-
6年生ユートピア活動(11月29日)
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
学校行事
6グループに分かれて原山台周辺の清掃活動をしました。
同じように八幡小学校、萩山小学校の6年生も自分たちの住む地域の清掃活動を終えて光陵中学校に集合しました。みんな達成感でいっぱいの表情でした。みなさんお疲れ様でした。 -
6年生ユートピア活動(11月29日)
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
学校行事
光陵ブロックの伝統行事『ユートピア活動』に6年生が参加しました。少年センターの方の見守りのもと、光陵中学校の1年生と一緒に自分達の住む地域の清掃活動に出かけます。
-
1年生 園児と遊ぼう(11月29日)
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
活動の様子
原山小学校の近くに真貴幼稚園と原山保育園がありますが、真貴幼稚園の年長児で本校に入学する予定の園児と、原山保育園の年長児を迎え、「園児と遊ぼう」を行いました。
1年生による挨拶や合奏発表、ダンス発表の後には、1年生が園児の手を引いて、障害物コースにチャレンジするゲームを行いました。
最後は、1年生が列を作り、お見送りまでできました。
準備を頑張ってきた甲斐のある、とても良い交流になりました。 -
5年生 体育(11月29日)
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
活動の様子
5年生の体育は、跳び箱です。今日は、校内だけでなく他校も招いての授業でした。
ただ、さすが5年生。緊張することなく、大きな声で準備体操をした後、W−upドリルを行いました。
その後、瀬戸市の目指す「協働型課題解決」を意識して、タブレット端末も利用しながら、今よりもさらにレベルアップするにはどのようにしたらよいかを考え、子どもたち同士でアドバイスし合っていました。 -
登校の様子(11月29日)
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
活動の様子
交通指導員さん、旗当番の保護者様に見守られて原山っ子たちが元気に登校してきました。
今日で11月に登校するのは最後になります。良い締めくくりに1日にしたいですね。 -
第46回児童防火作品コンクール絵画の部 表彰 (11月28日)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
活動の様子
第46回児童防火作品コンクールにおいて瀬戸市内237点の応募の中から、特選(瀬戸防火防災協会連合会長賞)に選ばれた2名の表彰を行いました。たくさんの中から選ばれた力作でした。おめでとうございます。
-
税に関する書写展 表彰 (11月28日)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
活動の様子
尾東納税貯蓄組合連合会主催による小学生の税に関する書写展において、入選した児童の表彰を行いました。礼儀正しく、立派な態度で受け取ることができました。今後、ますます書道が上達するといいですね。
-
今日の献立(11月28日)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・カレー・りんごのアーモンドサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
5年生 算数(11月28日)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
活動の様子
5年生の算数は少人数の2クラスで行っています。
今日は割合の学習を行っていました。児童にとって何を何で割るかなど立式が難しい単元です。児童の疑問に寄り添いながら丁寧に進めていました。 -
6年生 調理実習(11月28日)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
活動の様子
家庭科の授業で、「豆腐と野菜のチャンプルー」を作りました。
調理方法の説明の後、6班に分かれた児童たちは、野菜を切ったり炒めたりと、安全に気を付けて調理しました。
どの班も、とても美味しそうに完成しました。時間がある時に、家でも作って家族などに食べてもらえたらいいなと思います。 -
6年生 調理実習(2)(11月28日)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
活動の様子
会食の様子です。
-
校門付近の落ち葉(11月28日)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
地域とともにある学校
この時期は落ち葉で校門付近はすごいことになっています…。
そのままにしておくと見栄えはもちろん、近隣の家々に迷惑をかけ、登下校の安全にも関わってきます。
そのため、毎日、本校の用務員さんが落ち葉清掃をしてくれています。すぐに風で落ちてくるので落ち葉0は難しいですが、ビフォーアフターを見れば一目瞭然です。いつもありがとうございます。 -
登校の様子(11月28日)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
活動の様子
「おはようございます!」
最近、校門前に立っていると自分から進んであいさつしてくれる児童が多く嬉しく思っています。
あいさつ運動のおかげですね。
-
今日の献立(11月27日)
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・筑前煮・ひじきと春雨のあえもの』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
長放課の様子(11月27日)
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
活動の様子
昨日は長放課に大型絵本の読み聞かせの記事をアップしましたが、原山っ子たちは外で遊ぶのも大好きです。
運動場では、ボール遊びが中心です。サッカーが一番人気でしょうか、ドッジボールで遊んでいる子もいます。
遊具やはらはら山、砂場、ウォータパークなど様々な場所で楽しんでいます。 -
3年生 授業の様子(11月27日)
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
活動の様子
2クラスとも国語の授業でした。
1組は、「三年とうげ」の内容や書かれ方を確認し、まとめる学習を行っていました。
2組は、新出漢字を全員で確認し、練習していました。
どちらも国語で大切な学習ですね。 -
2年生 授業の様子(11月27日)
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
活動の様子
1組は、図画工作で版画の授業を行っていました。1時間目に完成した下絵を石膏版にカーボン紙を使って写していました。
2組は、算数の授業で、プリントを使って練習を行っていました。 -
1年生 授業の様子(11月27日)
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
活動の様子
1年生は2クラスとも国語の授業でした。
1組は、2学期に習った漢字を練習していました。書ける漢字が増えてきましたね。
2組は、友だちの文章にタブレット端末を活用して感想を伝えていました。
どちらの内容も国語ではとても大切ですね。 -
Seto English Day(セト イングリッシュ デイ)開催のお知らせ
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
活動の様子
瀬戸市教育委員会より、見出しの件について、連絡依頼がありました。
添付ファイルをご覧ください。 -
原山っ子にはかないません(11月27日)
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
活動の様子
朝、校門の前に立っていると嫌でも落ち葉が目につきます。
これは掃除大変だな…と思っていると、原山っ子が「校長先生、見て、見て〜」と笑顔で赤い楓の葉を見せてくれました。子どもって楽しみや遊びを探す天才ですね。ほっこりする朝の出来事でした。 -
登校の様子(11月27日)
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
活動の様子
風があまりなく、比較的暖かい朝です。
今日も元気に原山っ子たちが登校してきました。1日頑張りましょう! -
瀬戸市小中学校読書感想文コンクールの表彰 (11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
読書感想文コンクールにおいて入賞した児童の表彰を行いました。本校では1名の入賞でした。入賞した児童は、普段からたくさん読書をしているそうです。
本校でも今週末までの3週間、読書週間として毎朝読書をしています。素敵な本と出会えるといいですね。 -
まるっとせとっこフェスタ2024 絵画作品の表彰 (11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
まるっとせとっこフェスタ2024絵画作品の部において入賞した児童の表彰を行いました。「絵を描くのが得意な人」と質問すると自信満々で手を挙げる子もいれば、入賞して驚いたと話す子もいました。これからも素敵な作品を描いてくださいね。
-
今日の献立(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・おちょんぼり・さばのごま揚げ・赤じそあえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
まるっとせとっこフェスタ2024 書写展の表彰 3年生 (11月20日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
特選・優等・入選に選ばれた3年生の表彰を行いました。大変落ち着いた様子で賞状を受け取ることができました。さすが3年生です。これからますます活躍してくれることを、期待しています。
-
大型絵本読み聞かせ(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
今日は長放課に読み聞かせサークル”よもよも”による大型絵本の読み聞かせもありました。
たくさんの児童が目を輝かせて絵本の世界に引き込まれていました。
ありがとうございました。 -
まるっとせとっこフェスタ2024 書写展の表彰 2年生 (11月20日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
特選・優等・入選に選ばれた2年生の表彰を行いました。「表彰だー!」といって嬉しそうにやってきました。賞状を受け取り、ニコニコの笑顔が素敵でした。来年度もがんばってくださいね。
-
まるっとせとっこフェスタ2024 書写展の表彰 1年生 (11月20日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
特選・優等・入選に選ばれた1年生の表彰を行いました。初めて表彰を受ける子が多く、緊張気味に整列していました。賞状を受け取るときには、「ありがとうございます」と笑顔であいさつすることができました。
-
太陽学級 体育(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
太陽学級は、体育館にて身体ほぐしの運動です。
ケンケンやカニ走り、後ろスキップなどいろいろな動きで身体をほぐしていました。 -
3年生 図画工作(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
1組の児童は、版画の仕上げに取りかかっています。
最後のひと手間が良い作品への道です。最後まで集中してがんばってくださいね。 -
5年生 理科(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
5年生の理科で「水の量や温度を変えて、物がとける量を調べよう」をテーマに実験を行おうとしていました。
さぁ、実験がうまくいくと良いですね。 -
まるっとせとっこフェスタ2024 書写展の表彰 4年生 (11月25日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
特選・優等・入選に選ばれた4年生の表彰を行いました。名前を呼ばれるまでは緊張した表情でしたが、いざ賞状を受け取ると笑みがこぼれました。
-
まるっとせとっこフェスタ2024 書写展の表彰 5年生 (11月25日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
特選・優等・入選に選ばれた5年生の表彰を行いました。落ち着いた様子で賞状を受け取ることができました。落ち着いて丁寧な文字が書けることの大切さを再確認し、これからの学校生活に役立てていきましょう。
-
まるっとせとっこフェスタ2024 書写展の表彰 6年生 (11月25日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
特選・優等・入選に選ばれた6年生の表彰を行いました。集合から待つ間、そして賞状を受け取る際も最高学年として落ち着いた姿を見せてくれました。さすが6年生です。これからますます活躍してくれることを、期待しています。
-
読み聞かせ(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
地域とともにある学校
みんな大好き読み聞かせサークル”よもよも”による読み聞かせの日です。
今日は、1・2・6年生の教室に来てくださいました。心に栄養をいただいた気持ちになれます。いつもありがとうございます。 -
あいさつ運動(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
寒さに負けず昇降口付近であいさつ運動してくれる児童会の原山っ子たち。
君たちのおかげで今日も原山っ子は元気にあいさつできます。
今日もありがとう! -
登校の様子(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
活動の様子
肌寒さを感じる朝。寒くて視野が狭まる時期で交通事故が増えると言われています。安全に気をつけて登下校してくださいね。
-
日本語教室の様子(11月25日)
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
活動の様子
日本語教室の様子です。
外国にルーツがある児童にとってなじみの薄い日本語を確認していました。 -
4年生 国語(11月25日)
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
活動の様子
4年生は「伝統工芸のよさを伝えよう」をテーマに自分で調べたものを清書していました。素敵なパンフレットが出来上がってきましたね。
-
今日の献立(11月25日)
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・うずら卵と生揚げの中華煮・大根の中華サラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
5年生 家庭科(11月25日)
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
活動の様子
5年生の家庭科では、「持続可能な社会へ」というテーマで消費者の役割を考えていました。大人も含めて見失いがちな視点ですね。これからの地球を守っていくみなさんだからこその考えが話し合われていました。
-
6年生 算数(11月25日)
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
活動の様子
6年生の教室をのぞくと真剣な表情でテストに取り組んでいました。
「たしかめよう」のテストということは、まとめのテストですね。結果に一喜一憂するのではなく、自分と向き合ってくださいね。 -
登校の様子(11月25日)
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
活動の様子
3連休明けの朝です。気がつけば2学期も残すところあと1か月となりました。校外学習などの大きな行事も先週で一段落です。これからは2学期のまとめをしっかりしていきたいですね。
-
「県民の日」学校ホリデーについて(11月21日)
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
活動の様子
明日11月22日(金)は、「県民の日」学校ホリデーのため休校です。そのため、22日(金)は電話もつながりません。11月25日(月)以降にお願いいたします。
-
3年生 校内防火設備探検(11月21日)
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
活動の様子
1・2・4年生が校外学習で校内にいない機会に、3年生は2クラス合同で社会科の学習です。原山小学校のどこに、火災報知器、防火扉・消火栓・消火器・取水口などがあるかを探検していました。
普段、何気なく通っている廊下に安全のための秘密がたくさん隠されていることに気づいたようです。 -
2年生 東山動物園(11月21日)
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
活動の様子
2年生が東山動物園より帰ってきました。
みな良い表情!素敵な1日になったみたいですね。
ぜひ、家で楽しかった思い出話してあげてくださいね。 -
6年生から5年生へ繋ぐ(11月21日)
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
活動の様子
6年生が修学旅行でまとめたことを5年生に向かって発表していました。
自分たちが何が楽しかったか、何に感動したか、何を感じてほしいかをグループそれぞれの視点で伝えていおきます。
まさに6年生の学級目標である「繋ぐ」ですね。6年生のみなさん、ありがとうございます。 -
4年木曽三川公園校外学習(11月21日)
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
学校行事
木曽三川公園を後にします。
みんな笑顔でバスに乗り込みました。
予定通り学校に向かいます。 -
4年木曽三川公園校外学習(11月21日)
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
学校行事
治水神社で千本松原を見ました
-
1年生 東山動物園活動中(11月21日)
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
活動の様子
1年生午後の様子です。みんな元気です。
ただ、楽しみにしていたコモドオオトカゲは、長蛇の列で並んでいたため、バスの時間を鑑みて諦めました。残念…。