学校日記

  • 技法を使って

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校・学年ニュース

     6−3図工
     「わたしの大切な風景」の水彩画です。奥につながっている様子や手前にあるものを大きく描くことで遠近感を表現する工夫を学びました。タブレットを使って、どこかの街並みや景色を参考にしたり、グーグルマップで見え方を調べたりして研究していました。真似をすることから始まりますね。

  • 行きたくなります

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校・学年ニュース

     5−1社会
     「高い土地のくらし」の学習で、群馬県嬬恋村の紹介パンフレットを作っていました。気温の変化のグラフやキャベツの栽培、村のキャラクター、土地を生かした観光やスノーリゾートなど様々な資料を集めます。情報の収集力や活用力の高まりを感じます。

  • 5月31日の給食

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校・学年ニュース

     今日の給食は、ごはん・マーボー豆腐・アスパラガスの春雨サラダ・牛乳でした。

     アスパラガスは、春から初夏にかけてが旬で、茎を食べる野菜です。日の光を当てて育てると緑色のグリーンアスパラガス、土をかぶせて光が当たららないように育てると白色のホワイトアスパラガスになります。
     アスパラガスには、アスパラギン酸という栄養素が入っており、体の疲れをとる働きがあります。残さずに食べることができましたか?

  • 陶原小の4年生と交流しました

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校・学年ニュース

     4年生 総合
     水無瀬中学校ブロックでは、小中一貫教育の取り組みとして、「みんなの理想のまちづくり」を共通のテーマに、遠隔システムを使って交流をしながら学習を進めています。
     今日は、4年生が「学校自慢」のプレゼンを陶原小の4年生に発表しました。1時間目は4年3組、2時間目は4年1組、3時間目は4年2組が行いました。
     ながねっ子クラブ、あいさつ、教科担任制、ふれあい広場の生き物、きれいになった教室など多岐にわたる内容を紹介しました。葉っぱの会や見守り隊、ボランティアの紹介プレゼンには、子どもたちの感謝の思いを感じ取ることができ、ジーンとしてしまいました。
     ICT支援員さんにも準備段階から、支援をしていただき、アニメーションや写真の切り替え方、動画の挿入などプレゼンとしての技術もなかなかのものでした。

  • 今日はお楽しみ!

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校・学年ニュース

     3−2国語
     説明文「こまを楽しむ」の学習が終わったところで、今日は実際に「色がわりこま」を作って、本文に書かれていた内容を確かめることになりました。説明にしたがって製作した後で、ゆっくり回したり、はやく回したりして色を観察していました。いろいろなこまが日本にはありますね。

  • 書き方がポイントです

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校・学年ニュース

     2−3算数
     筆算のたし算です。横向きの式を自分で筆算の形に書いて、計算します。「2けた+2けた」まではよいのですが、「2けた+1けた」「1けた+2けた」は注意が必要です。マス目を確認しながら、書いていました。

  • ブロックを使って

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校・学年ニュース

     1−3算数
    6年生の担任とたし算の学習をしました。ブロックを使って、操作しながら行いました。「もっと難しい問題でも大丈夫!」と次々と問題を解くことができました。

  • ヒンヤリとしています

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校・学年ニュース

     雨はあがり、昨日と比べると少しヒンヤリとしています。深紅のユリが咲き始めました。きれいです。

  • うれしい言葉

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     2−2国語
     2組でも、うれしい言葉を思い出していました。おうちで、学校で、遊んでいるとき、登下校のとき…など、様々な場面が思い浮かんできます。書き終わると、順番に担任に見せました。

  • 教育実習が始まりました

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     教育実習が始まりました。3年3組と5年3組に来ています。皆さんと一緒に勉強したり、運動をしたりします。皆さんからも元気なあいさつをしてくださいね。今日から3週間、よろしくお願いします。

  • ねこPさん(PTA環境部)来校

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    地域とともにある学校

     今日は、長根クリーンクラブの中の「資源回収」と「芝生養生」のボランティア募集の案内を作成してくださいました。今年度は、全世帯のPTAの皆様にボランティア募集の手紙が届きます。ご都合のつく方、ぜひ、ご参加ください。
     ご協力よろしくお願いいたします。

  • 5月30日の給食

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     今日の給食は、麦ごはん・つくね汁・厚焼き卵・ツナじゃが・牛乳でした。

     今日の汁のつくねは、手作りつくねです。鶏肉、豆腐、ねぎ、片栗粉、調味料を混ぜ、1つ1つ丸めて、釜の中に入れて作りました。
     暑くなってきましたが、調理員さんが一生懸命おいしい給食を作ってくれています。みなさんもたくさん食べて、暑さに負けない体を作りましょう。

  • なぜ、身長が伸びたのか?

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     6−1社会
     歴史の学習です。縄文時代の人に比べると、弥生時代の人はなぜ、身長が伸びたのかを考えていました。資料集を見ながら、生活の様子を想像します。農耕が始まると、今までの生活と何が違うのでしょうか。何か気がつきましたか?

  • 楽しいです!

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     6−2家庭科
     2組でも調理実習を行いました。炒める順番に気をつけながら、互いに見合って調理をしました。教科担当に「先生、楽しいです!」とわざわざ、声をかけている児童がいました。待ちに待っていたのですね。

  • よろしくお願いします

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     5−3学活
     教育実習生と楽しいひとときを過ごしました。あいさつの後、話し合いでゲームを決め、迎える会を行いました。

  • やる気満々

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     4−2算数
     課題を1つ終えると、ホワイトボードの名前の札を次の課題のところに移動させます。1つずつ進んでいくのが、やる気につながります。最後までいくと「ミニ先生」になります。「聞きたいことがある人はいませんか」とばかりに、困っている友達を探していました。先週までの担任の言葉を励みに、がんばっていました。

  • 着々と行います

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     3−3理科
     まず、黒いポットで育てていた苗を畑に植えかえました。次は、羽化した「アゲハ」を夏ミカンの木の近くに放してあげました。それから、自分のホウセンカに虫がついていないか確認したり、水をあげたりして世話をしました。最後は、静かに教室に戻り、モンシロチョウのプリントを行いました。皆、やるべきことをよく理解していて、それぞれに活動していました。素晴らしいです。

  • はじめまして

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     1−1学活
     新しいお友達と一緒に、爆弾ゲームをしました。どこで音楽が止まるか、ビクビクしています。「本当には爆発しないから、大丈夫だからね」と担任が声をかけている姿が微笑ましかったです。

  • マスクの着用について

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    重要連絡

     瀬戸市教育委員会より「マスクの着用について」の文書が発出されました。これまでと対応がかわるものではありませんが、ご家庭でもお子様に知らせいただけたらと思います。本日、お子様を通じて紙媒体を配付いたしました。下のリンク先にてご確認いただけます。よろしくお願いいたします。

    こちら→ マスクの着用について

  • 暑くなりそうです

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校・学年ニュース

     今日は、気温が上がる予報です。熱中症に注意が必要です。アサガオの芽が出ていました。こちらにも水をしっかりあげましょう。