-
11月30日 寒くなってきました
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
活動の様子
朝晩がかなり冷え込んできました。廊下の掲示の中で、その通りっ!と思う短歌作品を見つけたので紹介します。「まちなかで せきをする人 たくさんだ 一ついいたい マスクをしてね」風邪の予防につとめましょう。そして咳エチケットもお忘れなく!
-
11月30日 力作ぞろい
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
活動の様子
5年生の図工作品です。糸のこぎりを使ってパズルを作成しました。おもわず手を取って遊びたくなります。なかなかの力作ぞろいです。
-
11月30日 トイレのスリッパ
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
活動の様子
4年生のトイレの掲示物です。「スリッパをそろえなさい!」と大声で注意するのは簡単です。しかし、こういった掲示物で子どもの心に訴えかけて、整理整頓の真の大切さをわかってほしいという思いもあります。もちろん、いつもそろっているというわけではないのですが、今日はスリッパがきれいにそろっていました。この言葉が心に響いている子が確実に増えてきています。
-
11月30日 太陽学級研究授業
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
活動の様子
太陽学級が3時間目に研究授業を行いました。今日は挨拶の大切さを学ぶ学活の授業です。紙芝居でわかりやすく話しながら、普段の何気ないあいさつや言葉遣いの大切さを学びました。
-
11月30日 子ども新聞
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
活動の様子
5年生の学年ルームに置いてある小学生新聞です。2学期の中ごろに国語で新聞の工夫について学習しました。その時期から小学生新聞の定期購読を注文し、子どもたちに読んでもらえるよう学年ルームに置いてあります。インターネットニュースの普及で新聞を取る家庭も少なくなってきているということも聞きます。どういう形であれ、高学年になれば世間のニュースに対して関心を持ってほしいと思います。
-
11月29日 太陽学級社会見学
- 公開日
- 2016/11/29
- 更新日
- 2016/11/29
活動の様子
太陽学級が社会見学に出かけました。粘土の体験や郵便局の仕事見学など、様々なことを自分の目と耳でしっかり学習しています。移動は公共交通機関で、自分たちで切符を買います。お楽しみのランチタイムは、お弁当ではなく自分たちで注文します。社会見学で注文?と聞くと違和感があるかもしれませんが、太陽学級の子たちにとっては、お店で限られた予算の中から、自分の食べられる量を考えてメニューを選択し、自分で注文し、お金を払うことはとても大切な社会勉強なのです。みんな楽しんでいる様子が伝わってきます。
-
11月29日 ユートピアプラン
- 公開日
- 2016/11/29
- 更新日
- 2016/11/29
活動の様子
6年生が光陵中学校の1年生と共に原山学区を清掃する『ユートピアプラン』がおこなわれました。昨年卒業した子たちに久しぶりに会いましたが、立派な中学生の顔をしていました。子どもは1年で大きく成長するものですね。
「フラワー訪問」や「ふれあい会食会」に続く、6年生の地域貢献活動。個人よりも学級、学級よりも学校全体、学校よりも地域の事と、広い視野を持って人のために行動できる人になってほしいという願いが込められています。 -
11月29日 日本語学級の様子
- 公開日
- 2016/11/29
- 更新日
- 2016/11/29
活動の様子
日本語学級の授業の様子です。日本語学級というと、国語のような授業が行われているようなイメージかもしれませんが、実際には日本語だけでなく、個々の能力に合わせて色々な事を学んでいます。
今日はお金の換算をやっている子がいました。千円札を出し、これを100円玉にかえましょうと問います。手元にあるお金の教材で100円玉を選び10枚出せるかな? -
11月29日 園児と遊ぼうにむけて
- 公開日
- 2016/11/29
- 更新日
- 2016/11/29
活動の様子
体育館から元気な校歌が聞こえてきました。のぞいてみると、1年生が来月5日に予定されている『園児と遊ぼう』にむけてリハーサルをしていました。大きな声で歌えるところや上手に音読できるところなど、お兄さんお姉さんとしてかっこいい姿の見せどころです。しっかり園児をももてなしてくださいね。
-
11月29日 保健の授業
- 公開日
- 2016/11/29
- 更新日
- 2016/11/29
活動の様子
昨日に引き続き、6年生では養護教諭による特別授業が行われました。今日はお酒の害についてです。お酒を飲むと脳の中ではどういうことがおこっているのか、若年齢のうちにお酒を飲むことがどうしていけないことなのか。色々な観点から養護教諭の話を聞けました。授業の中で、酔っぱらった大人からお酒を勧められたどう断るかというロールプレイも行いました。われわれ大人も、十分に気を付けなければいけない設定ですね。是非ご家庭でも、お酒やたばこの事についてお話していただければと思います。特別授業シリーズはまだ木曜日に薬物乱用防止教室を予定しています。
-
11月29日 読み聞かせ よもよも
- 公開日
- 2016/11/29
- 更新日
- 2016/11/29
地域とともにある学校
11月29日(金)今日は、朝から読み聞かせサークル「はらっぱでよもよも」の皆様が来校されました。読書の秋と言われますが、子どもたちは読み聞かせを毎回楽しみにしています。今日も絵本の世界に吸い込まれていました。「よもよも」の皆様ありがとうございました。
-
11月28日 委員会活動
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
活動の様子
今日は月に一度の委員会活動日です。5・6年生が各委員会に分かれて学校のために頑張ってくれました。
-
11月28日 ホームページ20万アクセス突破!
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
活動の様子
ホームページの累計アクセス数が20万件を突破しました。10年前からスタートしたので1年あたり2万件のアクセスをしていただいていることになります。いつもありがとうございます。今後のこのホームページともども原山小学校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。
-
11月28日 月曜日のおばあちゃん
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
活動の様子
今日は月曜日、毎週恒例の「月曜日のおばあちゃん」の日です。おばあちゃんの部屋はいつも大人気です。
-
11月28日 たばこの害を知ろう
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
活動の様子
今日は6年生で養護教諭が特別授業を行いました。たばこの害を知ろうというテーマで行われた授業で、若年時にたばこを吸うことの危険性などを養護教諭から聞きました。授業の最後には「友達にたばこを進められた時の断り方」をロールプレイで実践しました。
明日は第2弾でお酒の害を知ろう、木曜日は薬物の危険性について知ろうと続きます。大人になるまでにしっかりと身に着けてほしい知識です。 -
11月28日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
活動の様子
バスケット部は27日、東山小学校におじゃましてリーグ戦の第5節を戦ってきました。女子の相手は東山小学校、夏の大会で大差で敗れた相手で、リーグ戦でも上位のチームです。胸を借りるつもりで挑みました。ところが、先日のガールズカップで浮き彫りになった課題を見事に克服し、前半からリードを奪う展開、後半は相手の反撃にあい追いつかれてしまいましたが、格上だと思っていた相手に値千金の引き分けに持ち込みました。
男子も東山小学校が相手でした。男子の東山小も市内トップのチームです。しかし、1ピリオドは懸命に戦い互角の勝負ができました。残念ながらその後力尽き、どんどん点差が離れる展開となりましたが、光明のみえる試合内容でした。
練習時間が短いながらも、チームは少しづつ前進しています。まもなく冬休み、まとまった練習時間の確保できる大事な時期です。頑張ってほしいと思います。 -
11月28日 朝会
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
活動の様子
11月28日月曜日の朝は、冷たい朝でした。1日の始まりは、全校集会です。まずはじめは表彰でした。女子バスケットボール部と尾書研コンクールの表彰でした。次に校長先生からは、うれしいお話でした。先週の木曜日に中学校の先生が、6年生の授業を参観しました。参観後、ある先生が「温かい雰囲気を感じました。」と言っていたそうです。次に、生活についてのお話です。最後は、代表委員会から赤い羽根募金運動の報告でした。
-
11月25日 いつもホームページを見ていただいてありがとうございます
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
活動の様子
日ごろは本校の教育活動へのご理解ご協力ありがとうございます。また、いつもホームページへのアクセスありがとうございます。2006年からスタートしたこのホームページですが、皆様のおかげでまもなく累計20万アクセスを突破します。今後もホームページで学校の様子を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。
-
11月25日 2年生社会見学2
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
活動の様子
アシカのショーの見学の様子です。アシカは賢いですね。みんな楽しそうでした。
-
11月25日 2年生社会見学
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
学校行事
2年生は岐阜県の河川環境楽園内にあるアクアとと岐阜に行ってきました。アクアとと岐阜は世界でも珍しい淡水魚に特化した水族館で、川の環境について学ぶにはぴったりです。珍しい魚を前に、みんな驚き顔でした。
-
11月25日 1年生社会見学2
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
学校行事
東山動物園の様子です。
-
11月25日 1年生社会見学
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
学校行事
1年生は社会見学で東山動物園に行ってきました。少し肌寒くはありましたが、秋晴れに恵まれみんな楽しそうでした。
-
11月25日 赤い羽根共同募金にご協力ありがとうございました
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
学校行事
児童会主催の赤い羽根共同募金、2日間で2566円集まりました。ご協力ありがとうございました。
-
11月25日 姿を変える大豆
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
活動の様子
3年生の国語の学習で「姿を変える大豆」というものがあります。大豆は豆として食べるだけでなく、味噌だったり豆腐だったりと姿を変えて食卓に並びます。日本人にとってはなくてはならない食材です。教科書で学ぶだけでなく、実際に姿を変える様子を目の当たりにするために、豆乳から豆腐作りにチャレンジしました。豆腐が固まる時間を利用して、石うすできなこも引きました。スーパーで簡単になんでも買えてしまう今の時代、こういう経験も貴重ですね。
-
11月25日 ○○の秋
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
活動の様子
3年生の廊下の掲示物です。○○の秋だそうです。スポーツの秋、読書の秋色々です。冬はもう目の前まで迫ってきています。充実した秋を過ごしていますか?
-
11月25日 太陽学級にっこりカフェ参加
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
地域とともにある学校
11月25日(金)今朝は、冷たい朝でした。日中は、日差しもあり暖かくなりました。太陽学級は、原山台集会所で行われた「にっこりカフェ」に参加しました。「大切なもの」「さくらんぼ学園校歌」等をハンドベルで演奏しました。地域の方に喜んでいただけました。
-
11月24日 2年生のみなさんへ
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
活動の様子
2年生も明日は社会見学ですね。明日はいつも通りの時間に登校です。お弁当や社会見学のしおりを忘れず持ってきてくださいね。
-
11月24日 1年生の皆さんへ
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
活動の様子
明日は楽しみにしている校外学習です。みんなで東山動物園に行きますね。風邪でお休みなんてことにならないように、今日は早く寝て、明日は元気に登校してくださいね。
-
11月24日 赤い羽根共同募金
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
活動の様子
児童会主催で赤い羽根共同募金活動が行われています。この募金で集められたお金は、お年寄り、障がい者の方の生活支援のために役立てられるそうです。初日の今日は1200円ほどの募金が集まりました。
募金活動は明日25日にも行われます。ご協力よろしくお願いします。 -
11月24日 6年生研究授業
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
活動の様子
6年1組で研究授業が行われました。子どもたち同士の学びあいを主眼に置いた歴史の授業で、インターネット動画やビジュアル資料などICTも活用されました。この授業には光陵中学校の先生も来校していただき、子どもたちの様子を見ていただきました。中学校の先生たちからは、「子どもたちがお互いに関わり合いながら学びあう姿がいいですね」、「みんな学習に対して本当に良く頑張っていますね」などと言っていただきました。中学の先生たちに頑張っている姿を見てもらえてよかったです。
-
11月24日 ピースピース…ではありません
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
活動の様子
2年生の授業の様子です。先生ではなく、子どもが前に出て説明しています。それに対して聞いている子がピースピース?
これはピースではありません。ハンドサインと呼ばれるもので、手の形で自分の考えを表すのです。ピースは「あなたの意見に賛成します」というサインです。ほかにも「あなたの意見に付け足したいです」や「私は違う考えを持っています」などのハンドサインがあります。これも、発表者以外のできるだけ多くの子が授業に参加できる工夫なのです。 -
11月24日 はかりを使って
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
活動の様子
3年生の算数では、はかりを使って物の重さを量る学習をしています。重さの単位について学習し、はかりの使い方やメモリの読み方も学びました。教科書の重さは?ランドセルは?鉛筆は?実際に作業が伴う学習は特に楽しいようです。
-
11月24日 異学年交流
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
活動の様子
今日はあいにくの天気だったので、放課に外遊びができませんでした。そんな中、放課に1年生の教室をのぞいてみると、5年生のお兄さんお姉さんと楽しく遊んでいる様子が見られました。こういった異学年交流は、年上の子にも年下の子にもいい経験になります。
-
11月24日 寒くなってきました
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
活動の様子
今日は朝から寒い一日となりました。東京のほうでは初雪を観測したという事だそうです。6年生の子どもたちが詠んだ季節の俳句にも寒さを表すものが増えています。季節はどんどん進んでいきますね。
-
11月24日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
活動の様子
バスケット部女子は23日、瀬戸市体育館で開催されたガールズカップに参加してきました。全部で14校参加した大きな大会で、参加チームを3つのブロックに振り分け、そのブロック内で総当たりのリーグ戦を戦いました。原山小学校はCブロックで3試合を戦い、2勝1分けの戦績でした。東明小学校と勝率で並びましたが、得失点差で1位を勝ち取り、表彰を受けました。最近、少しづつですが頑張って練習してきた事が勝利という形となって表れてきています。自信をもって、でも試合や対戦相手へのリスペクトの気持ちは忘れず、冬の大会まで全力で駆け抜けてほしいと思います。優勝おめでとう!
-
11月24日 きょうの給食
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
給食室より
≪きょうの献立≫
・りんごパン
・鶏肉と野菜のトマト煮込み
・凍り豆腐のミルク炒め
・アシドミルク
はじめて見るおかずにドキドキしたり、どんな味がするのかなと興味を持った子が多かったのではないでしょうか。今日の副菜には、いつもは親子煮などの和食メニューで使う凍り豆腐を洋風にアレンジした応募献立でした。たんぱく質にカルシウム、野菜もとれるおかずでしたね。
今日は、給食委員会で決めた『のこさなないデー』でした。ポスターでもお知らせし、放送もかけたのできっとみんなに伝わっているはずです。クラスの食缶はどうだったでしょうか。全部食べたクラスには、明日『ありがとうカード』を配ります。お楽しみに! -
11月22日 懇談会へのご協力ありがとうございました
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
活動の様子
本日で4日間予定されていました個人懇談会の日程が終了しました。お忙しい中学校へ足をお運びいただきありがとうございます。短い時間ではありましたが、懇談会で共有できた事を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。木曜日からは通常日課が始まります。子どもたちの帰宅時間が変わります。よろしくお願いします。
-
11月22日 6年生の保護者の皆さんへ
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
活動の様子
懇談会の折に修学旅行の写真を見ていただいたかと思いますが、写真注文の締め切りは12月2日(金)までです。お子様に注文用封筒は渡してありますので、購入したい写真の番号を封筒に記入した上、お金を入れて担任までお出しください。
-
11月22日 1年生の保護者の皆さんへ
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
活動の様子
懇談の折に、絵の具注文のための封筒をお渡ししたかと思いますが、締め切りが11月30日までです。よろしくお願いします。
-
11月22日 木・金は赤い羽根共同募金の日です
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
活動の様子
児童会が主催する赤い羽根共同募金が、祝日明けの木曜と金曜に予定されています。今回は祝日明けという事もあり、忘れられてしまわないかが心配です。赤い羽根共同募金はお年寄りや障害のある方を助けるために使われます。また、災害時の災害ボランティアセンターの運営費用にもなります。助け合いの精神です。ご協力よろしくお願いします。
-
11月22日 1年生は今週金曜日に遠足です!
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
活動の様子
1年生は今週金曜日に、バスで東山動物園に遠足に出かけます。バスでの遠足はこれが初めて。班別行動の時間もあるようで、みんな楽しみにしています。
-
11月22日 太陽学級の様子
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
活動の様子
太陽学級からステキな音色が響いてきます。今週金曜日に予定されているにっこりカフェで演奏する曲だそうです。うまくいくといいですね。
-
11月22日 一枚の布から
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
活動の様子
6年生の1枚の布から作る布製品も、完成した子がちらほらとでてきました。最近、裁縫や料理が得意だと「女子力高い!」と言われるようですが、家庭科の授業なので、もちろん女子も男子も関係ありません。男女関係なく、誰もがミシンが使えるようになり、料理ができるようになり、掃除の仕方を覚えるのが家庭科です。せっかく作ったのですから、ぜひ今後も使ってくださいね。
-
11月22日 1年生テスト中
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
活動の様子
1年生が国語のテストを受けていました。どの子も目が真剣です。ガンバレ1年生!
-
11月21日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
活動の様子
バスケット部男子は土曜日、瀬戸市体育館で開催されたボーイズカップに参加してきました。市内11チームが集まったカップ戦で、原山小学校は幡山西小学校と水野小学校と同ブロックでリーグ戦形式で戦いました。この日は課題山積の試合内容でした。練習時間が短くなっているとはいえ、今まで練習してきたことがなかなか試合で発揮できません。また1から出直しです。冬の大会に向けて、短い練習時間を大切にしながら頑張りたいと思います。
-
11月21日 図書集会
- 公開日
- 2016/11/21
- 更新日
- 2016/11/21
活動の様子
月曜日の朝は、集会で始まります。今日は、図書委員会が企画した図書集会でした。原山小学校では、今日から12月2日までを「秋の読書週間」とします。この期間に、本に親しむ機会をつくり、本を読む楽しさを知ることが目標です。また、今日は○×クイズで盛り上がりました。
-
11月20日 PTA親子で楽しく遊ぼうよ 2
- 公開日
- 2016/11/20
- 更新日
- 2016/11/20
地域とともにある学校
親子でゲームを楽しんだ後は、読み聞かせサークル「はらっぱでよもよも」の読み聞かせでした。その後は、親子でランチでした。とてもおいしかったです。
-
11月20日 PTA親子で楽しく遊ぼうよ 1
- 公開日
- 2016/11/20
- 更新日
- 2016/11/20
地域とともにある学校
11月20日。昨日と違い今日は、秋晴れの暖かい日でした。原山小学校の体育館では、第16回親子で楽しく遊ぼうよが開催されました。はじめは、ミニ障害物競走でした。ミニドーナツ食いは、苦戦していました。次に、爆弾ゲームをしました。とても盛り上がりました。企画や運営をしていただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。
-
11月19日 親子で楽しく遊ぼうよ準備会
- 公開日
- 2016/11/19
- 更新日
- 2016/11/19
地域とともにある学校
11月19日。PTA活動室では、役員さんが明日の準備をしていました。明日は、9時45分から体育館にて、PTA恒例企画、第16回親子で楽しく遊ぼうよが開催されます。楽しい企画や豪華な景品、またお昼ご飯も用意します。参加を希望された方は、動きやすい服装、体育館シューズでご参加ください。それでは明日、20日(日)よろしくお願いします。
-
11月19日 LLBボーイズカップ
- 公開日
- 2016/11/19
- 更新日
- 2016/11/19
活動の様子
11月19日。今日は雨が降っていて少し肌寒い朝でした。しかし、瀬戸市体育館ではバスケット部男子の熱い戦いが行われていました。第2回ボーイズカップです。瀬戸市内11チームが参加していました。原山ミニバスケットボールクラブは、善戦するも予選リーグで2試合とも残念ながら負けてしまいました。観戦をしていてゲームの形ができてきて夏の大会よりもずいぶん成長していました。ガンバレ!原山ミニバスケットボールクラブ!