学校日記

  • 冬休みの学校(12月28日)

    公開日
    2020/12/28
    更新日
    2020/12/28

    学校案内

     冷たい雨の朝になりました。日頃は、子どもたちの元気な声が響いている学校も冬休みに入り、とても静かな時間が流れています。
     12月29日(火)〜1月3日(日)は、学校閉庁期間となります。

  • 1月集金のお知らせ(12月28日)

    公開日
    2020/12/28
    更新日
    2020/12/28

    事務室より

    画像はありません

     1年生  8840円
     2年生  8840円
     3年生  8840円
     4年生  8840円
     5年生  8840円
     6年生  8840円

     その他内訳は学年通信をご覧ください。
    ※ 集金日(口座引落日)は1月12日(火)です。
    ※ 口座振替手数料は一件につき55円必要です。

      よろしくお願いします。

  • 学級活動(12月25日)

    公開日
    2020/12/25
    更新日
    2020/12/25

    活動の様子

     終業式の後、それぞれの教室に戻って学級活動が行われました。担任から通知表が渡され、3学期の予定などの話がありました。
     次の登校日は、2021年1月7日(木)の3学期始業式です。

  • 2学期終業式(12月25日)

    公開日
    2020/12/25
    更新日
    2020/12/25

    学校行事

     2学期の終業式が行われました。校長からは、2学期に頑張って成長できたこと、これからの生活で守ってほしい「か・き・く・け・こ」の話がありました。式に続いて、表彰伝達と生活指導の担当から、冬休みの生活で気をつけることの話がありました。

  • お楽しみ会(12月25日)

    公開日
    2020/12/25
    更新日
    2020/12/25

    活動の様子

     2学期の最終日、各学年では「クリスマス会」「レクリェーション大会」などのお楽しみ会が行われています。2学年合同でドッジボールをしたり、グループ対抗のゲームをしたり、みんな笑顔です。

  • 今日の給食(12月25日)

    公開日
    2020/12/25
    更新日
    2020/12/25

    給食室より

     今日の献立は、ごはん、牛乳、けんちん汁、鶏肉のてりかけ、磯香あえ、米粉と豆乳のケーキです。

  • 登校の様子(12月25日)

    公開日
    2020/12/25
    更新日
    2020/12/25

    活動の様子

     2学期最後の登校です。曇り空ですが、それほど冷え込みはありません。学校南側の交差点では、交通ボランティアさんや少年センターの方が、見守りをしていただいています。いつもありがとうございます。

  • 3学期の授業参観中止のお知らせ(12月24日)

    公開日
    2020/12/24
    更新日
    2020/12/24

    学校案内

     例年よりも長い2学期も、明日の25日に終業式を迎えようとしています。保護者の皆様におかれましては、毎朝の健康観察や検温をはじめ、感染症予防にご協力いただき、本当にありがとうございました。
     しかし、昨今の新型コロナウィルス感染拡大の状況では、これからも一層の注意を払っていく必要があります。例年2月中旬に開催していました「授業参観」について、新型コロナウィルス感染予防の観点から、校内で検討を重ねてきました。その結果、「令和2年度3学期の授業参観は、中止」としました。
     本日、保護者の皆様には、中止のお知らせのプリントをお配りしました。よろしくお願いいたします。

  • 親子で一緒にクッキング(12月24日)

    公開日
    2020/12/24
    更新日
    2020/12/24

    給食室より

     もうすぐ冬休みです。今年の年末年始は、家でゆっくり過ごされる方も多いのではないでしょうか。
     今年度は新型コロナウイルスにより、調理実習などができませんでした。せっかくお休みを家族でゆっくり過ごせるのであれば、お子さんと一緒におうちごはんを作ってみてはいかがでしょうか。給食で人気の「ビビンバ」と愛知県の郷土料理でもある「鬼まんじゅう」のレシピをご紹介します。
     レシピはこちらをクリックしてください。↓
      ビビンバ・鬼まんじゅう レシピ

  • 12月25日(金)の予定

    公開日
    2020/12/24
    更新日
    2020/12/24

    学校案内

     明日は、2学期の最終登校日です。
     午前中は4時間目まで授業があります。給食の後、5時間目に終業式と学級活動を行います。

    【12月25日(金)午後の日程】
      13:55〜 2学期終業式
      14:15〜 学級活動
      14:50〜 児童下校

  • 今日の給食(12月24日)

    公開日
    2020/12/24
    更新日
    2020/12/24

    給食室より

     今日の献立は、サンドイッチロールパン(個包装)、牛乳、青大豆ポタージュ、ウインナーソーセージ、彩りキャベツ、いよかんゼリーです。

  • 長放課の様子(12月24日)

    公開日
    2020/12/24
    更新日
    2020/12/24

    活動の様子

     日差しがなく気温は低めですが、長放課には多くの子どもたちが運動場で遊んでいます。遊具やボールを使った遊び、鬼ごっこや縄跳び、みんな寒さに負けず、元気です。

  • 2年生 物語の発表会(12月24日)

    公開日
    2020/12/24
    更新日
    2020/12/24

    活動の様子

     2年生の国語の授業で取り組んできた「物語をかこう」の絵本が完成し、読み聞かせ形式で発表会をしています。みんな友達の作った物語を聴き入っています。

  • あいさつ運動(12月24日)

    公開日
    2020/12/24
    更新日
    2020/12/24

    活動の様子

     クリスマスイブの朝も、児童玄関前で代表委員会の人たちが元気に「あいさつ運動」をしています。
     2学期も、今日と明日の2日間となりました。

  • 3年生 カルタ大会(12月23日)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    活動の様子

     3年生が国語の授業で『漢字カルタ』を作りました。読み札には「朝食」「朝ごはん」のように、音読みと訓読みの両方を使うきまりです。各班で完成したカルタを使って、大会をしています。

  • 今日の給食(12月23日)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    給食室より

     今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知県産牛肉の肉じゃが、千草あえ、みかんです。

  • 授業の様子(12月23日)3

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    活動の様子

     5年生の家庭科は、2学期まとめのテストです。2学期の振り返りもしっかり書けています。
     6年生の社会は、明治時代の条約改正について学習しています。ノルマントン号事件について調べています。

  • 授業の様子(12月23日)2

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    活動の様子

     3年生の体育は、跳び箱の台上前転を練習しています。グループでの準備や後片付けは、とても手際がいいです。
     4年生の国語は、提示装置を使った詩の朗読発表です。その場の情景が伝わる素敵な詩がたくさんあります。

  • 授業の様子(12月23日)1

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    活動の様子

     1年生の国語は、復習プリントをしています。すでに習った漢字は、筆順も正しくバッチリ書けます。
     2年生の国語は、創作絵本が完成しました。冒険物や友情物、みんな素敵なストーリーです。

  • 登校の様子(12月23日)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    活動の様子

     冷え込みもなく、穏やかな師走の朝です。子どもたちが元気に登校してきました。
     正門前を通過する車も、横断歩道の随分手前から、徐行していただくドライバーの方が多いです。子どもたちの安全な登校にご協力いただき、ありがとうございます。

  • 太陽学級 クリスマス会(12月23日)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    活動の様子

     昨日の22日(火)に、太陽学級でお楽しみ会の「クリスマス会」が行われました。特技の発表やゲームなど、みんながそろって楽しいひとときを過ごしました。

  • 今日の給食(12月22日)

    公開日
    2020/12/22
    更新日
    2020/12/22

    給食室より

     今日の献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳、八杯汁、ピリ辛大豆、ヨーグルトです。

  • 1年生 体育(12月22日)

    公開日
    2020/12/22
    更新日
    2020/12/22

    活動の様子

     1年生の体育の授業で、ボール運動をしています。モンスターの描かれた的に向かって、ボールを投げます。みんなで協力して、モンスターを倒します。

  • 授業の様子(12月22日)3

    公開日
    2020/12/22
    更新日
    2020/12/22

    活動の様子

     5年生の算数は、伴って変わる数量関係の学習です。折った回数と折り目の数の関係を調べています。
     6年生の理科は、コンデンサーのはたらきを調べます。+極と−極の向きに注意して組み立てます。

  • 授業の様子(12月22日)2

    公開日
    2020/12/22
    更新日
    2020/12/22

    活動の様子

     3年生の算数は、図形の学習です。三角形を作るための棒を準備しています。
     4年生の算数は、小数倍の学習です。12cmのリボンは10cmのリボンの何倍?

  • 授業の様子(12月22日)1

    公開日
    2020/12/22
    更新日
    2020/12/22

    活動の様子

     太陽学級の国語は、漢字の書き取り、パソコンと辞書を使った意味調べをしています。
     2年生の国語は、2学期全体のまとめテストです。裏表にたくさんの問題があります。

  • 授業の様子(12月21日)4

    公開日
    2020/12/21
    更新日
    2020/12/21

    活動の様子

     5年生の外国語は、メニューの値段を尋ねたり、代金の合計金額を伝えたりする表現を学習しています。
     6年生は「2学期を振り返って」の作文を書いています。たくさん頑張ったことがありますね。

  • 授業の様子(12月21日)3

    公開日
    2020/12/21
    更新日
    2020/12/21

    活動の様子

     3年生の理科は、身近な物を使って、電気を通す物と通さない物に仲間分けする実験をしています。
     4年生の国語は、詩の清書をしています。みんな素敵な詩が書けています。

  • 授業の様子(12月21日)2

    公開日
    2020/12/21
    更新日
    2020/12/21

    活動の様子

     1年生の算数は、単元まとめのテストをしています。みんなで問題を確認しながら、同じペースで進めています。
     2年生の算数は、絵や問題文から式を考えます。9×5? 5×9?

  • 授業の様子(12月21日)1

    公開日
    2020/12/21
    更新日
    2020/12/21

    活動の様子

     太陽学級では、それぞれが国語や算数の課題に取り組んでいます。集中して頑張っています。
     日本語教室は、各学年の学習をしています。高学年の国語では、ポルトガル語での表現も確認しました。

  • 今日の給食(12月21日)

    公開日
    2020/12/21
    更新日
    2020/12/21

    給食室より

     今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、鶏ごぼう、ハリハリづけ、手巻きのりです。

  • 登校の様子(12月21日)

    公開日
    2020/12/21
    更新日
    2020/12/21

    活動の様子

     冬至の朝です。交通ボランティアさんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。今週末の25日(金)には、2学期の終業式が予定されています。

  • 原山台社協 クリスマス会(12月20日)

    公開日
    2020/12/20
    更新日
    2020/12/20

    地域とともにある学校

     原山台の社会福祉協議会の皆さんが、原山台在住の小学生を招待して「クリスマス会」を開催しました。感染症対策をした上で、例年とは異なった内容となりましたが、マジックショーなど、楽しいひとときを過ごしました。社協の皆様、ありがとうございました。

  • 防災備蓄倉庫(12月18日)

    公開日
    2020/12/18
    更新日
    2020/12/18

    地域とともにある学校

     小学校体育館の南側には、瀬戸市の「防災備蓄倉庫」が設置されています。市の防災課の方が、備品の点検をされていました。倉庫内には、地域の方が地震で体育館に避難された際に使用する毛布や飲料水などが保管されています。

  • 清掃活動の様子(12月18日)

    公開日
    2020/12/18
    更新日
    2020/12/18

    活動の様子

     給食後の15分間、教室や廊下、手洗い場など、それぞれの担当区域の掃除をしています。みんな一生懸命に働きます。

  • 今日の給食(12月18日)

    公開日
    2020/12/18
    更新日
    2020/12/18

    給食室より

     今日の献立は、五目ごはん、牛乳、ほうれん草のすまし汁、ぶり三河みりん焼き、キャベツの昆布和えです。

  • 5年生 体育(12月18日)

    公開日
    2020/12/18
    更新日
    2020/12/18

    活動の様子

     5年生の体育では、今日から「サッカー」の単元になりました。昨日までの寒さも緩み、運動場で元気よく体を動かしています。最初はペアになって、パスの練習です。

  • 1年生 国語(12月18日)

    公開日
    2020/12/18
    更新日
    2020/12/18

    活動の様子

     1年生の国語で「日付と曜日」の読み方を学習しています。一日を「ついたち」、二十日を「はつか」と読むなど、それぞれに読み仮名をつけて、音読しています。

  • 6年生 図工(12月18日)

    公開日
    2020/12/18
    更新日
    2020/12/18

    活動の様子

     6年生の図工で取り組んでいる「風景画」が完成間近です。水彩絵の具の使い方に気をつけながら、細かい部分まで丁寧に仕上げています。

  • 給食の様子(12月17日)

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    活動の様子

     1年生の給食の様子です。給食配膳中は、とても静かに準備を待つことができています。号令係に合わせて、みんな笑顔で「いただきます!」

  • 今日の給食(12月17日)

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    給食室より

     今日の献立は、クロスロールパン(個包装)、牛乳、ポトフ、ポテトサラダ、大豆チョコです。

  • 6年生 理科(12月17日)

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    活動の様子

     6年生が理科の授業で、発電について実験しています。手回し発電機を使って、豆電球と発光ダイオードを、それぞれ点灯させたときの違いを調べています。

  • 3年生 社会(12月17日)

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    活動の様子

     3年生の社会で、地域の安全を守る人たちの学習をしています。資料のグラフから、交通事故の原因と事故を防ぐための手立てを考えます。

  • はっぴぃタイム(12月17日)

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    活動の様子

     2学期最後の「はっぴぃタイム」が、各教室で行われました。今朝のテーマは「ビーム シュワッチ」。ペアの相手と、3種類の中から同じポーズになるよう、気持ちを合わせます。

  • 朝の様子(12月17日)

    公開日
    2020/12/17
    更新日
    2020/12/17

    活動の様子

     冷え込みが厳しい朝となり、正門の階段が凍っていたため、融雪剤を散布しました。登校してきた子どもたちの中には、一瞬、雪と間違えてしまう低学年児童もいました。
     児童玄関前では、代表委員会の人たちが元気にあいさつ運動をしています。

  • 今日の給食(12月16日)

    公開日
    2020/12/16
    更新日
    2020/12/16

    給食室より

     今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダです。

  • 授業の様子(12月16日)4

    公開日
    2020/12/16
    更新日
    2020/12/16

    活動の様子

     5年生の国語は、単元まとめのテストです。教科書も使いながら、問題に取り組んでいます。
     6年生の体育は、縄跳びをしています。2分間で跳べる最多記録の回数に挑戦中です。

  • 授業の様子(12月16日)3

    公開日
    2020/12/16
    更新日
    2020/12/16

    活動の様子

     3年生の体育は、縄跳びです。縄跳びカードを使って、ランクアップを目指します。
     4年生の総合的な学習は、キャラクターを動かすためのプログラミングをしています。

  • 授業の様子(12月16日)2

    公開日
    2020/12/16
    更新日
    2020/12/16

    活動の様子

     1年生の国語は、漢字の練習プリントに取り組んでいます。ストーブの前には、雪で濡れた手袋が乾かしてありました。
     2年生の算数は、テスト前の練習問題をしています。図を使って、式を考えます。

  • 授業の様子(12月16日)1

    公開日
    2020/12/16
    更新日
    2020/12/16

    活動の様子

     太陽学級の国語は、漢字やひらがなの練習です。漢字の筆順もしっかり確認して書きます。
     日本語教室は、各学年の国語プリントに取り組んでいます。漢字の書き取りもバッチリです。