-
12月26日 サッカー部学習会
- 公開日
- 2014/12/26
- 更新日
- 2014/12/26
学校行事
寒さに負けずサッカー部も毎日がんばっています。朝練習の後は学習会です。今日は漢字プリントに一生懸命取り組んでいました。
運動も学習もがんばってください。 -
12月25日 3年生バスケットボール体験教室
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
活動の様子
今日は3年生の希望者を対象にバスケットボール体験教室が開催されました。
3年生は男女合わせて10人が参加し、4年生のバスケットボール部員と一緒に汗を流しました。3年生にとっては初めてのバスケットボールでしたが、笑顔いっぱい元気いっぱいで活動しました。また、4年生にとっては初めての後輩です。一生懸命1年間覚えてきた事を教える姿が見られました。
次の体験教室は明後日27日に予定しています。 -
12月25日 冬休み
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
学校行事
体育館は冷え込んでいますが、バスケット部が元気に活動しています。ほとんどの子が半袖ハーフパンツでがんばっています。
今日は体験活動で3年生も参加しています。
寒さに負けずに運動する子が増えるといいですね。 -
12月24日 スキー学習下見
- 公開日
- 2014/12/24
- 更新日
- 2014/12/24
活動の様子
5年生は1月末にスキー学習を予定しています。今日は職員で郡上高原スキー場と郡上高原ホテルに下見に行ってきました。
先日の大雪の日には、2メートル近くの積雪があり、ひるがの高原サービスエリアでは車の立ち往生がでたとの事でしたが、今日は快晴に恵まれました。
ホテルの利用上の注意や、食事の内容を打ち合わせた後、実際に子どもたちが滑るゲレンデにも足を運び、様子を見てきました。スキー学習まで約1ヶ月です。年明けすぐに準備が本格化します。
-
12月24日 冬休み
- 公開日
- 2014/12/24
- 更新日
- 2014/12/24
学校行事
冬休みとなり校舎内は静まりかえっています。
寒い日となりましたが、サッカー部は元気に活動しています。
練習の後は、学習室に移動してミーティングを行っています。この後は学習会も予定されているそうです。運動も学習もがんばってください。 -
12月22日 終業式
- 公開日
- 2014/12/22
- 更新日
- 2014/12/22
学校行事
今日で長かった2学期は終了となりました。
校長先生から2学期のがんばりをほめていただきました。
教室ではお待ちかねの通知表です。こっそりのぞき込む姿が各クラスで見られました。
明日からは冬休み、みんなとびきりの笑顔で帰って行きました。
よい冬休みを過ごしてください。 -
12月22日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2014/12/22
- 更新日
- 2014/12/22
活動の様子
バスケ部男子は21日、瀬戸市体育館で行われた交流会に参加してきました。この交流会は静岡県のチームも含めて16チームが集まるとても大きなもので、原山小バスケ部も1日で3試合を戦いました。
ただ、この日は体調不良や怪我に、地域の行事が重なってしまったため、男子部員の参加人数が4人しかいなませんでした。一時は棄権も考えましたが、女子部員が応援に来てくれたことと、交流会本部に女子を入れたチーム編成を認めていただけたので、無事に参加することが出来ました。休みにも関わらず応援に来てくれた女子選手と、事情をくんで下さった交流会本部に感謝です。
さて、新生原山小バスケ部初の公式戦が、新年2月に開催されます。残り2カ月を切りました。やれることを悔いの残らないように精一杯できるよう、最後の練習を頑張っていきたいと思います。 -
12月19日 授業終了
- 公開日
- 2014/12/19
- 更新日
- 2014/12/19
学校行事
今日で2学期の授業は終了となりました。午後はお楽しみ会を行うクラスが多かったです。スポーツやクイズ、レクリエーションで楽しんで2学期を締めくくりました。
-
12月19日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/19
- 更新日
- 2014/12/19
給食室より
2学期最後の給食は、
チキンライス・かぼちゃのポタージュ・ゴボウサラダ・牛乳・クリスマスデザートでした。
12月22日は1年で一番日が短い『冬至』です。冬至の日には昔から、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る習慣があります。給食では、少し早い今日かぼちゃのポタージュが登場しました。
冬休み中も、バランスよくしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね!
-
12月19日 抜き打ち避難訓練
- 公開日
- 2014/12/19
- 更新日
- 2014/12/19
学校行事
長い放課の終盤に緊急地震速報の訓練放送が流れました。これまでに、地震速報の警告音を聞いたら自分で危険回避の行動をとるように教わってきました。今日は訓練があることを先生たちにも知らせないで行われました。
警告音が流れると、運動場で遊んでいた子たちは速やかに中央付近に集まり、しゃがんで待つことができました。教室でも先生に言われなくても机の下にもぐることができました。今回は運動場への避難はしませんでした。
地震はいつ起こるかわかりません。これからも訓練を重ね、自分の身は自分で守る力を身につけさせていきます。 -
12月18日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/18
- 更新日
- 2014/12/18
給食室より
麦ごはん・マーボー豆腐・中華和え・牛乳でした。
今日は子どもたちが大好きなマーボー豆腐でした。
原山小学校では、マーボー豆腐に約130丁分の豆腐を使います。
寒い中、調理員さんには、冷水に入った豆腐を崩さないように丁寧に切ってもらいます。
今日は、すべてのクラスがマーボー豆腐は完食だったので、調理員さんもきっと喜んでくれたことでしょう。明日はいよいよ2学期最後の給食です!
-
12月18日 防犯教室
- 公開日
- 2014/12/18
- 更新日
- 2014/12/18
学校行事
瀬戸警察の防犯チームが来校してくださり「防犯教室」を行いました。
始めは不審者に着いていかないとうことを劇で勉強しました。その後、「助けてー」と叫ぶ練習で大声大会を行いました。
日暮れが早くなりました。防犯はひとりひとりの心がけも大事です。ご家庭でも防犯について話題にしていただけたら幸いです。 -
12月18日 雪が降りました
- 公開日
- 2014/12/18
- 更新日
- 2014/12/18
学校行事
今シーズン初めての本格的な積雪となりました。
こどもたちはさっそく雪遊びです。
正門付近を朝練に来たサッカー部の子たちが雪かきをしてくれました。
みんなが安全に登校できたのはいろいろな人たちのおかげですね。ありがとうございました。 -
12月17日 6年生総合発表
- 公開日
- 2014/12/17
- 更新日
- 2014/12/17
活動の様子
今日の5・6時間目、6年生から5年生へ、総合発表会がありました。修学旅行で学んだ事や、旅行中のエピソードなどを劇やダンス、紙芝居などを交えながら発表されていて、5年生も来年の修学旅行に胸を躍らせたようです。
-
12月17日 1年ひまわりクッキー作り
- 公開日
- 2014/12/17
- 更新日
- 2014/12/17
給食室より
1年2組に続いて、1年1組もひまわりクッキー作りをしました。
クッキーの生地をこぼさないように、慎重に混ぜたり、おいしそうに見えるように形を丸く整える姿も見られました。
香ばしくておいしいひまわりクッキーが、上手にできました。 -
12月17日 寒くなりました
- 公開日
- 2014/12/17
- 更新日
- 2014/12/17
学校行事
寒波の到来で寒い日になりました。そんな中、グランドでは元気に体育でなわとびをしています。こどもたちは元気いっぱいです。
-
12月16日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/16
- 更新日
- 2014/12/16
給食室より
わかめごはん・五目白味噌汁・あじフライ・添え野菜・牛乳でした。
わかめごはんは、月1回登場する子どもたちに人気のごはんです。
日本人は世界で最も多く海藻を食べる民族だと言われており、ヨウ素をはじめ、カルシウム・カリウム・亜鉛などのミネラル成分が豊富に含まれています。 -
12月16日 1年ひまわりクッキーづくり
- 公開日
- 2014/12/16
- 更新日
- 2014/12/16
給食室より
1年2組は、生活科で栽培したひまわりの種を使ってクッキー作りをしました。
バター・小麦粉・黒糖・コーンフレーク・卵が入った生地をよく混ぜ、皮をむいたひまわりの種を飾り付けして焼きます。
班で協力しながら作ることができ、ひまわりの種がアクセントとなったおいしいクッキーができました。お家でも作ってみてくださいね。 -
12月15日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
給食室より
ごはん・関東煮・キャベツとツナの和えもの・牛乳・ふりかけでした。
関東煮は、大根・にんじん・こんぶ・はんぺん・生揚げ・豚肉が入ったおでんです。寒い今日には、ぴったりのメニューでした。
給食では、かつお節でとっただしを使ってじっくり煮込むことで、だしのうまみが効いた関東煮になります。
関東煮の中には、ラッキーにんじんも入っていました。 -
12月15日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
活動の様子
本来の予定であれば13日に、16チームが集まる交流戦を予定していたバスケットボール部ですが、選挙のために交流戦が中止になってしまいました。そこで、土曜日は瀬戸市体育館で練習試合を、日曜日に愛地球博記念公園体育館で效範小学校と合同練習を行いました。両日とも外は雪のちらつく寒い日でしたが、子どもたちは半日一生懸命ボールを追いかけました。
また、合同練習では、效範ミニバスケットボールチームのコーチに、ディフェンスの時の足のさばき方やシュートフォームを細かく指導していただき、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。 -
12月15日 音楽集会
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
学校行事
今日の朝会は音楽委員会による音楽集会でした。
始めに音楽委員によるハンドベル、短い練習時間でしたが見事に「星に願いを」を演奏しました。体育館にすてきな音色か響き渡りました。
その後は全校で今月の歌「サンタクロースがやってくる」を歌いました。寒い朝でしたが温かい雰囲気に包まれました。 -
12月12日 太陽学級クリスマス会
- 公開日
- 2014/12/12
- 更新日
- 2014/12/12
学校行事
今日は太陽学級が先生方をご招待してのクリスマス会でした。この日のために招待状や出し物、お茶やお菓子の準備を進めてきました。
ハンドベルの演奏でクリスマスの雰囲気が盛り上がり、お茶で和やかに歓談した後はトランプを楽しみました。
司会やあいさつも自分たちで行いました。立派にやり遂げることができました。 -
12月11日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/11
- 更新日
- 2014/12/11
給食室より
麦ごはん・いものこ汁・鶏とごぼうのそぼろ・ハリハリづけ・手巻きのり・牛乳でした。
鶏とごぼうのそぼろは、新メニューです。
鶏ミンチ・ごぼう・粗く刻んだ大豆を煮て、味噌・しょうゆ・さとう・しょうがで味付けをしていきます。
大豆が苦手な子でも、お肉と一緒に煮て、みそで味付けをすると食べやすいようです。しっとりとしていて手巻きのりにのせやすく、1年生も上手に食べてくれました。 -
12月11日 琴の会
- 公開日
- 2014/12/11
- 更新日
- 2014/12/11
学校行事
5年生の選抜メンバーが、2月のなかよし発表会で琴の演奏を披露します。それに向けた練習に力が入ってきました。先生方の指導の成果でほとんどの子がすらすらと弾けるようになってきました。本番が楽しみですね。
琴の会のみなさまありがとうございました。 -
12月10日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/10
- 更新日
- 2014/12/10
給食室より
ごはん、かぼちゃのみそ汁、鮭の南蛮漬け、ほうれん草のおひたし、牛乳でした。
鮭の南蛮漬けは、魚などを油で揚げて、野菜と一緒に酢漬けにした料理のことです。油で揚げてありますが、調味料に酢を使うことで、さっぱりと食べることができました。 -
12月10日 通学団会&付き添い下校
- 公開日
- 2014/12/10
- 更新日
- 2014/12/10
学校行事
5時間目は通学団ごとに分かれて、登下校の様子の確認、危険箇所はないかなどについて話し合いをしました。暗くなるのが早くなっています。下校後の過ごし方にも気をつけてください。
会議の後は先生の付き添いで一斉に下校しました。 -
12月9日 3年生人権教室
- 公開日
- 2014/12/09
- 更新日
- 2014/12/09
学校行事
12月4日から10日までは人権週間です。
今日は人権委員さんと手話サークルの方が来校し、3年生に人権についての授業をしてくださいました。
差別することなくみんなと同じ気持ちで接してほしい、自分がされていやなことは人にもしないでほしいというお話がありました。3年生も真剣に聞くことができました。
お世話になったみなさま、ありがとうございました。 -
12月9日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/09
- 更新日
- 2014/12/09
給食室より
ごはん・カレー・イタリアンサラダ・牛乳でした。
イタリアンサラダは、きゅうり・にんじん・とうもろこし・キャベツを使ったサラダです。チーズを加えることでコクが、アーモンドを加えることで歯ごたえを楽しむことができます。 -
12月9日 読み聞かせ
- 公開日
- 2014/12/09
- 更新日
- 2014/12/09
学校行事
読書週間のイベントとして、読み聞かせメンバーの方々が30分放課に多目的教室で読み聞かせをしてくださいました。
サプライズでサンタとトナカイが現れるとこどもたちは大喜び、和やかな雰囲気で読み聞かせが行われました。
参加者にはメンバー手作りのしおりのクリスマスプレゼントもあり、楽しい読み聞かせでした。 -
12月8日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2014/12/08
- 更新日
- 2014/12/08
活動の様子
バスケットボール部は6日、幡山西小学校に練習試合に出かけました。午前中が女子の練習試合で、午後が男子の試合でした。幡山西小学校には尾張旭の白鳳小学校も来て、三校での練習試合です。
女子は先日の交流戦でもなかなかいい結果を出すことはできませんでしたが、この日は何度かいい時間帯があり、速攻が何本か決まりました。
男子はこの日から、ゾーンディフェンスという新しいディフェンスを試みました。失点が減り、速攻の本数が増えました。
寒い中でも一生懸命頑張っています! -
12月8日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/08
- 更新日
- 2014/12/08
給食室より
ごはん、トックスープ、ビビンバ、牛乳でした。
ビビンバは、子どもたちが好きな献立の一つです。
甘辛く煮た豚肉・切干大根と、ソテーしたにんじん・ほうれん草・もやし、炒り卵をまぜて、みそダレをかけます。みそダレが食材によくからまり、ごはんが進みます。 -
12月8日 6年生租税教室
- 公開日
- 2014/12/08
- 更新日
- 2014/12/08
学校行事
社会科の授業として税務署の方から税金についてのお話をお聞きしました。こどもたちにとって一番身近なのは消費税でしょうか。
今日はそのほかにもいろいろな税金があることや、税金で社会が成り立っていることなどを学びました。お世話になったみなさまありがとうございました。 -
12月8日 3年生社会見学へ出発
- 公開日
- 2014/12/08
- 更新日
- 2014/12/08
学校行事
よい天気に恵まれ、3年生が社会見学で足助方面へ出かけました。さまざまな体験活動に取り組んでくる予定です。寒さに負けずがんばって勉強してきてください。
-
12月8日 朝会&表彰
- 公開日
- 2014/12/08
- 更新日
- 2014/12/08
学校行事
今朝は冷え込みました。寒い体育館での朝会となりました。
校長先生から人権週間にちなんで、人を思いやる気持ちを持ちましょうというお話がありました。
また今日は、さまざまな表彰があり、たくさんの人が賞状を受け取りました。 -
12月5日 1年生園児と遊ぼう
- 公開日
- 2014/12/05
- 更新日
- 2014/12/05
学校行事
原山保育園と真貴幼稚園の年長組さんを招待して、1年生が園児と遊ぼうの会を行いました。
来年4月に原山小学校に入学してくる子たちに、学校の様子を少しでも体験してもらい、交流を深めることをねらいに、毎年行っています。
始めに学校生活の様子を一人ずつ発表しました。その後はプレゼントしたどんぐりけん玉でやドッジボールをして一緒に遊びました。
はきはきと発表したり、園児を気遣ったりと、1年生がしっかりと成長したことを実感しました。保育園や幼稚園の先生も、成長ぶりに感心しきりでした。両園のみなさま、ありがとうございました。 -
12月5日 2年生社会見学
- 公開日
- 2014/12/05
- 更新日
- 2014/12/05
学校行事
風は冷たいですが、太陽の日差しがまぶしいくらいのよい天気になりました。今日は2年生が社会見学で、岐阜県のアクアトトへ出かけました。欠席はなく寒さに負けず元気に出発していきました。
-
12月4日 たてわり集会
- 公開日
- 2014/12/04
- 更新日
- 2014/12/04
学校行事
4日の5時間目は児童会主催のたてわり集会が行われました。
1年生から6年生までの絆を深め、学年関係なく仲のいい学校にしようをテーマに後期の児童会役員が企画から当日の運営までがんばりました。
ゲーム名は「みんなで回そう 〜つなごう輪で和を 力合わせて〜」で、フラフープやビニールテープの輪をたてわりグループでくぐり、速さを競うものです。
学年・性別関係なく手をつなぎ、お互いに励ましあう姿が見られ、児童会役員の苦労も報われるとてもよい雰囲気の集会になりました。 -
12月4日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/04
- 更新日
- 2014/12/04
給食室より
麦ごはん・春雨のスープ・鶏肉レモン焼き・きゅうりのごまドレッシング・牛乳でした。
鶏肉レモン焼きは、新メニューです。
鶏肉に酒・塩・こしょうで下味をつけて、スチームオーブンで焼いていきます。最後にレモン風味のタレををかけて完成です。さっぱりとした味で、子どもたちもよく食べてくれました。 -
11月28日 にっこりカフェで演奏
- 公開日
- 2014/12/04
- 更新日
- 2014/12/04
学校行事
原山台集会所で月に2回「にっこりカフェ」が開かれています。この催しは原山台地域力向上委員会が中心となって地域の交流のために行っている活動の1つです。
今日はそれに合わせて、太陽学級のこどもたちが日頃練習しているハンドベルの演奏をさせていただきました。30人近くのお客さんを前にして、かなり緊張していましたが、上手に2曲のクリスマスソングを披露し、大きな拍手をいただきました。こどもたちも練習の成果を発表することができ、満足した表情でした。今後の練習にもより力が入ることでしょう。
地域のみなさま、ありがとうございました。 -
12月3日 明日はたてわり集会です
- 公開日
- 2014/12/03
- 更新日
- 2014/12/03
活動の様子
明日4日の5時間目は児童会企画のたてわり集会です。この日に向けて児童会役員は、企画を練ってきました。明日行われるゲームは「みんなで回そう 〜つなごう輪で和を 力合わせて〜」と題して、フラフープくぐりのスピードを競うものです。
後期役員にとっては初めての大仕事、前日のリハーサルにも力が入ります。いい集会になるといいですね。 -
12月3日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/03
- 更新日
- 2014/12/03
給食室より
レーズンロールパン、ミートボールのトマトシチュー、ブロッコリーのサラダ、牛乳でした。
ミートボールのトマトシチューは、今月の応募献立です。たまねぎを弱火でじっくりと炒めて甘みを出してから、ミートボール・コーン・トマトを加えて煮込んでいきました。
詳しい作り方は、次回の広報せとにも掲載予定です。ぜひご覧ください。 -
12月3日 6年生薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2014/12/03
- 更新日
- 2014/12/03
学校行事
瀬戸警察の方を講師として、薬物乱用防止教室を行いました。
最近ニュースなどで危険ドラッグという言葉を耳にするようになりました。それほど薬物の危険が身近にあるということでもあります。
「最初にきっぱりと断る勇気が肝心」ということを心に刻み込むことができました。 -
12月2日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/02
- 更新日
- 2014/12/02
給食室より
ソフト麺、中華あんかけ、ささみとひじきのサラダ、牛乳でした。
小学生は1日約300gの野菜を摂取することが大切と言われていますが、野菜の摂取量は年々減っており、1日300gの野菜を食べている人は少ないようです。
そこで、給食ではできるだけ多くの野菜が摂取できるように心がけています。今日の”中華あんかけ”だけで約100gの野菜を摂ることができます。お家でも、野菜をしっかり食べて元気に過ごしたいですね。 -
12月1日 今日の給食
- 公開日
- 2014/12/01
- 更新日
- 2014/12/01
給食室より
ごはん・かきたま汁・野菜豚丼・牛乳でした。
野菜豚丼は、豚肉やたまねぎ・にんじん・ねぎ・しめじを釜でいためて味付けをしていきます。豚肉には、しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけてあるため、豚肉の臭みを抑えてくれます。ごはんにかけて、今日もよく食べてくれました。 -
12月1日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2014/12/01
- 更新日
- 2014/12/01
活動の様子
バスケット部女子は土曜日、效範ミニバスケットボールクラブ主催、幡山西ミニバスケットボールクラブ運営の交流会に参加してきました。
この交流会は、県外のチームも含めて16チームが参加し、瀬戸市体育館と品野台小学校の2会場で行われる大きな交流会で、原山小も名古屋や春日井のチームとの3試合を戦いました。結果や点差はともかく、やれるプレーが増えてきており、幡山西のコーチには「3か月前の練習試合の時よりだいぶ進歩したね」と言っていただきました。
また、今回はキャプテンを中心に6年生がよく下級生に指示を出し、チームで時間を意識したり、自分たちの荷物をきれいに整頓する姿が見られ、チームとしてのマナーも向上していました。バスケの技術だけでなく、こういった部分も大事なチーム力であると思います。運営してくれた幡山西クラブのみなさん、招待して下さった效範クラブのみなさん、ありがとうございました。 -
12月1日 図書集会
- 公開日
- 2014/12/01
- 更新日
- 2014/12/01
学校行事
今日の朝会は図書委員会による図書集会でした。
図書委員から、新しい本の紹介がありその後、本の読み聞かせでした。しっかりと練習をした成果が表れ、上手に発表することができました。聞く側もしっかりと絵本の世界に引きつけられていました。