学校日記

  • 授業の様子(11月30日)4

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    活動の様子

     5年生の外国語は、地図を使って道案内をする伝え方を学習しています。
     6年生の国語は、班でテーマを決めて、発表構成の案を話し合っています。

  • 授業の様子(11月30日)3

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    活動の様子

     3年生の理科は、ものの重さを調べます。粘土の形を変えても、重さは変わらないことを確認しています。
     4年生の外国語は、ピザのカードを使って、食材で欲しいものの尋ね方を練習しています。

  • 授業の様子(11月30日)2

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    活動の様子

     1年生の国語は、自分の考えを発表する学習です。根拠も伝えられるよう「好きな○○トーク」で練習中です。
     2年生の算数は、直角について学んでします。紙を折って長方形を作っています。

  • 授業の様子(11月30日)1

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    活動の様子

     太陽学級の算数は、それぞれ課題の計算プリントに取り組んでいます。みんな丁寧に書くことができます。
     日本語学級は、日本語スピーチの練習や漢字の書き取りプリントをしています。

  • 今日の給食(11月30日)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    給食室より

    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、キムチスープ、ビビンバです。

  • 全校朝会(11月30日)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    活動の様子

     全校朝会が開かれ、書写やポスターコンクールで入選した児童の表彰が行われました。また、サッカー部のU−12からU−9までの各カテゴリー大会の表彰もありました。
     校長からは、「コロナ感染症」と「人権週間」に関する話がありました。

  • 登校の様子(11月30日)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    地域とともにある学校

     朝は冷え込みましたが、交通ボランティアさんに見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。地域の方が通勤途中に、路上で拾った小学生の落とし物を届けていただきました。ありがとうございました。

  • サッカー部 U-9カップ戦(11月28日)

    公開日
    2020/11/28
    更新日
    2020/11/28

    地域とともにある学校

     小学生サッカー2020カップ戦のU-9リーグには、3年生中心のAチームと1・2年生中心のBチームが出場しました。保護者の方の応援に、両チームともナイスプレーがたくさん見られました。
     カップ戦の試合がなかった5・6年生も、大会準備のお手伝いに駆けつけ、下級生のプレーに声援を送っていました。

  • サッカー部 U-10カップ戦(11月28日)

    公開日
    2020/11/28
    更新日
    2020/11/28

    地域とともにある学校

     小学生サッカー2020カップ戦が、市民公園の陸上競技場で開催されました。U-10のリーグには、4年生を中心としたメンバーが出場しました。どの選手も、日頃の練習成果を発揮して、一生懸命走り抜きました。

  • 授業の様子(11月27日)3

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    活動の様子

     5年生の体育は、授業の最初に縄跳びを行います。小中一貫教育の小学校連携で、共通の「なわとび学習カード」を使って練習しています。
     6年生の総合的な学習の時間は、修学旅行のまとめです。パソコンソフトを使って、新聞づくりをしています。

  • 授業の様子(11月27日)2

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    活動の様子

     3年生の国語は、物語を読んで、場面ごとの登場人物の気持ちを考えています。
     4年生の体育は、跳び箱運動です。それぞれの高さに合わせて台上前転の練習をしています。

  • 授業の様子(11月27日)1

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    活動の様子

     1年生の生活科は、「保育園児と遊ぶ会」にむけての練習をしています。学校紹介の台詞もバッチリです。
     2年生の算数は、三角形を2つに切ってできる形について調べています。

  • 今日の給食(11月27日)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    給食室より

    今日の献立は、ごはん、牛乳、卵とコーンのスープ、ホイコーロー風野菜炒めです。

  • 学習コンクール(11月27日)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    活動の様子

     各学年で、漢字と計算の「学習コンクール」が行われています。授業の合間や宿題でも、繰り返し練習してきました。認定証を目指して、これまでの努力の成果を発揮し、集中して取り組んでいます。

  • 読書週間 最終日(11月27日)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    活動の様子

     2週間の読書週間も最終日の朝です。6年生の教室でも、それぞれがお気に入りの本を静かに読んでいます。6年生では、歴史関係や英語で書かれた漫画などが人気です。

  • 体育館工事(11月26日)

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    活動の様子

     個人懇談が行われている午後、体育館では防球ネットの工事をしていただいています。また、今週は校舎屋上の雨漏り防水シートも工事していただきました。多くの方に支えられて学校環境が整備されています。ありがとうございます。

  • 今日の給食(11月26日)

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    給食室より

    今日の献立は、りんごパン、牛乳、チキンビーンズ、白身魚のチーズ焼き、フレンチサラダです。

  • 1年生 算数(11月26日)

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    活動の様子

     1年生の算数では、くり下がりのある引き算の学習をしています。みんなでワークの問題で確認した後、計算プリントに取り組みました。プリントが終わって全問正解すると、次の課題プリントに挑戦です。

  • 3年生 社会(11月26日)2

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    活動の様子

     3年生の社会では、消防設備調べに続き、消火器の体験も行いました。消防署から訓練用の水消火器をお借りして、一人ずつ消火器の使い方を学びました。

  • 3年生 社会(11月26日)1

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    活動の様子

     3年生の社会で、消防設備について学習しています。最初に校舎内に設置されている消火栓や防火扉などの位置を確認し、学校生活の安全を守る設備を調べました。

  • 読書タイム(11月26日)

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    活動の様子

     今朝も各教室では、読書に集中する姿が見られました。朝の15分間、静かな時間が流れます。「読書週間」も明日の金曜日が最終日です。

  • あいさつ運動(11月26日)

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    活動の様子

     木曜日の朝に恒例となっている代表委員会の「あいさつ運動」が行われています。児童玄関前を担当するグループと各教室をまわるグループに分かれて活動しています。

  • 5年生の陶芸作品(11月25日)

    公開日
    2020/11/25
    更新日
    2020/11/25

    活動の様子

     5年生が、陶磁美術館で制作した「陶芸作品」が焼成され、学年ルームに展示されています。一つ一つ丁寧に作られた素敵なオリジナル器が並んでいます。

  • 今日の給食(11月25日)

    公開日
    2020/11/25
    更新日
    2020/11/25

    給食室より

     今日の献立は、ごはん、発酵乳、カレー、ブロッコリーのサラダです。

  • 授業の様子(11月25日)4

    公開日
    2020/11/25
    更新日
    2020/11/25

    活動の様子

     5年生の算数は、単元まとめのテストです。文章問題では、慎重に式を考えて解いています。
     6年生の算数は、比例の学習です。大きな箱に入っている釘のおよその数を調べる方法を考えます。

  • 授業の様子(11月25日)3

    公開日
    2020/11/25
    更新日
    2020/11/25

    活動の様子

     3年生の体育は、高跳びの練習に入りました。最初は、バーの代わりにゴムを張って練習しています。
     4年生の国語は、物語の登場人物の気持ちを考えます。それぞれで朗読練習もしています。

  • 授業の様子(11月25日)2

    公開日
    2020/11/25
    更新日
    2020/11/25

    活動の様子

     1年生の国語は、新出漢字の学習です。「森」「出」などの画数が多い文字も筆順をしっかり覚えて練習です。
     2年生の算数は、図形の学習です。多くの図形の中から、四角形の特徴を考えて選びます。

  • 授業の様子(11月25日)1

    公開日
    2020/11/25
    更新日
    2020/11/25

    活動の様子

     太陽学級の国語は、漢字やひらがなの練習をしています。漢字は、筆順にも気をつけて書いています。
     日本語教室は、校外学習のまとめとして、新聞作りをしています。

  • 太陽学級の「秋まつり」(11月24日)

    公開日
    2020/11/24
    更新日
    2020/11/24

    活動の様子

     太陽学級が「秋まつり」のお楽しみ会をしています。手作りのおみこしを担いだり、特技の発表をしたりした後、みんなでレクリェーションを楽しみました。

  • 5年生 理科(11月24日)

    公開日
    2020/11/24
    更新日
    2020/11/24

    活動の様子

     5年生の理科の授業で「ものの溶け方」の実験をしています。水に溶け残った食塩やミョウバンをさらに溶かすため、温度を上げたり水の量を増やしたりして、変化を調べています。

  • 3年生 図工(11月24日)

    公開日
    2020/11/24
    更新日
    2020/11/24

    活動の様子

     3年生の図工で、ゴムの力を使って動くおもちゃを制作しています。動物や乗り物など、一人一人が工夫して飾りを考えています。

  • 今日の給食(11月24日)

    公開日
    2020/11/24
    更新日
    2020/11/24

    給食室より

    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、呉汁、いわしのしょうが煮、おひたし、みかんです。

  • 読み聞かせ(11月24日)

    公開日
    2020/11/24
    更新日
    2020/11/24

    活動の様子

     読み聞かせグループ「よもよも」の皆さんが来校し、1年生から3年生と太陽学級の4クラスで、読み聞かせをしていただきました。感染症予防のために、距離を広くして、座席に座っての読み聞かせでしたが、子どもたちはみんな真剣に聴き入っていました。朝の読書タイムの素敵な時間になりました。

  • 登校の様子(11月24日)

    公開日
    2020/11/24
    更新日
    2020/11/24

    活動の様子

     寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
     今週は、個人懇談会のため、特別日課です。給食後の13:10頃に下校となります。

  • 学校の様子(11月24日)

    公開日
    2020/11/24
    更新日
    2020/11/24

    活動の様子

     連休の間に学校の樹木の落葉が進み、さらに秋の深まりを感じます。
     正門前に、地域力推進委員会の皆さんがプランターを置いていただきました。ありがとうございます。

  • 2学期の個人懇談会(11月20日)

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/20

    学校案内

     2学期の個人懇談会を来週の4日間、実施いたします。懇談会の期間中は、下記の特別日課となります。

    【11月24日(火)〜27日(金)】

     午前中 4時間授業
     12:05〜 給食
     13:00〜 帰りの会
     13:10〜 児童下校
     13:30〜 個人懇談

    【保護者の方へのお願い】
    ・感染症予防のため、マスクの着用をお願いします。
    ・スリッパは、各自でご用意ください。
    ・児童玄関、教室前に消毒用アルコールを用意します。
    ・体調不良の場合は、事前に学校へ電話でお知らせください。

  • 瀬戸市遠隔教育フォーラム(11月20日)

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/21

    活動の様子

     文部科学省の「遠隔教育システムの効果的な活用に関する実証研究事業」として、にじの丘小学校と遠隔システムでつなぎ、日本語指導の研究授業が行われました。多くの教職員に参観され、少し緊張気味の子どもたちでしたが、積極的に発言もして、物語の主人公の気持ちを考えることができました。

  • 今日の給食(11月20日)

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/20

    給食室より

    今日の献立は、中華ひじきごはん、牛乳、鮭団子の中華スープ、バンバンジーサラダ、型抜きチーズです。

  • ストーブの給油準備(11月20日)

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/20

    活動の様子

     温かい日が続いていますが、ストーブの給油準備が始まっています。3月中旬までの期間で、気温が低い日に石油ファンヒーターを中心に、暖房器具を使用していきます。

  • 授業の様子(11月20日)4

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/20

    活動の様子

     5年生の国語は、漢字コンクールにむけて、練習問題に取り組んでいます。みんな合格目指して頑張っています。
     6年生の書写は、毛筆の清書です。デジタル教科書で、筆使いを繰り返し確認しています。

  • 授業の様子(11月20日)3

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/20

    活動の様子

     3年生の国語は、短歌を作ります。31音で表現するために、指を折りながら考えています。
     4年生の図工は、のこぎりで切った板を組み合わせ、オリジナルの作品を作ります。

  • 授業の様子(11月20日)2

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/20

    活動の様子

     1年生の生活科は、昨日見学した動物園の写真を使って、グループでアルバムを作っています。
     2年生の算数は、かけ算の練習プリントに取り組んでいます。合格すると、次の課題に挑戦です。

  • 授業の様子(11月20日)1

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/20

    活動の様子

     太陽学級の国語は、漢字やひらがなの練習をしています。パソコンで意味調べもしました。
     日本語教室の国語では、それぞれの教室で短歌について学習しています。

  • 登校の様子(11月20日)

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/20

    活動の様子

     雨が降り出しましたが、あたたかな朝です。子どもたちは、傘をさしての登校となりました。エコキャップ運動で、たくさんのペットボトルのふたを持ってきてくれた児童もいます。

  • 2年生 校外学習(11月19日)

    公開日
    2020/11/19
    更新日
    2020/11/19

    活動の様子

     校外学習で東山動物園へ行き、現場で働く獣医さんのお話を聞くことができました。とても貴重な経験に子どもたちは真剣に話を聞きメモを取っていました。明日からの勉強に、たくさん活かすことができそうです。今日のことをご自宅でたくさん聞いてあげてください。

  • 1年生 校外学習(11月19日)

    公開日
    2020/11/19
    更新日
    2020/11/19

    活動の様子

     校外学習で東山動物園へ行ってきました。たくさんの種類の動物たちを見て、楽しく活動できました。昼食も班ごとに分かれ、美味しく頂きました。お弁当を用意して頂いて、ありがとうございました!ご自宅で、今日の動物園の話を聞いてあげてください。

  • 今日の給食(11月19日)

    公開日
    2020/11/19
    更新日
    2020/11/19

    給食室より

    今日の献立は、ごはん(瀬戸市産ミネアサヒ)、牛乳、八丁みその豚汁、名古屋コーチンのから揚げ、瀬戸市産さつまいものサラダです。

  • 長放課の図書室(11月19日)

    公開日
    2020/11/19
    更新日
    2020/11/19

    活動の様子

     読書週間中の図書室が、賑わっています。本を借りる人、返却する人でカウンターには行列ができています。本をたくさん読んでスタンプを集め、図書委員からしおりをプレゼントされている児童もいました。

  • 4年生 理科(11月19日)

    公開日
    2020/11/19
    更新日
    2020/11/19

    活動の様子

     4年生の理科の授業で、カセット式ガスコンロの使い方を練習しています。点火・消火の方法を一人ずつ確認しました。次回の実験では、コンロを使って金属を加熱し、体積の変化を調べます。

  • 授業の様子(11月19日)2

    公開日
    2020/11/19
    更新日
    2020/11/19

    活動の様子

     3年生の社会は、消防施設や消防士の仕事について、デジタル教科書やビデオで調べています。
     5年生の国語は、説明文の読み取りです。グループで相談して、ノートにまとめます。
     6年生の社会は、江戸時代の町人文化について、資料集を使ってまとめています。