縁起の良い食べ物『れんこん』(12月19日)
- 公開日
- 2023/12/19
- 更新日
- 2023/12/19
給食室より
れんこんとは、ハスの太くなった地下茎を指し、見た目が根のように見えることから「蓮根」と言われるようになりました。日本では、昔から縁起の良い食べ物として愛されています。
冬至には、「ん」のつく食べ物を食べて運を呼び込む風習があります。「ん」が2つあるれんこんは「運」も倍増するとされ、『冬至の七種』の一つとして食べられてきました。また、れんこんは複数の穴があいており、向こう側がよく見えることから「先の見通しがよい」と縁起が担がれ、お正月にも食べられています。
冬が旬のれんこんはビタミンCや食物繊維が豊富で、かぜをひきにくくしたり、お通じをよくしたり体の調子を整えてくれるため、風邪のひきやすい冬におすすめの食材です。
冬至やお正月に、縁起を担いでれんこんを食べてみてはいかがでしょうか。