1年生 出前授業(2月6日)
- 公開日
- 2024/02/06
- 更新日
- 2024/02/06
学校行事
meiji(明治乳業株式会社)の方に来ていただき、食育の授業をしてもらいました。
原山小学校でも「はやね はやおき あさごはん」のキーワードを子どもだけでなく、保護者の方にもお伝えしていますが、「なぜ、『はやね はやおき あさごはん』なのか?について、面白いクイズ形式なども含め、とても分かりやすく教えてもらいました。
「はやね」→寝ている間に、体や脳が成長する物質が出るので、早く寝てたくさん成長するように。
「はやおき」→体内時計(脳が感じる時計)は25時間で、生活時計は24時間であり違いが出る。早起きして日光を浴びることで、ずれた時間がリセットされ、元気に頑張れるから。
「あさごはん」→寝ている間にも脳は活動しているので、朝にはエネルギー切れになる。朝からしっかり活動できるよう、エネルギー補給をしよう!
という内容でした。
また、高学年の家庭科で学習する「3色食品群」について、とても分かりやすく説明してもらい、自分の朝ごはんについて「3色食品群」に分けてみたり、「これも食べられると良いな」と考えてみたりしました。
1年生にとって、大変有意義な1時間になりました。