学校日記

  • 夏休み学習会

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    地域とともにある学校

     地域の大人や中高生が、長根小の子どもたちのためにと、今年も学習会を催してくださいました。今日は2日目です。例年以上に、中高生の参加が多くなっています。自分たちが小学生だったころ学習会のボランティアの方々にお世話になりました。今度はボランティアとして参加してくれます。このようなつながりを生む、夏のの学習会です。

  • 1学期終業式

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校・学年ニュース

     今日は1学期の終業式です。

     式に臨む姿勢や校歌の歌声、挨拶、返事も体育館に響きわたるとても素晴らしいものでした。1学期の成長した様子がよく伝わってきました。

     夏休みに向けて、「自分を自分で整える」ことについて話をしました。長い夏休みです。自分で気づいて自分で行動できるようになってほしいと思います。

  • 友達の作品を観て 6-3図工

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校・学年ニュース

     音を形や色で表した作品が完成したので鑑賞会になりました。かいた人はどんな様子をかいたか説明したり、実際に音を聞かせたりして絵の解説をしています。みんなの作品を鑑賞し、感じ方や表し方の違いやよさを感じ取りました。

  • ティッシュケースを作ろう 5-3家庭科

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校・学年ニュース

     5年生になって始まった家庭科、裁縫で学んだことを生かし、ティッシュケースづくりをしました。名前や模様を縫って、オリジナルな作品になりました。

  • 大掃除 4-3

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校・学年ニュース

     1学期の最終日だからこそ、大掃除に取り組むクラスもあります。机を廊下に出して、みんなで床磨きをしました。気持ちよく2学期を迎えられそうです。

  • 1学期お楽しみ会 3-2

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校・学年ニュース

      1学期の授業は今日が最終です。いくつかのクラスでお楽しみ会をしている様子を見かけました。自分たちでゲームを考え司会をしています。普段からながねっ子クラブで高学年が運営する様子を見ているからか、みんな上手に準備したり進行したりできています。

  • 問題づくり 1-1算数

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校・学年ニュース

     夏の海の様子が描かれた絵から、算数の式に合うような問題をつくりました。たし算やひき算の意味を正しく理解して書くことができました。

  • 長根ふれあいセンター「連」ふれあい広場のご案内

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    地域とともにある学校



    長根連区地域力向上委員会より、7月19日(土)のふれあい広場のご案内です。

  • ブックトーク 6-2国語

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校・学年ニュース

     友達に本を紹介するブックトークの原稿づくりをしました。その本のよいところはもちろん、自分と本とのかかわりについても伝えます。

  • 魚のたんじょう 5-2理科

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校・学年ニュース

     メダカの卵から成長していく様子を学んだことから、他の生き物はどうなっているか考えました。夏休みの自由研究の課題としてじっくり考え、調べる一つになりそうです。

  • コロコロガーレ 4-2図工

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校・学年ニュース

     段ボールや厚紙でコースをつくり、ビー玉を転がして遊ぶコロコロガーレ。2組も完成です。「見て!見て!」と工夫したところを紹介してくれます。家でも楽しく遊べそうです。

  • 本を読んで 3-1図工

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校・学年ニュース

     3年生の今年のテーマは「季節」です。季節がよくわかる本を読んで感想画に表します。その季節に合った色遣いや、登場人物の思いが伝わるように表現しました。

  • ともだちハウス 2-1図工

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校・学年ニュース

     小さな「友達」が喜んでくれそうな家をつくりました。何が置いてあると喜んでくれるか、どんな仕掛けで楽しんでもらおうか、発想が膨らみます。

  • 観察カードや絵日記のかき方 1-2書写

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校・学年ニュース

     1学期の書写のまとめとして、観察カードや絵日記のかき方の練習をしました。どちらも夏休みの宿題に役立てることができそうです。

  • 多角形の角の和は 5-1算数

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校・学年ニュース

     五角形の角の大きさの和を求めたことをもとに、いろいろな多角形の角の和を求めました。補助線を引いて三角形や四角形をつくり、それぞれの角の大きさの和を使って計算で求めることができました。

  • コロコロガーレ 4-1図工

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校・学年ニュース

     厚紙や段ボールでコースをつくり、ビー玉を転がして遊ぶ作品をつくっています。こんなふうにしたい!あんなふうにしたい!子どもたちのアイデアがいっぱい詰まった作品になりました。

  • 好きなものは 3-2外国語活動

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校・学年ニュース

     英語で好きなものを伝える表現に親しみます。好きなものを選んで英語で答えると、ルーレットが回ります。ゲーム性があって、大盛り上がりでした。

  • 「かさ」の計算 2-2算数

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校・学年ニュース

     「かさ」の計算の仕方を考えました。長さで学んだことをもとにして、リットルとデシリットル、同じ単位に着目して計算できました。

  • すごろく 1-3算数

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校・学年ニュース

     1~100までの数字が書いてあるすごろくをしています。100にたどり着いたらゴールです。さいころを振って、止まった目の数を読みながら楽しみました。

  • 円の面積は 6-1算数

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校・学年ニュース

     半径10cmの円の面積がどれくらいになるか予想しました。直径1cmの方眼を数える方法、違う図形に置き換えたり分けたりする方法など、自分なりの方法で予想します。他の考え方をしている友達と交流しながら、自分の考えを深めました。