-
立候補者説明会(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
活動の様子
2月13日(木)に、令和7年度前期の児童会役員を決める選挙があります。その選挙に立候補する児童を対象に、説明会を行いました。
立候補する気概のある児童たちですので、緊張感のある、きりっとした顔で説明を聞いていました。 -
1年生 生活科(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
活動の様子
1年生は2クラス合同で生活科の学習です。
どうやら、来週に控えた授業参観に向けて、生活科の「できるようになったよ」の発表の練習をしているようです。
詳しく書けませんが、演奏、なわ跳びなど1年生の成長した姿をたくさん見ることができました。授業参観が楽しみですね。 -
3年生 授業の様子(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
活動の様子
3年1組は算数の授業で、小数のたし算の筆算の仕方を学習していました。小数点の場所がズレないよう、マスを意識し、定規を使って丁寧に計算していました。
3年2組は図画工作の授業で、「マグネットマジック」の単元をペアで進めていました。構想が膨らみ、台本を作っているペアもいました。 -
2年生 授業の様子(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
活動の様子
2年1組は体育の授業で、サッカー型のゲームを行っていました。止めて、蹴る練習をしてきたかいがあって、サッカーっぽい動きが随所に見られました。
2年2組は算数の授業で、長さの計算の練習をプリントを使って行っていました。 -
太陽学級 授業の様子(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
活動の様子
太陽学級では、低学年は個別にプリント学習を行っていました。
5年生は、ミシンを使ってエプロンづくりに取り組んでいました。ちょうど完成したところで、完成作品を見せてくれました。今後は自分の作ったエプロンで調理実習できますね、 -
2月2日が節分の日(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
給食室より
邪を払い福を招き入れる豆まきをはじめ、恵方巻やひいらぎ飾りなどでお馴染みの「節分」。
節分といえば、初春の2月3日の行事としてイメージしますが、2025年は2月2日(日)が節分の日です。
立春の前日が節分の日と言われていますが、二十四節気での暦を調整するために立春の日がズレることで、それに伴い節分の日も変動するとのことです。
ちなみに2025年の恵方は西南西とのことです。
今日は、給食でも節分豆がでます。福を招き入れたいものですね。 -
2月の集金のお知らせ(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
事務室より
-
登校の様子(1月31日)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
活動の様子
1月最終日です。1月が行ってしまいますね…。
寒さに負けず充実した1日にしていきましょう! -
今日の献立(1月30日)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『瀬戸のごも・牛乳・五目汁・小松菜のサラダ・米粉のいもういろ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
はっぴぃタイム(1月30日)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
保健室より
みんな大好き、はっぴぃタイムの時間です。
今日の活動は「アドジャン」。
「アドジャン」を通して、あいさつをする、相手の顔を見て聴く、うなずいて聴くを確認していきます。
この活動で感じたことを授業や放課などにいかしていけるといいですね。 -
登校の様子(1月30日)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
活動の様子
今朝は風が冷たく、厳しい寒さとなりました。
子どもたちも「今日は寒いですね…」の声。
さぁ、寒さに負けず、今日も1日頑張りましょう! -
6年生 租税教室(1月29日)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
活動の様子
6年生は、税務署の方を外部講師にお招きして税について学習する租税教室を行いました。
日本だけでなく、外国ではどんな税があるか。そして、もし税金がなければどんな正解になるか。
様々な視点をクイズや動画視聴を通して学びました。 -
今日の献立(1月29日)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・煮みそ・ささみのあえもの』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
図書委員による読み聞かせ(1月29日)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
活動の様子
図書委員会では、読書に親しんでもらうために2つの取り組みを実施中です。
1 図書みくじ…借りた冊数でスタンプカードにスタンプをもらい、おみくじが引ける
2 図書委員による読み聞かせ
です。写真は2の図書委員による読み聞かせです。図書委員のみなさん、ありがとうございます。 -
登校の様子(1月29日)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
活動の様子
たくさんの大人に見守られながら今日も安全に登校できた原山っ子たち。当たり前にしていただけていることに感謝です。
-
6年生居残り組(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
活動の様子
幡山中学校進学者以外は、学校に残り授業を行いました。
来月開催予定の原オリに向けて準備を進めます。
事前に幡山組から引き継いだ内容を、少ない人数で行いました。
帰りの会では、『なんか寂しいな』の声が聞こえました。
卒業を目前に仲間との別れを意識してしまった帰りの会でした。
-
6年生幡山中学校説明会(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
活動の様子
6年生の幡山中学進学児童は幡山中学校説明会に参加しました。
中学生とグループになりはたトークを行いました。
最初は緊張した様子でしたが、中学生のお兄さんお姉さんがリードしてくれて
最後は笑顔で盛り上がりました。 -
今日の献立(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『きしめん・牛乳・きしめんの汁・大豆としらすぼしのかき揚げ・ごぼうサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
5年生 理科(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
活動の様子
5年生の理科は「電流のはたらき」の学習で、電池で動く車を作成中です。少しずつ完成が見えてきましたね。
-
4年生 社会(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
活動の様子
4年生の社会は地域学習です。
愛知県で「たこ」と言えば…?! -
入学説明会のイスの片付け&卒業式の場所確認(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
活動の様子
昨日は来年度入学児童(現在、年長児に当たる年齢)の保護者を対象に、入学説明会がありました。その準備のイス出しなどを、6年生が手伝ってくれたと、昨日のホームページでお伝えしました。
今朝は、その時に使ったイスを、6年生が片付けてくれました。合わせて、まだ早いのですが、卒業式のイスの配置なども確認しました。
1月が終わりますが、改めて卒業が近づいていると実感しました。 -
あいさつ運動(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
活動の様子
雨の中、昇降口前に立ってあいさつ運動をしてくれる代表委員会の児童の様子です。毎週、ありがとう!
-
登校の様子(1月28日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
活動の様子
久しぶりの雨の登校となりました。家を出るときには雨が降っていなかった子も多かったようで、傘がない児童も半分近くいたようです。
かぜをひかないようにしてくださいね。 -
令和7年度 入学説明会(1月27日)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校案内
令和7年度新1年生を対象とした入学説明会を行いました。
4月に原山小学校最後の新入生をお待ちしております。
質問・疑問等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。 -
今日の献立(1月27日)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・ひきずり・信田煮のみそかけ・ひじきとほうれんそうのあえもの』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
6年生 入学説明会準備(1月27日)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
活動の様子
6年生が、令和7年度新1年生用入学説明会の会場準備を手伝ってくれました。頼まれたことを「はい!」と気持ち良い返事で動いてくれる6年生。助かりました。ありがとう。
入学説明会は、本校体育館にで13:50〜15:00(受付13:40〜)行います。よろしくお願いいたします。 -
2年生 算数(1月27日)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
活動の様子
2年生は算数で「100cmを こえる 長さ」の長さの計算を学習しました。既習事項の「〇センチ△ミリ」の計算を基に、「〇メートル△cm」の計算にチャレンジです。
話し合いをする中で、なぜそうなるのかを理由を含めて考えていました。 -
登校の様子(1月27日)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
活動の様子
寒い朝となりました。体調をくずす児童も増えてきています。手洗い・うがいをして元気に今日も1日頑張りましょう!
-
漢字検定(1月25日)
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
活動の様子
原山小学校で漢字検定が行われました。
今回は一年生から六年生まで13名が受験しました。
5級から10級まで、自分の目標の級に合格出来るように
今日まで頑張って勉強しました。
試験が終わりスッキリした表情で帰っていきました。
検定結果は1カ月後に渡します。受験者全員の合格を祈ります! -
3年生 授業の様子(1月24日)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
活動の様子
3年1組は、道徳の授業で「ボールのきまり」という教材を使って「きまり」について考えていました。本校でも学級にボールがありますが、「きまり」はなぜあるのでしょうか…。
2組は、学級活動で席替えの最中でした。子どもたちにとって席替えは学校生活の一大イベントです。みなさんの希望通りの席になっているといいですね。 -
1年生の授業の様子(1月24日)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
活動の様子
1年1組は、国語の授業で習った漢字をドリルで総復習です。新しいことを覚えることも大切ですが、習ったことを繰り返し練習して定着させることも大切ですね。
2組は、算数の授業でプリント学習を行っていました。2組も定着させるために総復習です。
立派な2年生へと成長するための、2年生0学期です。頑張ってくださいね。 -
太陽学級 スピーチ(1月24日)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
活動の様子
太陽学級のスピーチがどんどんレベルアップしています。
スピーチを「いつ・どこで・だれと・何をした」に気持ち付け加えるだけでなく、質疑応答について、「○○だからです」などのやり取りが自然にできているところに感心しました。「継続は力なり」ですね。 -
登校の様子(1月24日)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
活動の様子
「おはようございます!」
原山っ子の声ですがすがしい朝が迎えれます。
今日も1日頑張りましょう! -
5年生 算数(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
活動の様子
5年生は算数で、「割合をグラフに表そう」の単元を学習していました。
一般的に、割合は日常生活でよく使う算数ながら、理解するまで苦しむ単元と言われています。
子どもたちは文章を読みながら、何が「くらべる量」で、何が「もとにする量」かを話し合って考えていました。 -
今日の献立(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『小型ロールパン・牛乳・瀬戸焼きそば・切干大根サラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
日本語教室の様子(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
活動の様子
高学年の日本語教室の様子です。太平洋戦争における日本の様子を資料を交えて、丁寧に確認しています。
-
4年生 理科(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
活動の様子
4年生は理科の授業で、「水のすがたと温度」の学習を行っていました。「水を熱すると、水の温度や様子はどのように変わるか?」をテーマに学習を進めていました。水が何度で沸騰するかの議論も盛り上がっていましたね。
-
2年生 算数(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
活動の様子
2年生は算数のテストを行っていました。単元は「三角形と四角形」です。正方形や長方形から、直角三角形との関係などの確認を行いました。
静かに頑張る姿から成長を感じますね。 -
6年生 社会(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
活動の様子
6年生の社会では、戦争がどのようにして終わったのかをグループで相談しながら調べ学習を行っていました。
原爆というキーワードもあり、子どもならでは「なぜ?」が相談内容を深めていました。 -
登校の様子(1月23日)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
活動の様子
昨日に引き続き温かい朝となりました。
今日も1日頑張りましょう! -
4年生 図画工作(1月22日)
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
活動の様子
4年生は「カードで伝える気持ち」の単元を行っていました。
画用紙に仕掛けを作って、手紙として渡します。渡したい相手をイメージして工夫していました。もらったら、嬉しいものばかりです。 -
1年生 生活科(1月22日)
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
活動の様子
1年生は2クラス合同で授業参観で行う生活科の発表の練習を行っていました。本番が楽しみですね。
-
2年生 外国語活動(1月22日)
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
活動の様子
2年生は担任とALTと英単語の発音を練習していました。
今日のテーマは身近な文房具のようです。ノートや鉛筆、定規といった文房具の発音に慣れ親しんでいました。 -
今日の献立(1月22日)
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・呉汁・ハンバーグのてりかけ・キャベツと小松菜の昆布あえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
長放課の様子2(1月22日)
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
活動の様子
今日の長放課は、運動場ともう一つ人気箇所がありました。それは「はっぴぃルーム」です。
6年生がカルタ大会を企画・運営してくれています。
学年関係なく、4つのグループでカルタを行っています。「はい!」と言ってカルタを二人同時に取った際に、下の学年に譲る高学年の姿にほっこりしました。 -
長放課の様子1(1月22日)
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
活動の様子
比較的温かいこともあり、放課は多くの子が運動場で遊んでいました。
大なわとび、鬼ごっこ、サッカー、遊具など楽しく身体を動かしています。 -
登校の様子(1月22日)
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
活動の様子
最近では比較的温かい朝となりました。子どもたちのあいさつの声もいつもより大きく感じます。
今日も元気に1日頑張りましょう! -
今日の献立(1月21日)
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・肉じゃが・子持ちししゃもフライ・アーモンドあえ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
太陽学級 体育(1月21日)
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
活動の様子
太陽学級は体育館で身体を動かしています。
様々な動きをする中で、運動能力を高めています。今日はボールでボールを連続で弾く動きに挑戦!うまくいっても、いかなくてもみんな笑顔です。 -
5年生 理科(1月21日)
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
活動の様子
5年生は、理科の授業で「電流のはたらき」のまとめ学習を行っています。そのためのロボットカーづくりです。
子どもたちはコイルづくりに四苦八苦…。学び合いながら頑張っています!完成が楽しみですね。