学校日記

  • 今年の太鼓は・・・練習前の確認

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    今日のスナップ

     今年も9月の掛川スポーツフェスタにむけて「えびす太鼓」の準備をはじめようとしています。来週の全校での練習開始に向けて、今日は6年生だけで演奏をしました。

    はじめのうちは「どうだったかな?」と不安なところもあったようですが、しばらく太鼓をたたき続けると体が覚えていたようで自信たっぷりの音が響き渡っていました。この調子ならば、下級生たちにもかっこいい姿を見せることができると思います。

    応援をよろしくお願いします。

  • 蛇が洞川で遊んできました

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    ふるさとの時間

     下半田川地区の子どもたちの通学路である林道を通り、オオサンショウウオが住む「蛇が洞川」に行ってきました。これも、「ふるさとの時間」の学習です。

     瀬戸市役所文化課や瀬戸オオサンショウウオの会のみなさまのご厚意で、現在、保護中の2体のオオサンショウウオだけでなく、昨日見つかったという子ども?のオオサンショウウオにも出会うことができました。「昨日、みつかった場所に帰す」という貴重な場面を見せていただくこともできました。「本当に、蛇が洞川にオオサンショウウオが住んでいるんだ」ということを実感できる体験になりました。

     川に入っての活動は「生き物観察」と「水遊び」の2本立てです。昨晩の雨のため、少し水量が多かったせいか、生き物は昨年より少なかったですが、水は程よく冷たく、たいへん気持ちよかったです。

     今年も、保護者のみなさまや地域の方々に見守られ、安全に活動することができました。ありがとうございました。

  • WBGT(暑さ指数)を見ながら…

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    今日のスナップ

     児童玄関前に置いた熱中症指数計のWBGT(暑さ指数)は、今日も朝から29.9℃【厳重警戒(激しい運動は中止)レベル】でした。土曜日、日曜日にずっと涼しいところにいた子もいるので、休み明けは、特に体調不良が心配です。

     1階ホールには、冷房がありませんが、朝からホール周辺教室の冷房を入れ、扇風機を回しておいたおかげで、WBGT23.6℃【注意(積極的に水分補給)レベル】の中で、「なかよし班集会」を行うことができました。

     2時間目の全校体育時、体育館のWBGTは26.6℃【警戒(積極的に休憩)レベル】でした。窓、出入口は全開、冷風扇をフル稼働の中、何度も休憩を挟み、水分補給をしながら、マット運動を行っていました。

     10時30分には、WBGTが31℃を越え、【運動は原則中止レベル】になってしまい、子どもたちは長い休み時間も運動場に出ることなく、教室や図書室などで過ごしていました。

     まだまだ、こんな日が続きそうです。みんなで声を掛け合い、元気に過ごしたいものです。

  • 七夕にむけて…

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    今日のスナップ

     願い事をかいた短冊や、色紙で作った飾りをつけた大きな七夕飾りが、とりあえず完成しました。今日は、それを一枝ずつ切り分けてもらい、大きな袋に入れて持ち帰りました。七夕まで、あと数日あるので、「もっと飾りがつけたい」と、家でがんばる予定の子もいるようです。

     今年は、天の川を見ることができるのでしょうか?

  • 水泳の授業 楽しんでます!

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    今日のスナップ

     今日も45分間、しっかり水中で活動してきました。

     「浮き輪をつけて水に浮かぶ」「口まで水につける」「平泳ぎができるようになる」「クロールで25m泳ぐ」「顔に水がかかっても嫌がらない」「ビート板ありのバタ足で半分までいく」「4つの泳法を極める」…、できるようになりたいことは人によって様々ですが、「○○ができるようになりたい、そのために□□をがんばろう!」と思って練習すると、上達が早いと言われています。次は、何にチャレンジしましょうか?今年の水泳の授業はあと1回です。

  • 授業の様子【いろいろ】

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    今日のスナップ

    <やまびこ組 図工>

     折り紙をつないで、七夕かざりを作っていました。細長く切った折り紙の端っこに、少しだけのりを付けるのが難しかったようです。

    <1・2年生 音楽>

     音楽のテストを行っていました。CDから流れる指示の音声や歌などをしっかりと聴き、解答用紙に答えを書き込んでいました。

    <3・4年生 音楽>

     「エーデルワイス」を元気に歌っていました。高音が多い曲なので、発声に苦労していました。どうしたらきれいな声が出せるのかな?

    <6年生 算数>

     「場合を順序よく整理して」の単元で、目的地に移動するための手段や費用、移動時間など、示された条件を整理しながら、目的に合う道順を探していました。「バスで行くと遅いけど、安い」、「モノレールは高いからなぁ」など、いろいろ考えていましたが、目的に合った答えを見つけることができたのでしょうか?

  • 7月2日(水)給食「瀬戸焼きそば」

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    今日のスナップ

     本日の給食の献立は、瀬戸焼きそば、厚焼き卵、チーズ入りカボチャサラダ、ロールパン、牛乳です。(1枚目画像)子どもたちからも人気あるメニューです。教室では、少人数でも給食の白衣を着て、配膳を進めています。(2枚目画像)

    また、教室の机が空いている(3枚目画像)のは、お昼の校内放送を担当する子どもたちがいるためです。放送室で献立を読み上げたり、好きな曲をかけたり(4枚目画像)して活動を進めています。

  • 4年生 校外学習

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    今日のスナップ

     4年生が、品野台小学校と合同で校外学習に行ってきました。

     午前は、晴丘センターで「ごみのゆくえ」などについて、午後は、蛇が洞浄水場で「水の循環」などについて学んできました。

     お昼は、一旦学校に戻り、冷房の効いた音楽室で、お弁当を食べました。

     見学を終えて、バスから降りてきた子どもたちの第一声は「暑かった~」でしたが、見るべき所はしっかりと見てくることができたようでよかったです。