-
10月30日 音楽会練習
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事
3・4年生がまるっとせとっ子フェスタの音楽会で発表します。それに向けての練習が熱を帯びてきました。
今日は体育館で立ち位置を確認しながら、歌の練習を進めました。本番に向けて仕上げていきます。 -
かぼちゃパイづくり 〜3年生〜
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事
みんな身支度はばっちりでした。作業が始まると全員かぼちゃに夢中です。かぼちゃが熱いと言いながらも、順番が待ちきれない位早くやりたい様子もありました。作ったかぼちゃあんをパイで包み、自分だけのかぼちゃパイが出来上がりました。形も大きさも包み方も違って面白いですね。
家庭科室には、パイが焼けるいい匂いがしてきました。食べるときはあっという間になくなりました。
作る前は「かぼちゃが嫌い〜」と言っていた子どももいましたが、食べ終わるころには『かぼちゃ好きになれそう』という言葉が出てきたことにうれしくなりました。
かぼちゃにふれる・栄養を知る・食べるということが、子どもたちにとって苦手なものを克服できるきっかけになるといいなと思います。
おうちでもできる簡単な作り方なので、ぜひチャレンジしてもらいたいですね。 -
10月30日 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
給食室より
≪今日の献立≫
・とりめし
・すまし汁
・厚焼き玉子
・千草あえ
・牛乳
とりめしは、学校で炊く自校ごはんの中でも人気があります。おかわりに来た子が十分増やせないくらいでした。原山小の子どもたちは白いご飯をよく食べてくれますが、とりめしもそれに負けないくらいしっかり食べられます。
千草あえには、ひじきのほかにホウレン草やにんじんなどの野菜もしっかり入っているのでせんい質のほかにミネラルもとれるおかずです。
和食のよさが1食につまっていました。今日もごちそうさまでした。
-
10月30日 福祉実践教室4年生
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事
4年生が、講師の方を6名お招きして、手話を習いました。
まず、耳が聞こえないとどんな不便があるか、そのためにどんな道具を使っているかを教えていただきました。
その後、手話の実技を習いました。なかなか難しかってですが、がんばって挑戦していました。
これを機に、福祉に興味をもってほしいですね。 -
10月29日 5年生調理実習
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
活動の様子
5年生は先日ちびっこ物産展で販売したひるがの高原大根を使って、ご飯とお味噌汁の調理実習を行いました。ご飯は炊飯器でスイッチポンではなく、鍋で火加減を調整しながら炊きます。お味噌汁も市販の顆粒出汁ではなく、にぼしを使いました。頭とはらわたを取り、こまめにあくとりもやりました。材料は自分たちの植えた大根、炊飯器では味わえないおこげのご飯。自分たちで作ると味も格別です。次はぜひ家で作ってみてください。
-
10月29日 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
給食室より
≪今日の献立≫
・麦ごはん
・さわにわん
・大根の土手煮
・牛乳
今日の大根の土手煮は応募献立でした。大根にしっかり味噌が染みるように大きな釜でコトコト煮て作りました。味噌は味噌だけでは辛くなってしまいますが、かつおぶしのだしとほんのりと甘味を加えることでまろやかな風味に変わります。ごはんにあうおいしいおかずでした。
-
10月28日 外国語活動
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
学校行事
6時間目は3年1組で外国語活動の授業研究を行いました。中学年は年間8時間の外国語活動に取り組みます。今日はALTのブライト先生が補助に入ってくださいました。
20〜60の数字の学習に、ゲームを交えながら楽しく取り組みました。 -
10月28日 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
給食室より
≪今日の献立≫
・ツイストロールパン
・チキンビーンズ
・切り干し大根サラダ
・牛乳
チキンビーンズは、栄養たっぷりな大豆を洋風にアレンジしたメニューです。トマトのさっぱりした風味と野菜のうまみが大豆と一緒に食べられました。大豆は、味噌やしょうゆの原料でもあり、からだをつくるもとになります。成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたい食材です。 -
10月27日 太陽学級校外学習
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
学校行事
太陽学級は、長根小・陶原小・八幡小・萩山小の5校と一緒に、瑞浪市にあるサイエンスワールドへ行ってきました。サイエンスワールドは科学に関する展示や実験などを含めた体験学習の場があり、交流を深めながら活動してきました。もうすっかり顔なじみの子もおり、楽しい一日を過ごすことができました。
-
10月27日 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
給食室より
≪今日の献立≫
・わかめごはん
・どさんこ汁
・鶏肉のてりかけ
・小松菜のおひたし
・牛乳
どさんこ汁は白みそをベースに、コーンやバターを加えてコクと風味を足して作りました。じゃが芋も入っていたのでこのおかず1つで北海道気分になりました。
給食では、汁ものひとつでもみその種類や加える具材を変えることで何種類ものバリエーションがあります。おうちによってそれぞれ家庭の味があることもおもしろいですね。
-
10月27日 読み聞かせ
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
学校行事
火曜日の朝は読書の時間です。今日は「はらっぱでよもよも」のメンバーによる読み聞かせが行われました。こどもたちはすっかり絵本の世界に引き込まれていました。
今日も落ち着いた雰囲気で一日がスタートしました。 -
10月26日 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
給食室より
≪今日の献立≫
・ごはん
・ニラたまスープ
・野菜豚丼
・牛乳
豚丼は、子どもたちに肉だけでなく野菜もしっかり食べてもらおうということを考えて作ったメニューの一つです。ごはんにのっけて食べるとさらにおいしく食べられます。
ごはんがたくさん食べられる子は、小さなおちゃわんでモリモリ食べていました。
給食のニラは、今日のようなニラたまスープやマーボー豆腐に使われます。少しクセのある野菜ですが、スタミナをつけたり食欲を出したりするはたらきがあります。気温差が大きくなっているので、体調管理には気を付けてしっかり風邪予防しましょう。
-
まるっとせとっ子フェスタ2015 三つ折りチラシの訂正
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事
先日配布しました「まるっとせとっ子フェスタ2015」の三つ折りチラシに、下記のような訂正がありますのでお知らせします。
(誤) 作品展示会 11月13日(金)
(正) 作品展示会 11月13日(金)〜15日(日)
作品展示は3日間行われます。ぜひ会場へお越しください。 -
10月26日 放課時避難訓練
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事
30分放課に突然、緊急地震速報の訓練放送が流れました。こどもたちには知らせずに抜き打ちで訓練を行いました。休み時間のため、先生のいない教室にいたり運動場にいたりしましたが、それぞれの場所で避難行動をとることができました。今日はその後運動場に避難までしました。
地震はいつ起こるかわかりません。自分の身は自分で守ることができるように、これからも訓練を行っていきます。 -
10月26日 認証式
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
学校行事
この秋一番の冷え込みとなりました。体調管理をしっかりとしたいですね。
今日の朝会は認証式でした。児童会の役員と学級委員が決まりました。これから学校や学級のためにしっかりと活動してください。 -
まるっとせとっ子フェスタ2015のご案内
- 公開日
- 2015/10/25
- 更新日
- 2015/10/25
学校行事
今年も、「まるっとせとっ子フェスタ」が11月12日〜15日に行われます。
今年は音楽会の開催日を1日増やし、より多くの皆様にご覧いただけます。
本校の子どもたちの様子も作品展や音楽会などでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。なお、原山小学校の3・4年生が、14日(土)の音楽会に出演し、全校児童が参観します。
詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタ」をご覧ください。
なお、音楽会は駐車場・文化ホールとも大変混雑します。時間に余裕をもってお出かけください。満席の場合は、入場を制限させていただきます。ご了承ください。 -
10月25日 原山台防災訓練
- 公開日
- 2015/10/25
- 更新日
- 2015/10/25
学校行事
今日は原山台の防災訓練が行われました。
体育館でAED操作や、避難スペースの模擬体験などを行った後、運動場で消火訓練を行いました。また非常食の炊き出しもあり、大勢の方々が訓練に参加されました。お疲れ様でした。 -
10月23日 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
給食室より
≪今日の献立≫
・ドライカレー
・イタリアンサラダ
・ロールパン
・牛乳
上の写真は、ドライカレーに入っている『レーズン』です。ドライカレーは具材をみじん切りにしますが、原山小学校ではすべて調理員さんたちが手で切っています。とても時間がかかりますが、おいしい給食にするために頑張ってくれました。
パンにつけてもおいしく食べられるようにいつものドライカレーより少しとろみをしっかりつけました。スパイスが効いたカレーはおいしくてぺろりと食べられました。おいしいとついつい早く食べてしまいがちですが、ひとくちひとくちしっかりかんで感謝の気持ちを持って食べられるようにしましょう。
-
10月23日 高鷲プロジェクト報告
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
学校行事
高鷲プロジェクトウィーク3日目の23日は、原山小学校に高鷲小学校の5年生を招待して、交流会を行いました。高鷲小の子と会うのは春の遠足以来です。少し緊張した様子も見られましたが、高鷲小の子の高鷲紹介を聞いたり、ゲームをしたりと交流会が進んでいくにつれて打ち解けた様子が見られました。
高鷲小の子には、2月のスキー研修でスキーを教えてもらうことになっています。また会える日が楽しみですね。
交流会の様子です。下のURLをクリックしてください。
https://youtu.be/crlmyQDGQUo
-
10月22日 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
給食室より
≪今日の献立≫
・麦ごはん
・五目白みそ汁
・大豆の磯煮
・牛乳
・リンゴ
五目白みそ汁は、5年生が高鷲で収穫してきた大根を使って作りました。葉っぱもついた新鮮な大根は1本1本がとても太く、調理員さんたちもびっくりしていました。おいしい大根を使った特別なみそ汁は原山小学校の全員で感謝していただきました。
久しぶりのリンゴは、皮が濃い赤色をしていて蜜が入ったものでした。おかずをペロリと食べた後でもおいしく食べられました。今日もごちそうさまでした。 -
10月22日 高鷲プロジェクト報告
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
活動の様子
21日の大根収穫、22日のちびっこ物産展、23日の交流会と高鷲プロジェクトは2学期の山場を迎えています。明日は3日間の最終日、高鷲小学校との交流会です。物産展で学んだおもてなしの心を発揮することができるでしょうか。
大根収穫とちびっこ物産展の様子です。下のURLをクリックしてください。
大根収穫
https://youtu.be/yoSyMW4X6TQ
ちびっこ物産展
https://youtu.be/_IFk1fLmNFk
-
10月22日 ちびっこ物産展報告7
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事
全ての商品を完売し、ちびっこ物産展クローズです。ありがとうございました。
-
10月22日 ちびっこ物産展報告6
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事
いよいよ残りわずかです。ラストスパート!
-
10月22日 ちびっこ物産展報告5
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事
早くも大根は完売しました。ありがとうございました。
-
10月22日 ちびっこ物産展報告4
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事
大根ブースは大人気です。
-
10月22日 ちびっこ物産展報告3
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事
物産展スタートしました!
-
10月22日 ちびっこ物産展報告2
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事
会場での準備が順調に進んでいます。
-
10月22日 ちびっこ物産展報告
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事
おはようございます。本日はちびっこ物産展です。朝から準備が進んでいます。オープンは10時です。
-
10月20日 大根収穫報告15
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
例年になく大きな大根がたくさんとれました。いよいよ明日、物産展です。2日連続ですがエンジン全開で頑張ります。ぜひ、物産展に足をお運びください。
物産展宣伝動画(再掲示)。下記URLをクリックしてください。
1組宣伝動画
https://youtu.be/GSOEUIhcGRM
2組宣伝動画
https://youtu.be/6okLjrQ-H-8
-
10月21日 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
給食室より
≪今日の献立≫
・ごはん
・のっぺい汁
・わかさぎのごまだれがけ
・ゆかりあえ
・牛乳
今日ののっぺい汁には、具だくさんなことが特徴の汁です。里芋をはじめ、にんじんやしいたけ、だいこん、ねぎ、鶏肉が入っています。そしてもう一つの特徴が里芋から出るぬめりでとろみをつけたことです。
1年生の子どもたちは里芋を見せると、じゃがいも?さつまいも?などと、知っているいもの名前を挙げていましたが、里芋はでてきませんでした。
名前を知らなくても、食べてみるとおいしい!と言ってくれました。まず一口挑戦することが大事ですね。 -
10月21日 大根収穫報告14
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
作業をすべて終えました。高鷲の方のご厚意でひるがの高原牛乳をいただきました。あらためてひるがの高原牛乳の美味しさを味わいます。
これから一路、瀬戸へと向かいます。 -
10月21日 大根収穫報告13
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
作業は順調ですが、すずしい気候の中での水作業は大変です。働く事の大変さを、子どもたちは学んでいるのでしょうか。
-
10月21日 大根収穫報告12
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
大根の洗浄作業が始まりました。明日のために、お客様のためにエンヤコラ!
-
10月21日 大根収穫報告11
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
昼食タイムパート2
豚汁の美味しさに笑顔がこぼれます。 -
10月21日 大根収穫報告10
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
昼食タイムです。野菜たっぷりの豚汁を用意していただきました。美味しそうなにおいがあたりにただよいます。
-
10月21日 大根収穫報告9
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
今年は出来がいいそうです。物産展、期待してください!
-
10月21日 大根収穫報告8
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
今日はたくさんの保護者のに協力していただいています。ありがたいことです。
-
10月21日 大根収穫報告7
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
収穫作業スタートしました。
-
10月21日 大根収穫報告6
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
大きい大根が見つかると歓声があがります。
-
10月21日 大根収穫報告5
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
大根の収穫方法の説明を聞きます。コツがいくつかあるようです。
-
10月21日 大根収穫報告4
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
原山農園につきました。すずしくて作業しやすい気候です。頑張ります!
-
10月21日 大根収穫報告3
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
瓢ヶ岳サービスエリアでトイレ休憩です。バスの中で何人か寝ていましたが、大根収穫のための元気をためているんだとか。バスは一路高鷲に向かいます。
-
10月21日 大根収穫報告2
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
出発しました。みんな元気です。
-
10月21日 高鷲へ出発
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
5年生が「高鷲プロジェクト」の一環として、大根の収穫に出かけました。大きな大根が収穫できるといいですね。
-
10月21日 大根収穫報告1
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
学校行事
本日は五年生が大根収穫に向かいます。明日の物産展のためにたくさんの大根を収穫してきたいと思います。収穫の様子は随時ホームページにアップしていきたいと思います。
-
10月20日 ふれあい会食
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
学校行事
会食の後は、鑑賞会の時間です。
始めに、これまで練習してきた琴の演奏です。難しい演奏に挑戦しましたが、見事な演奏を披露しました。
その後は全員でリコーダーと合唱を披露しました。お年寄りの方々と一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。参加してくださった皆様、支援してくださった社協の皆様、本当にありがとうございました。 -
10月20日 ふれあい会食
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
学校行事
原山台地区社協の方々と協力して、ふれあい会食会を6年生が行いました。地域の独居のお年寄りを学校にお招きして、一緒に会食しながら親睦を深める、原山小の特色ある行事の一つです。
朝からデザートの準備や会場作りをしてお迎えをしました。会食中は、昔の話などを聞きながら楽しい時間を過ごしました。 -
10月20日 廃品回収
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
学校行事
天候に恵まれ、廃品回収を行うことができました。
地域の皆様のご協力に感謝いたします。 -
10月20日 廃品回収です
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
学校行事
本日は第2回目の廃品回収を行います。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
なお、9時から回収のトラックが回りますので、それまでに回収物をお出しください。 -
10月19日 今日の給食
- 公開日
- 2015/10/19
- 更新日
- 2015/10/19
給食室より
≪今日の献立≫
・ごはん
・親子煮
・つくね串
・きんぴらごぼう
・牛乳
ごぼうはかみごたえがあり、昔から元気の出る食べ物だと考えられていました。また食物せんいが多く、お腹の調子をスッキリさせるはたらきもあるので積極的に食べたい食品ですね。
親子煮は、鶏肉と卵のほかに高野豆腐も入っていてたんぱく質がしっかりとれるようになっています。だしがきいておいしく食べられました。