-
4年生 図工(1月31日)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
活動の様子
4年生の図工は、水彩絵の具を混ぜながら、少しずつ変わっていく色合いを楽しむ作品を制作しています。みんな、素敵な作品が仕上がりました。
-
今日の献立(1月31日)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・ひきずり・鮭の塩焼き・おひたし』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
5年生 理科(1月31日)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
活動の様子
5年生の理科は、電磁石について学習しています。電磁石はどんな性質を持っているのか予想しています。
-
太陽学級 国語(1月31日)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
活動の様子
太陽学級の国語は、書写の硬筆の学習です。お手本を見ながら、お世話になった先生へ感謝の手紙を丁寧に書いています。
-
PTA総務会(1月31日)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
地域とともにある学校
PTA役員さんによる「第6回PTA総務会」が開催されました。2月14日に予定されている「PTA学年保護者会」や来年度の計画について話し合っていただきました。役員の皆様、ありがとうございました。
-
読み聞かせ(1月31日)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
活動の様子
読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが来校され、1年生から3年生までの各教室で読み聞かせをしていただきました。お話に引き込まれ、みんな集中して聴いています。
4年生以上の各教室では、読書タイムが行われています。朝の15分間、全校で静かな時間が流れています。 -
登校の様子(1月31日)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
活動の様子
遠くに雪山がみえますが、朝の日差しも少しずつ春の気配が感じられるようになりました。今朝も、子どもたちが元気に登校してきました。寒くても、朝放課の運動場で元気に遊ぶ姿が見られます。
-
6年生 理科の特別授業(1月30日)
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
活動の様子
6年生の理科の授業で、校長の特別授業が行われました。水溶液の性質の学習を発展させた内容で、ムラサキキャベツやBTB溶液を使って実験をしました。6年生も、色の変化に興味津々です。
-
今日の献立(1月30日)
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・かきたま汁・みそカツ・彩りキャベツ・野菜と雑穀のふりかけ』です!
みそカツは「名古屋めし」と呼ばれる料理の一つで、豆みそ(八丁みそ等)をベースにしたタレをかけたトンカツです。串カツを「どて鍋」のみそに浸して食べたことから生まれた説があります。今日の添えの彩りキャベツは瀬戸市産のキャベツを使用しています。
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
3年生 算数(1月30日)
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
活動の様子
3年生の算数は、少人数学級に分かれての授業です。毎時間授業の最初には、かけ算の百マス計算に取り組んでいます。制限時間内に正確に計算できるよう、頑張ってます。
-
2年生 体育(1月30日)
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
活動の様子
2年生の体育は、ボール運動です。ペアでボール投げの練習をした後、ドッジボールの試合をしました。
-
1年生 国語&外国語(1月30日)
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
活動の様子
1年1組の国語は、はたらく自動車について調べ学習の計画を立てています。
1年2組の外国語は、ALTの先生と一緒に、いろいろな形を英語で表現します。 -
6年生 もうすぐジブリパーク(1月30日)
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
活動の様子
6年生が朝の会の時間に、ジブリパークへの校外学習の話をしています。本校では、6年生が明後日の2月1日に出かけます。その他の学年は5月に計画しています。
保健室前の掲示板には、たくさんのジブリキャラクターが掲示されています。 -
登校の様子(1月30日)
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
活動の様子
晴れていて、冷え込んだ朝になりました。交通ボランティアさんや保護者の方に見守られて、子どもたちが登校しています。寒くても、「おはようございます」の挨拶は元気です。
-
サッカー部 原山FC 冬の大会(1月28日)
- 公開日
- 2023/01/28
- 更新日
- 2023/01/28
地域とともにある学校
市民公園で「小学生サッカー大会(冬の大会)」が開催されました。6年生が中心のU−12、5年生が中心のU−11、それぞれのチームの試合が行われました。両タームともパスがつながり全力プレーで頑張りましたが、あと一歩及ばずに惜敗しました。
6年生にとっては、今大会が小学校での最後の大会となります。これまで、本当によく頑張りました。 -
寒い…(1月27日)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
活動の様子
みぞれ混じりの雪が降り続いています(写真ではわかりづらいかもしれませんが…)。いつも元気な子どもたちが「寒い」「寒い」と口にします。
今後、下校までに降りやむとよいのですが…。 -
郷土料理を味わう学校給食の日(1月27日)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
活動の様子
今日は、郷土料理を味わう学校給食の日です。
「瀬戸豚汁」で、瀬戸市で育てられた「瀬戸豚」と瀬戸市でとれた「里芋」が使われています。
郷土料理を味わって食べてくださいね。 -
今日の献立(1月27日)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『瀬戸のごも・牛乳・瀬戸豚汁・ぶり三河みりん焼き・けんちゃん・愛知県産お米のタルト』です!
給食週間4日目は、瀬戸市の郷土料理の「瀬戸のごも」と「けんちゃん」がでます。
瀬戸の窯元には、窯焼きの時に「ごも」と呼ばれる五目飯を職人たちに振舞う習慣がありました。ご飯と鶏肉や根菜など具材の栄養バランスが良く、素早く食べられると重宝されました。
「けんちゃん」は、大根やにんじんなどを使った「炒めなます」です。瀬戸市では、おせち料理として食べられている郷土料理です。
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
登校の様子(1月27日)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
活動の様子
週末の朝は曇り空です。今朝も交通指導員さんや保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
昨日までの厳しい寒さが少し緩み、朝放課に運動場で遊ぶ子どもたちの姿も見られます。 -
中学校の入学説明会(1月27日)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
地域とともにある学校
昨日、光陵中学校で入学説明会が開催され、入学する6年生児童も参加しました。一方、その他の中学校に進学する児童は、小学校に残って算数の授業でした。
本日(1月27日)の午後は、幡山中学校で入学説明会が開催されます。 -
4年生 2分の1成人式に向けて(1月26日)
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
活動の様子
4年生は「2分の1成人式」に向けて、ドリームマップを制作しています。一人一人が、素敵な夢を表現します。2月14日の授業参観で発表予定です。
-
5年生 体育(1月26日)
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
活動の様子
5年生の体育は、バスケットボールです。体育館全面を使って、赤チームと青チームの試合です。ナイスプレーがたくさん見られる白熱した試合です。
-
2年生 図工(1月26日)
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
活動の様子
2年生の図工は、カッターナイフを使って、窓のある立体作品を制作中です。来週の完成を目指し、みんなとっても集中して取り組んでいます。
-
今日の献立(1月26日)
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『小型ロールパン・牛乳・瀬戸やきそば・ひじきサラダ・ヨーグルト』です!
給食週間3日目は瀬戸市の郷土料理の「瀬戸やきそば」がでます。
瀬戸やきそばは、普段よく見かける黄色の麺ではなく、茶色の蒸した麺を使うのが特徴です。昭和30年代のころ、深川神社参道を中心に広まり、瀬戸焼職人の間で「仕事で疲れた体に塩分補給もできる」と人気になりました。それ以来、瀬戸市で変わらず食べ続けられている料理です。
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
6年生 理科(1月26日)
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
活動の様子
6年生の理科は、水溶液の実験です。リトマス紙を使って、5種類の水溶液を酸性、中性、アルカリ性になかま分けします。
-
3年生 算数(1月26日)
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
活動の様子
3年生の算数は、もうすぐ小数の計算のテストです。自分のペースでプリントやドリルの練習問題を進め、復習に取り組んでいます。
-
はっぴぃタイム(1月26日)
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
活動の様子
今朝のはっぴぃタイムは、全校で「すごろくトーキング」です。隣の学級や交流学年など、自分の学級以外の人たちとグループを作り、上手な聴き方の練習をしました。上級生が上手に進行役を務めていました。
-
あいさつ運動(1月26日)
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
活動の様子
今週の寒さは身に沁みますが、原山小学校のあいさつは今日も元気です。
寒いときこそ、あいさつをして心も身体も内側からあたためたいですね。 -
登校の様子(1月26日)
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
活動の様子
今朝も大変冷え込みました。子どもたちは交通指導員さんや保護者の方に見守られ、元気に登校してきました。
-
中学校の入学説明会(1月25日)
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
学校案内
6年生の保護者の皆様
【光陵中学校の入学説明会】
1月26日(木)
14:30〜 受付は14:10〜
光陵中に進学する児童
・小学校から担任が引率
・終了後に光陵中で現地解散
光陵中以外に進学する児童
・小学校に残って授業
・5限終了後、下校
【幡山中学校の入学説明会】
1月27日(金)
14:05〜 受付は13:45〜
幡山中に進学する児童
・小学校から担任が引率
・終了後に幡山中で現地解散
幡山中以外に進学する児童
・小学校に残って授業
・5限終了後、下校 -
今日の献立(1月25日)
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・うずら卵の鉄火みそ・キャベツとツナのあえもの・いよかん』です!
給食週間2日目は、愛知県の郷土料理である「鉄火みそ」がでます。
鉄火みその「鉄火」は「熱した鉄のように赤い」という意味で、赤っぽい色の豆みそを使うことから名付けられました。愛知県の特産品であるうずら卵が入っています。
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
1年生 生活科(1月25日)
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
活動の様子
2年生に続いて1年生の2クラスが運動場に登場です。1年生は主に体育館周りでに何が変化しているか探しているようでした。
1年生は水道につながっていたホースが凍っていることを発見です!写真ではわかりにくいかもしれませんが、ホースの中に残っていた水が凍っています!
子どもの気づきって凄いですね!
-
2年生 生活科(1月25日)
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
活動の様子
1時間目に真っ先に運動場に出てきた2年生。普段とは違う雪や氷に興味津々です。
そして、ウォーターパークに行って発見しました。のっても割れないくらいの厚さの氷です。大人がのっても大丈夫でした!氷って凄いですね! -
登校の様子(1月25日)
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
活動の様子
交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。いつもより厚着をしてきたり、登校途中に作った雪玉を見せてくれたりする児童もいました。
-
早朝の学校(1月25日)
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
活動の様子
強い寒波の影響で、大変冷え込んだ朝になりました。百葉箱の気温も−3.5度をしめし、プールにも氷が張っています。
ただ、学校周辺の歩道は凍結していないようです。でも児童のみなさんは、いつも以上に気をつけて登校してください。 -
令和5年度入学説明会(1月24日)
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
学校案内
令和5年度入学予定の保護者の方を対象に、「入学説明会」を開催しました。出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
令和5年度の入学式は4月6日(木)、1学期始業式は4月7日(金)です。 -
今日の献立(1月24日)
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『きしめん・牛乳・きしめんの汁・野菜かき揚げ・赤じそあえ・米粉のいもういろ』です!
給食週間1日目です。愛知県の郷土料理である「きしめん」と「いもういろ」がでます。
きしめんは愛知県の郷土料理として有名な平たいうどんです。現在の刈谷市の名物だった平打ちうどんがルーツであるといわれています。
瀬戸市では「いもういろ」と呼ばれている「鬼まんじゅう」は、お米が貴重な時代に主食として食べられていました。
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
版画 校内入選作品(1月24日)
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
活動の様子
各学級から2点ずつ、校内入選作品が選ばれました。入選されたみなさん、おめでとうございます。これらの作品は、低学年児童玄関に掲示されます。
-
3年生 社会(1月24日)
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
活動の様子
3年生の社会は、消火栓や火災報知器など、校内に設置されている消防施設を調べました。ワークシートにまとめて、グループで発表しています。
-
6年生 理科(1月24日)
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
活動の様子
6年生の理科は、水溶液の性質を学習しています。次回の授業では、リトマス紙を使って5種類の水溶液を調べる実験を計画しています。
-
朝の活動の様子(1月24日)
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
活動の様子
健康観察が終わると、低学年の各教室では、読書や課題のプリント、タブレットのアプリなど、それぞれの活動が行われています。みんなテキパキと活動に取り組んでいます。
-
登校の様子(1月24日)
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
活動の様子
交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
寒波の予報が発表されており、積雪に備えて正門前にも融雪剤の準備をしました。 -
入学説明会について(再掲)
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
学校案内
明日の1月24日火曜日は、令和5年度「新1年生の入学説明会」です。
【時刻】 13:50〜(受付13:40〜)
【場所】 小学校の体育館
【お願い】
・体育館入口で、検温と手指消毒をお願いします。
・体調が悪い場合は出席を控えてください。
・欠席の場合は、事前に学校に電話をお願いします。
・換気のため、あたたかい服装でお越しください。
・校内に駐車場はありません。
・13:40〜教材の販売をします。 -
5年生保健指導(1月23日)
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
保健室より
5年生は「SNSを通したコミュニケーションの方法」というテーマでスクールカウンセラーさんの授業を受けました。
SNSを身近に感じてた子が多かったようですが、改めてメール文を見て考えると、送られた側の捉え方は様々だと気付いたようです。最後は、どのような内容にすると気持ちが伝わるかを考えることができました。 -
今日の献立(1月23日)
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・トックスープ・ビビンバ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね! -
1年生 国語&外国語(1月23日)
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
活動の様子
1年1組の国語は、物語文の読み取りです。登場人物の行動や考えの変化をプリントにまとめます。
1年2組の外国語は、ALTの先生と一緒に動物のカードを使って、英語の表現を学習しています。 -
2年生 体育(1月23日)
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
活動の様子
2年生の体育は、ボール運動です。コントロールをつけるため、チームに分かれて的あての練習中です。
-
全国学校給食週間(1月23日)
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
給食室より
1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。戦後に給食用物資の寄贈を受けて、給食が再開されたことを記念に制定されました。
今朝の給食集会では、給食委員会が作成した給食の歴史や給食についてのクイズの動画を見ました。また、この給食週間期間中の給食には、郷土料理を中心に愛知県や瀬戸市産の食材が多く登場します。
この機会にお家でも給食について話してみてはいかがでしょうか。 -
給食集会(1月23日)
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
活動の様子
明日から始まる「全国給食週間」にあわせて、給食委員会が動画による「給食集会」を開催しました。給食の歴史や調理員さんの仕事などをクイズ形式でわかりやすく伝えました。
-
登校の様子(1月23日)
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
活動の様子
1週間のスタートは、傘をさしての登校となりました。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。