
2月12日 今日の給食
- 公開日
- 2015/02/12
- 更新日
- 2015/02/12
給食室より
麦ごはん・ドライカレー・ひじきサラダ・牛乳でした。
給食のドライカレーは、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒め、カレーで味をつけ、ごはんにのせて食べます。
子どもたちが苦手な、ピーマン・レーズン・大豆・マッシュルームも入れましたが、気にせずに食べてくれました。 -
2月12日 バスケット部活動報告 〜瀬戸市大会女子予選〜
- 公開日
- 2015/02/12
- 更新日
- 2015/02/12
活動の様子
バスケット部女子は11日、チームとして初の公式戦に臨みました。
対戦相手は水野小学校。序盤から力の差を見せつけられましたが、それでも最後まであきらめず精一杯走りぬきました。
この日は午後から交流戦もあり、下品野小学校と対戦し、2試合で参加した6年生全員が得点を決めることが出来ました。チームとしてはまだ、21日に卒業記念交流会という試合を予定しています。今日出来たことを元に、さらに頑張ってほしいと思います。 -
2月10日 今日の給食
- 公開日
- 2015/02/10
- 更新日
- 2015/02/10
給食室より
きしめん、五目きしめんの汁、かきあげ、ほうれん草のおひたし、牛乳でした。
きしめんが給食に初めて登場しました。
きしめんは、名古屋名産の平打ち麺のめんのことです。
紀州の人が考案したので「紀州めん」と呼ばれたり、キジの肉を使用したことから「きじめん」と言われたり、言葉が少しずつ変化して今の「きしめん」になったと言われています。
かき揚げを五目きしめんにのせて食べている子もいました。
-
5年2組 学級閉鎖します
- 公開日
- 2015/02/10
- 更新日
- 2015/02/10
学校行事
1組に引き続いて、5年2組でもインフルエンザによる欠席者が増えてきました。感染の拡大を防ぐため、11日(水)〜12日(木)の2日間を学級閉鎖といたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、5年生の授業参観は3月に延期といたします。期日は決まり次第あらためてご連絡いたします。 -
2月10日 読み聞かせ
- 公開日
- 2015/02/10
- 更新日
- 2015/02/10
学校行事
今日の朝は読み聞かせがありました。もうすっかり定着し、こどもたちもこの日を楽しみにしています。
6年生は読み聞かせも残りわずかとなりました。真剣に聞いていました。
メンバーの皆さん、ありがとうございました。 -
2月9日 クラブ最終
- 公開日
- 2015/02/09
- 更新日
- 2015/02/09
学校行事
6時間目は、4年生以上がクラブ活動を行いました。1年間取り組んできましたが、今日が最終となりました。どの教室でも熱心に作品製作に取り組む姿が見られました。運動場は雪が舞っていましたが元気にボールを追いかけていました。
-
2月9日 今日の給食
- 公開日
- 2015/02/09
- 更新日
- 2015/02/09
給食室より
ごはん・ちゃんこ・きんぴらごぼう・牛乳でした。
「ちゃんこ」とは、本来、相撲部屋において、力士の作る手料理をすべてさしますが、一般的にはちゃんこ鍋をさすことが多いです。ちゃんこ鍋は、手が付かない(=負けない)という理由で、鶏を主な材料にする習慣が昔からあったそうです。
給食では、鶏肉や、白菜・にんじん・生揚げ・ねぎ・えのきを入れました。寒い時期ということもあり、一味としょうがでアクセントをつけた味付けにしました。
-
5年1組 学級閉鎖します
- 公開日
- 2015/02/09
- 更新日
- 2015/02/09
学校行事
本日5年1組で、クラスの半数の子どもが欠席・早退しました。インフルエンザの拡大を防ぐため、10日(火)〜12日(木)までを学級閉鎖とします。ご理解・ご協力をよろしくねがいします。
なお、木曜日に予定されていた授業参観ですが、5年1組は後日に延期といたします。期日は児童の出席状況を見てから決定いたします。急なことでご迷惑をおかけします。 -
2月9日 6年生校長先生と会食
- 公開日
- 2015/02/09
- 更新日
- 2015/02/09
学校行事
2月に入り6年生は卒業という言葉に現実味が帯びてきました。
今日から順番に、校長先生と一緒に給食を食べる「おわかれ会食」が始まりました。
最初こそちょっぴり緊張していましたが、すぐに雰囲気に慣れ校長先生と、小学校の思い出や中学校に向けての抱負で盛り上がりました。
これから順番に校長室で給食を食べていきます。 -
2月8日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2015/02/08
- 更新日
- 2015/02/08
活動の様子
来週に大会を控えたバスケ部は週末も練習を頑張りました!
女子チームは課題にしていたディフェンスのポジション取りが試合に生きてくるようになり、練習ゲームをするとやられっぱなしだった男子チームの攻撃を、何度かいい形で止められるようになりました。
男子チームは顧問の前任校である小牧の光ヶ丘中学校に出向き、合同練習に参加させてもらいました。来週の大会に向けて、1年生相手に練習試合もさせてもらいました。もちろん手も足も出ませんでしたが、その中でもいいプレーや、狙い通りの速攻が出るなど光るものもありました。
男女ともにここにきて、大きな成長があります。6月のチーム発足から駆け足で走り抜けてきた1年間でしたが、悔いのない試合をしてほしいと思います。
瀬戸市内大会
女子1回戦…2月11日(水)9:30〜 瀬戸市体育館にて
男子1回戦…2月14日(土)9:30〜 瀬戸市体育館にて -
2月6日 PTA講習会
- 公開日
- 2015/02/06
- 更新日
- 2015/02/06
学校行事
毎年PTA文化厚生部が主催している「講習会」、今年はプリザーブドフラワー製作を行いました。講師の方のわかりやすい説明のもと、皆さん熱心に製作に取り組み、すてきな作品ができあがりました。参加された皆様ありがとうございました。
-
お詫び
- 公開日
- 2015/02/06
- 更新日
- 2015/02/06
学校行事
2月6日午前3時頃、学校の火災報知器が作動し、消防車が出動いたしました。幸い火災ではなく、機器の異常と判明いたしました。近隣住民の方々には大変なご迷惑とご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。
-
2月5日 原山オリエンテーリング
- 公開日
- 2015/02/05
- 更新日
- 2015/02/05
活動の様子
3時間目と4時間目は児童会主催の原山オリエンテーリングでした。6年生が何日も前から準備したゲームを、下級生が縦割りグループでまわります。毎年恒例の原山レンジャーは、今年は4人でしたが行事を盛り上げました。
-
2月5日 たてわり給食
- 公開日
- 2015/02/05
- 更新日
- 2015/02/05
給食室より
今日は、原オリで活動した縦割り班で給食を食べました。
最初は、普段と違うメンバーで緊張している子もいましたが、だんだんうち解けて楽しく会食することができました。
-
2月4日 今日の給食
- 公開日
- 2015/02/04
- 更新日
- 2015/02/04
給食室より
ごはん・五目白みそ汁・さばの照り焼き・菜の花和え・牛乳でした。
立春の今日は、春を感じさせる菜の花が登場しました。菜の花は、ほんのり苦味があるため、やや甘めの砂糖醤油で味付けをしました。
さばの照り焼きは、鉄板にさばを並べ給食室で焼きました。スチームオーブンで焼くため、身がかたくなりすぎず、ふっくらと仕上がります。 -
2月4日 立春
- 公開日
- 2015/02/04
- 更新日
- 2015/02/04
学校行事
今日は立春です。春とは名ばかりで今頃が一番寒い時期でもあります。しかしこれから少しずつ春めいてくるのではないでしょうか。
朝は厳しい冷え込みでしたが、お昼頃には日差しにぬくもりを感じました。昼休みの校庭では、上着を脱いで遊んでいる子たちがほとんどでした。半袖で体育を行う子もいました。
春が待ち遠しいですね。 -
2月3日 5年生なわとび大会
- 公開日
- 2015/02/03
- 更新日
- 2015/02/03
学校行事
インフルエンザの影響で2週間延期されていた5年生のなわとび大会が行われました。3分間の個人前跳びは男子が2名跳び続けることができました。
全員競技の大縄8の字跳びは両クラスとも100回以上跳ぶことができました。
今後も冬季の体力作りとしてなわとびに取り組んでいきます。 -
2月3日 今日の給食
- 公開日
- 2015/02/03
- 更新日
- 2015/02/03
給食室より
発芽玄米ごはん・つみれ汁・まぐろスティック・ハリハリづけ・牛乳・手巻きのり・節分豆です。
今日は節分です。豆まきをしたり、年の数だけ豆を食べて健康に過ごせるように願ったりします。ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさし、玄関に立てておく風習もあります。
今日は、手巻きのりがついていたので、”恵方巻き”にしている子もいました。
今年の恵方は『西南西』です。恵方巻きは、しゃべらず黙ったまま、包丁で切らずそのままかぶりついて食べるのが決まりだそうです。
ぜひお家でも挑戦してみてください。 -
2月2日 5年生琴の授業
- 公開日
- 2015/02/02
- 更新日
- 2015/02/02
学校行事
音楽の授業で、和楽器に親しむという題材があります。原山小学校でいつも琴を指導してくださる「琴の会」の皆さんを講師として、1組と2組が1時間ずつ琴の授業を受けました。
ほとんどの子が初めて琴にふれるのですが、1時間の授業でみんな「さくらさくら」のさわりが演奏できるようになりました。熱心な指導をしてくださった琴の会の皆様のおかげです。 -
2月2日 音楽集会
- 公開日
- 2015/02/02
- 更新日
- 2015/02/02
学校行事
2月に入りました。寒い時期を迎えています。体育館も大変冷え込みました。
今日の朝会は音楽集会でした。音楽委員会による楽しいアニメーションに合わせて元気に歌うことができました。
寒さに負けずにがんばりましょう。 -
2月1日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2015/02/01
- 更新日
- 2015/02/01
活動の様子
バスケ部は2月11日から、チームとしては初めての公式戦に参戦します。大会での勝利に向けて、今日は水無瀬中学校の男子バスケ部に6年生がおじゃましてきました。
練習の最後には1年生と野練習試合もやらせてもらい、大会に向けたゾーンディフェンスや、いま力を入れて取り組んでいるボールサイドカットの動きの確認が出来ました。中学生相手に何度か決定的なチャンスを作ることもできて、チームは確実に成長しています。大会でいい思いが出来るように残り僅かの練習を精一杯取り組んでほしいと思います。
水無瀬中のみなさん、ありがとうございました。