七草がゆ(1月5日)
- 公開日
- 2022/01/05
- 更新日
- 2022/01/05
給食室より
あさっての1月7日は五節句の1つ、人日(じんじつ)の節句にあたります。多くの家庭でこの日に7種類の草をおかゆに入れた七草がゆを食べる習慣があります。七草がゆを食べるのは、一年の無病息災を祈るとともに、お正月のおせち料理など、濃い味付けで疲れた胃や腸を休めるという意味があります。七草がゆに入る草の種類を歌った「せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 春の七草」は、昔から詠まれる和歌の1つです。ぜひ七草を覚えつつ、お家で七草がゆを食べて今年一年、健康に過ごしましょう!