-
4年生 校外学習(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校行事
4年生が校外学習として、木曽三川公園に行ってきました。木曽川・長良川・揖斐川の3つの川について、過去にどのような災害があったのか、その災害を防ぐために、どのような努力があったのかなどを、社会科で学習しています。そのまとめの意味も兼ねて、実際に現地の様子を見てきました。
学習に行ったのですが、せっかく遠くまで行ったので、昼食後は40分程度のお楽しみ時間を設け、木曽三川公園にあるアスレチックなどで楽しく遊びました。 原山小の4年生はマナーが良く、真剣に学習に取り組んでいました。バスの中も、見学地も、立派な態度で過ごせた素晴らしい4年生に感心した1日になりました。
保護者の皆様には、朝早くからお弁当の用意など、準備にご協力くださり、本当にありがとうございました。 -
PTA行事「親子で遊ぼうよ」について(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
地域とともにある学校
先週、お子様を通じてPTA行事「親子で遊ぼうよ」のプリントを配布いたしました。
今年はボッチャを親子で行う計画しています。締め切りは11月4日(金)です。よろしくご検討をお願いします。 -
来賓用スリッパ(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
活動の様子
経年劣化で痛んでいた来賓用スリッパを、廃品回収のお金を使わせていただき、新しく購入させていただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございます。 -
太陽学級 お楽しみ会(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
活動の様子
太陽学級のお楽しみ会で、ハロウィーンパーティーをしています。みんなで仮装して、射的ゲームやカップ積みなどで楽しく遊びました。
-
今日の献立(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・トックスープ・ビビンバ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
3年生 算数(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
活動の様子
3年生の算数は、一けたをかけるかけ算の学習です。20円のアメを3個買うと?
-
1年2組 外国語(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
活動の様子
1年2組の外国語は、ハロウィーンに関する英語を学習中です。candy と cookie の違いは?
-
4年生 校外学習に出発(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
活動の様子
4年生が校外学習に出かけます。低学年の人たちに見送られながら、木曽三川公園に向けて出発しました。
帰校は15:30頃の予定です。 -
登校の様子(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
活動の様子
1週間のスタートです。交通ボランティアさんや保護者の方に見守られて、子どもたちが登校しています。
今日、校外学習に出かける4年生は、いつもより大きな声で「おはようございます!」みんな気合い入ってます。 -
「まるっと せとっ子 フェスタ」のお知らせ
- 公開日
- 2022/10/29
- 更新日
- 2022/10/29
学校案内
「まるっと せとっ子 フェスタ 2022」が11/11(金)〜11/13(日)の日程で行われます。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、作品展示会と英語スピーチコンテストに限った開催となります。ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。詳しくは、「まるっと せとっ子 フェスタ」をクリックしてください。
↓
まるっと せとっ子 フェスタ -
修学旅行2−21 〜解散式 みなさん、おつかれさまでした!
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
みんな、春から楽しみにしていた、2日間の修学旅行。
夢のような時間も、この瞬間で、本当に終わりです。
この2日間は、どうでしたか?
社会で勉強した「本物」は見えましたか?
ホテルでの生活は、みんなで協力できましたか?
そして何よりも、楽しい思い出は残りましたか…?
小学校の修学旅行は、大人になっても思い出すほど、特別なものです。
みなさんの心の中に、たくさんの思い出が残ってくれていたら、先生たちにとってこれほど嬉しいことはありません。
6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
週末はゆっくり休んでくださいね。
そして、最後になりましたが、この旅行を支えてくださった保護者のみなさま。
本当にありがとうございました。
今日は、「おみやげ話」がいっぱいあることと思います。
ぜひ、たくさん、聞いてあげてください。
-
修学旅行の到着時刻について
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
今、長久手ICを降りました。
原山小学校まで、だいたいあと15分程度です。
お迎えに来てくださるみなさま、よろしくお願いします!
(学校正門前の道路にバスが着きます。駐車場所へのご配慮・ご協力をお願いいたします。) -
修学旅行の到着時刻について
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
今、名古屋西ICを通過しました。
おおむね、予定通りにバスは進んでいます。
したがって、学校到着も予定時刻通りの予想です。
長久手ICを降りたところで、もう一度情報をUPします。
お迎えの方はご確認をお願いします。 -
修学旅行の到着時刻について
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
現在、亀山SAを予定通りの時刻に出発しました。
今のところ、予定通り(16時50分〜17時)の時刻に到着予想です。
お迎えの方々は、ご都合をお願いいたします。
(渋滞等で大幅な変更の際は、随時連絡いたします) -
修学旅行2−20 〜奈良を出発しました!
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
予定通りの14時に、奈良を出発しました。
これから一路、愛知県へ向かって走っていきます。
今のところ、体調不良の子もおらず、みんな元気いっぱいです!
時刻も予定通りですので、お迎えの際は予定通りお越しください。
(急な渋滞等で到着時刻の変更がありましたら、随時お知らせします。) -
修学旅行2−19 〜奈良のおみやげタイム!
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
お昼を終えたら、奈良でのおみやげタイムです。
この旅行、最後の機会です。
でも、このおみやげタイム、今までとちょっと違うんです。
それは…
朝にもらった、「奈良クーポン」が使えること!!
というわけで、子どもたちは、目の色を変えておみやげ売り場にレッツゴー!
両手に抱えきれぬほどのおみやげの山に、満面の笑み。
まさに、「爆買い」とはこのことかも…(笑)
でも、さすが6年生。
家族や親戚、お友達や近所の方といった、「買うべき人々」をしっかりと把握しており、無駄なく買い物をしていました。
どんなものを買っていったのかは、お家でのお楽しみです! -
修学旅行2−18 〜2日目お昼ごはんタイム!
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
法隆寺のあと、松本屋さんでお昼ご飯です!
今日のメニューは、ハンバーグ弁当。
おいしそうです。
でも、すぐ横におみやげ売り場があるので、うずうずしながら、一生懸命食べています! -
温かみのある校内掲示物(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校案内
昨日、紹介した校長室入口のタペストリーはもちろんですが、本校には、壁や天井に温かみのある掲示物がたくさんあります。何気ない掲示物に癒されます。
これは、本校、用務員さんが作成したものです。ありがとうございます。
原山小学校は、たくさんの職員で児童たちを見守っています。 -
修学旅行17 〜鐘が鳴るなり法隆寺 Part 2
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
法隆寺の境内へ…
ガイドさんの説明を良く聞き、入っていくと、いきなり目に飛び込んでくるのは…!?
そう、五重塔です!
あれ?でも、屋根は「6重」あるよ…
そこも、しっかりガイドさんが説明してくれました。
みんな、覚えてきたかな??
-
修学旅行2−16 〜鐘が鳴るなり法隆寺 Part 1
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
いよいよこの旅行の最後の見学地、法隆寺に到着。
午前中の奈良公園散策が足に響いたのか、バスの中で夢の中だったみなさま…
さあ、最後の力を振りしぼって、貴重な世界遺産の見学です!
ガイドさんから、中門や伽藍配置(お寺の建物の配置)などについて説明を受け、いざ境内へ!
記念写真を撮って、見学のスタートです! -
今日の献立(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・マーボー豆腐・中華和え』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
修学旅行2−15 〜来たぜ!東大寺! Part 10
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
記念写真のつづきです!
みんな、良い思い出はできましたか? -
修学旅行2−14 〜来たぜ!東大寺! Part 9
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
東大寺見学の最後に、南大門の前で、グループごとに記念写真。
朝早くからたくさん歩いたけれど、今のところ、みんな絶好調です! -
修学旅行2−13 〜来たぜ!東大寺! Part 8
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
今日、みんながまわって見た建造物は、その全部が、世界的に貴重な「世界遺産」。
広い境内の探検をみんなで楽しみつつ、それでも、世界遺産の放つ圧倒的な迫力に、みんなも大興奮です!
-
修学旅行2−12 〜来たぜ!東大寺! Part 7
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
東大寺の最後のミッションは、班別自由行動です。
この日のために、グループで話し合って行き先を決め、調べ学習をしてきました。
二月堂。
鐘楼。
正倉院。
そして、東大寺から離れて、興福寺です! -
修学旅行2−11 〜来たぜ!東大寺! Part 6
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
しかせんべいのつづきです!
みんな、しかに触れ合えることを楽しみにしていましたから…
おっかなびっくりですが、とってもいい笑顔ですね!
(見本を見せるために、担任も頑張っております!) -
修学旅行2−10 〜来たぜ!東大寺! Part 5
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
大仏様と感動のご対面を果たしたら、お楽しみの「しかせんべい」タイム!
ガイドさんから「しかせんべいの正しいあげ方」講座を受け、いざ実践!
1 まずは、せんべいを高く上げます!
(そうすると、しかさんがおじぎをします!かわいい!)
2 そうしたら、せんべいをそっとあげます。
3 せんべいがなくなったら、両手を上げてアピール(もうないよ!)
若干、袖やポケットをかまれるなどの被害もありましたが…(笑)、みんな、楽しんでせんべいをあげることができました! -
太陽学級 理科(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
活動の様子
太陽学級は、理科の学習で紙飛行機を作りました。
めあては「説明を見て、自分でよく飛ぶ紙飛行機をおろう!」です。
黒板の説明を見ながら、試行錯誤しながら折っていく子どもたち。
何度も試しに飛ばしてみて、
「右に曲がるから、こっちを折ってみようかなぁ。」
「なんで上にいっちゃうんだろう…。」
など、試したら折るを繰り返し、最後には全員とてもよく飛ぶ飛行機を完成させることができました。みんなすごい!!
-
修学旅行2−9 〜来たぜ!東大寺! Part 4
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
社会の歴史で習った、「奈良の大仏」。
1300年前の奈良時代の人は、電気も機械もなしで、これを作ったのですね…
人の力って、すごいんですね!
というわけで、大仏殿の写真をもう少しだけ。
空いていたから、記念写真も撮れて、よかったね! -
修学旅行2−8 〜来たぜ!東大寺! Part 3
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
いよいよ、大仏様とご対面!
今回も、ガイドさんから、「びっくりしたい人は下を見て歩いてね」とご注意が…(笑)
さて、どんなに大きいのかな…!?
わくわく…
「……でかっ……」
「すげぇ…」
それ以上の言葉が出ません…
みんな、感動の表情を浮かべておりました。
みんな、やっぱり「本物」はすごいよね!
「本物」を見に行くための、修学旅行だからね! -
修学旅行2−7 〜来たぜ!東大寺! Part 2
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
記念写真のあと、南大門を見にいきました。
これは、かの有名な「阿吽」の像(運慶・快慶作)。
ガイドさんから、「3000個の木のパーツを使った寄木造だよ」と聞くと、みんな首が痛くなるほど見上げて、「へぇ〜〜〜!」(笑)
今も昔も、芸術家ってすごいんですね!
さあ、いよいよ大仏様に会いにいきます!
しかし、朝早いため、こんなに空いてる東大寺は初めて…(ほぼ貸切状態!)
-
修学旅行2−6 〜来たぜ!東大寺! Part 1
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
ホテルから、歩くこと10分足らず。
東大寺にやってきました!!
が、しかし、みんなお寺よりも、道中に出会う「シカ」に夢中!
(っていうか、メロメロ…)
「かわいいっ!!」
「子ジカがいた!」
「さわっていい?」
まあまあ、みんな、あとから鹿せんべいあげるからね…
まずは、鏡ヶ池の前で、記念写真! -
2年生生活科「おもちゃ作り」(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
活動の様子
2年生は、生活科の学習で1年生を招いて行う予定の「おもちゃフェスティバル」のために、おもちゃ作りに励んでいます。
どんなフェスティバルになるか楽しみですね。 -
修学旅行2−5 〜2日目行ってきます!
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
2日目の出発式。
お世話になったホテル「ニューわかさ」の方々にごあいさつして、2日目の行程へ旅立ちます!
ニューわかさのみなさん、ありがとうございました! -
修学旅行2−4 〜奈良クーポンGET!
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
昨日に引き続き、朝食後、やっぱりサプライズが!!
奈良に宿泊したので、「奈良クーポン」をいただけました!
みんな、午後のおみやげタイム(法隆寺)で使いましょうね!
奈良県のみなさん、ありがとうございます! -
修学旅行2−3 〜朝食タイム!
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
朝食会場へやってきました!
今日は、純和風(?)の朝食です。
みんな、たくさん食べる気満々です!!
元気に「いただきます!」をして、元気いっぱい食べています! -
修学旅行2−2 〜おはようございます!
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
おはようございます! のつづきです。
もちろん、男子も目覚めはバッチリ!
みんな、整理整頓も、バッチリです! -
修学旅行2−1 〜おはようございます!
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校行事
みなさん、おはようございます!
2日目も、みんなは元気です!
(なんと、起床時刻には全員着替え終わっていました!)
朝の身支度をして、今から朝食です!
さあ、今日はどんな1日になるのかな…? -
修学旅行19 〜おやすみなさい…
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
お風呂を済ませ、みんなで布団をしき、就寝…
みんな、体調も良く、おだやかに布団に入りました。
みなさん、おやすみなさい。
明日も元気に、見学していこうね。
今日のHPの更新は、これにて終わりとします。
また明日の様子をお楽しみに… -
修学旅行18 〜みんなでなかよく!なかまタイム Part 2
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
なかまタイムのつづきです。
トランプしている部屋もあれば、「トーク」に花を咲かせている部屋も…
特別な夜を、楽しんでくださいね!
-
修学旅行17 〜みんなでなかよく!なかまタイム! Part 1
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
みんなで部屋にもどって、同じ部屋のみんなと自由時間。
名付けて、「なかまタイム」。
見学地も食事も楽しみだけど、やっぱり同じ部屋でみんなで過ごすことが、修学旅行の醍醐味ですよね!
みんな、楽しそう!
大人になった時の、いい思い出にしていってくださいね! -
修学旅行16 〜お待ちかね!夕食タイム! Part 2
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
夕食つづきです。
みんな、全力でいっぱい食べたにもかかわらず、時間よりも早く終わりました!
片付けも、みんなで協力できたから、カンペキ!! -
修学旅行15 〜お待ちかね!夕食タイム! Part 1
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
ホテルでの楽しみ!といえば…
もちろん、夕食!!
「歓迎!原山小学校様!」とまでいただき、子どもたちのテンションもMAXです!!
(ただし、「黙食」は徹底しました…)
みんな、美味しい食事でよかったね! -
修学旅行14 〜ホテルにつきました!
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
今日の宿泊先、ホテルニューわかさに到着です!
バスの中は若干の疲れもありましたが、このキレイなホテルに着いたら、みんなのテンションは↑↑↑
予定よりも少し早くついたので、ちょっとだけゆっくりできそうです、
荷物整理した後は、待ちに待った食事です! -
修学旅行13 〜きらきら金閣寺! Part 2
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
記念写真のつづきです!
その後、ガイドさんの熱弁が止まりません!
金閣寺に使われている金箔は、なんと20万枚もあるんだって!
他にも、金閣寺のトリビアがいっぱい!
(ガイドさん、ありがとうございます!)
みんなで、そのきらびやかさに美しさにうっとり… -
修学旅行12 〜きらきら金閣寺! Part 1
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
今日の最後の見学地、「金閣寺」につきました!!
引率する教員としては、修学旅行で絶対に見てほしい場所、No.!!
ガイドさんから「びっくりしたい人は、上を向かないで歩いてね」と言われ、みんなその通りに歩いて行くと…
夕日のもとに、きらきらに光り輝く金閣の姿が…!
神々しいその姿に、みんなの視線はくぎ付けでした!
というわけで、グループごとに記念写真です! -
修学旅行11 〜二条城ってすごいってすごい! Part 2
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
二条城探検のつづき…
建物の中に入ると、黒書院や白書院といった、すごい装飾(かざり)の部屋がいっぱい。
そして、それらをつなぐろうかには、歩くと音が鳴るといった仕掛けが…
(「うぐいす張り」といいます。)
これらを全部人の手で作ったことに、みんな驚いていました。
(撮影禁止なのが残念です…)
さて、外に出たら、ふしぎな場所が。
さっきの「うぐいす張り」の仕掛けが、外から見られるところです。
ようし、みんなで、下からのぞいてみよう!
なんか、金具がありました!
これが、音の鳴る仕掛けだったのですね。 -
修学旅行10 〜二条城ってすごい! Part 1
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
二条城へやってきました!
江戸幕府の歴代将軍様が、京都滞在の時に過ごしたお城。
とんでもない大きさの建物に、豪華な装飾。
しかも、これが400年前に建てられたなんて・・・
昔の人のすごさに、みんなびっくり!! -
修学旅行9 〜京都友禅染やってみた! Part 2
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
職人さんになりきって、出来上がった作品たち・・・
すごくあざやかな、いい柄のハンカチができましたよ!
(持ち帰るのが楽しみ・・・)
ただ1点、注意!
持ち帰ったら、必ず、「当て布をして、アイロン!」を忘れないでくださいね!
(そのまま洗濯機に入れると、大惨事に・・・(泣)) -
修学旅行8 〜京都友禅染やってみた! Part 1
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校行事
京都の名産、といえば・・・!?
そう!友禅染!
というわけで、みんなでやってみました!
色々な絵柄が・・・すっごく綺麗にできました!!