学校日記

  • 1学期、終業式の日。

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    今日のスナップ

     今日は、1学期の終業式。終業式の後、簡単清掃、休み時間を挟んで、学級活動、通学班会という1日でした。

     1学期を振り返ったり、2学期の予定を確認したりして、1学期を締めくくり、明日からは夏休みです。

     終業式で「夏休みは、自分で考える時間がたくさんあるので、いろいろなことにチャレンジして、自分で自分を育ててきてください」、と話したとき、子どもたちは、とてもいい顔でうなずいてくれました。どんな「自分」が育つのか、楽しみですね。

  • スポーツフェスタに向けて

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    今日のスナップ

     9月のスポーツフェスタに向けて、ダンスの練習を開始しました。

     子どもたちは、それぞれ自分が選んだ色のフラッグを持って踊ります。今日は、代表者が事前に撮影しておいてくれた動画や教頭先生の動きを見ながら、繰り返し、振り付けを確認していました。

     今年の曲は、緑黄色社会の「Mela!」です。どんな発表になるのでしょうか?

  • ごちゃまぜハピニコタイム

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    今日のスナップ

     水曜日の朝(8:35~8:50)は、ハピニコタイム。今回も、各教室メンバーを入れ替え、学年ごちゃまぜで、アドジャンを行いました。

     「お題にそって順番に話すこと」や「話している人を見て、うなずかながら話を聞くこと」にも慣れ、どきどき「へえ~」とか「そうなんだ」などの声も聞こえてくる、とてもよい雰囲気の中で活動できています。今回、フリートークで特に盛り上がっていたのは、「なつやすみにしたいことは?」という話題です。子どもたちが、夏休みを楽しみにしていることがよくわかりました。

  • 授業の様子【3・4年生 書写】

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    今日のスナップ

     4年生の課題は、「はす」。曲線を意識して、むすび、の練習中です。「は」と「す」のくるっとした部分は、形だけでなく、筆の運びも違うので、苦労していました。

     3年生の課題は、「力(ちから)」。一文字の中に、「カクッと曲がる部分」や「はね」、「はらい」があるので、気をつけることがたくさんあります。

     筆の運びをデジタル教科書の動画で確認し、穂先の向きなどにも留意しながら、集中して取り組んでいました。

  • 水泳の授業 ラスト!

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    今日のスナップ

     全5回(10時間)の水泳授業、子どもたちは、とてもがんばりました。たくさん泳いだ(活動した)疲れはあるようですが、それ以上に、「楽しさ」や「達成感」がある、すてきな時間だったようです。 

     今回で、今年の水泳授業は終わりですが、もうすぐ夏休み!どこかで力試しができるといいですね。

     コパンスポーツクラブのみなさま、ありがとうございました。

  • 草抜きウィーク ありがとうございました

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    今日のスナップ

     「夏休み前に、少しでも運動場の雑草を減らしておこう」と、7月8日~11日の4日間、PTAの活動として、保護者のみなさまが、運動場の草抜きを行ってくださいました。その姿を見て、子どもたちは「ぼくたちもがんばろう!」と思ったようです。連日の酷暑のため、短時間の作業ではありましたが、運動場の真ん中あたりは、きれいになったような気がしています。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

     9月のスポーツフェスタを少しでもよい環境で行うことができるよう、この後も運動場周辺の整備、がんばります!

  • どんなダンスにしたい?

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    今日のスナップ

     今年も、スポーツフェスタで「フラッグを使ったダンス」を披露する予定です。

     今日は、2つのグループに分かれて、「どんなダンスにしたいのか」について話し合っていました。それぞれの思いを付箋に書き、内容が似ているものを分類しながら、B紙に貼り付けていきます。6年生が中心になって、それを元に、グループの思いをまとめていました。

     みんなの思いをまとめた今年のテーマは、「協力しながら 楽しく かっこいいダンス」、「自分たちが楽しく挑戦して、見ている人が見ごたえあるダンス」。これから少しずつ練習を進めていきます。

  • 今年の太鼓は・・・練習前の確認

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    今日のスナップ

     今年も9月の掛川スポーツフェスタにむけて「えびす太鼓」の準備をはじめようとしています。来週の全校での練習開始に向けて、今日は6年生だけで演奏をしました。

    はじめのうちは「どうだったかな?」と不安なところもあったようですが、しばらく太鼓をたたき続けると体が覚えていたようで自信たっぷりの音が響き渡っていました。この調子ならば、下級生たちにもかっこいい姿を見せることができると思います。

    応援をよろしくお願いします。

  • 蛇が洞川で遊んできました

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    ふるさとの時間

     下半田川地区の子どもたちの通学路である林道を通り、オオサンショウウオが住む「蛇が洞川」に行ってきました。これも、「ふるさとの時間」の学習です。

     瀬戸市役所文化課や瀬戸オオサンショウウオの会のみなさまのご厚意で、現在、保護中の2体のオオサンショウウオだけでなく、昨日見つかったという子ども?のオオサンショウウオにも出会うことができました。「昨日、みつかった場所に帰す」という貴重な場面を見せていただくこともできました。「本当に、蛇が洞川にオオサンショウウオが住んでいるんだ」ということを実感できる体験になりました。

     川に入っての活動は「生き物観察」と「水遊び」の2本立てです。昨晩の雨のため、少し水量が多かったせいか、生き物は昨年より少なかったですが、水は程よく冷たく、たいへん気持ちよかったです。

     今年も、保護者のみなさまや地域の方々に見守られ、安全に活動することができました。ありがとうございました。

  • WBGT(暑さ指数)を見ながら…

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    今日のスナップ

     児童玄関前に置いた熱中症指数計のWBGT(暑さ指数)は、今日も朝から29.9℃【厳重警戒(激しい運動は中止)レベル】でした。土曜日、日曜日にずっと涼しいところにいた子もいるので、休み明けは、特に体調不良が心配です。

     1階ホールには、冷房がありませんが、朝からホール周辺教室の冷房を入れ、扇風機を回しておいたおかげで、WBGT23.6℃【注意(積極的に水分補給)レベル】の中で、「なかよし班集会」を行うことができました。

     2時間目の全校体育時、体育館のWBGTは26.6℃【警戒(積極的に休憩)レベル】でした。窓、出入口は全開、冷風扇をフル稼働の中、何度も休憩を挟み、水分補給をしながら、マット運動を行っていました。

     10時30分には、WBGTが31℃を越え、【運動は原則中止レベル】になってしまい、子どもたちは長い休み時間も運動場に出ることなく、教室や図書室などで過ごしていました。

     まだまだ、こんな日が続きそうです。みんなで声を掛け合い、元気に過ごしたいものです。

  • 七夕にむけて…

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    今日のスナップ

     願い事をかいた短冊や、色紙で作った飾りをつけた大きな七夕飾りが、とりあえず完成しました。今日は、それを一枝ずつ切り分けてもらい、大きな袋に入れて持ち帰りました。七夕まで、あと数日あるので、「もっと飾りがつけたい」と、家でがんばる予定の子もいるようです。

     今年は、天の川を見ることができるのでしょうか?

  • 水泳の授業 楽しんでます!

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    今日のスナップ

     今日も45分間、しっかり水中で活動してきました。

     「浮き輪をつけて水に浮かぶ」「口まで水につける」「平泳ぎができるようになる」「クロールで25m泳ぐ」「顔に水がかかっても嫌がらない」「ビート板ありのバタ足で半分までいく」「4つの泳法を極める」…、できるようになりたいことは人によって様々ですが、「○○ができるようになりたい、そのために□□をがんばろう!」と思って練習すると、上達が早いと言われています。次は、何にチャレンジしましょうか?今年の水泳の授業はあと1回です。

  • 授業の様子【いろいろ】

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    今日のスナップ

    <やまびこ組 図工>

     折り紙をつないで、七夕かざりを作っていました。細長く切った折り紙の端っこに、少しだけのりを付けるのが難しかったようです。

    <1・2年生 音楽>

     音楽のテストを行っていました。CDから流れる指示の音声や歌などをしっかりと聴き、解答用紙に答えを書き込んでいました。

    <3・4年生 音楽>

     「エーデルワイス」を元気に歌っていました。高音が多い曲なので、発声に苦労していました。どうしたらきれいな声が出せるのかな?

    <6年生 算数>

     「場合を順序よく整理して」の単元で、目的地に移動するための手段や費用、移動時間など、示された条件を整理しながら、目的に合う道順を探していました。「バスで行くと遅いけど、安い」、「モノレールは高いからなぁ」など、いろいろ考えていましたが、目的に合った答えを見つけることができたのでしょうか?

  • 7月2日(水)給食「瀬戸焼きそば」

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    今日のスナップ

     本日の給食の献立は、瀬戸焼きそば、厚焼き卵、チーズ入りカボチャサラダ、ロールパン、牛乳です。(1枚目画像)子どもたちからも人気あるメニューです。教室では、少人数でも給食の白衣を着て、配膳を進めています。(2枚目画像)

    また、教室の机が空いている(3枚目画像)のは、お昼の校内放送を担当する子どもたちがいるためです。放送室で献立を読み上げたり、好きな曲をかけたり(4枚目画像)して活動を進めています。

  • 4年生 校外学習

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    今日のスナップ

     4年生が、品野台小学校と合同で校外学習に行ってきました。

     午前は、晴丘センターで「ごみのゆくえ」などについて、午後は、蛇が洞浄水場で「水の循環」などについて学んできました。

     お昼は、一旦学校に戻り、冷房の効いた音楽室で、お弁当を食べました。

     見学を終えて、バスから降りてきた子どもたちの第一声は「暑かった~」でしたが、見るべき所はしっかりと見てくることができたようでよかったです。

     

  • 水泳後、3時間目の授業の様子

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    今日のスナップ

     朝から水泳の授業でした。全学年一緒に、8時40分にバスで出発し、10時30分には、学校に戻ってきます。今日も、45分間、しっかり泳いできました。

     バスからは、元気いっぱい降りてきましたが、3時間目からは、通常の授業です。「疲れてだらっとしているのでは?」と思って、教室をのぞいてみたら…、それぞれ集中して学習に取り組んでいました。子どもたちのパワーには、驚かされることばかりです。

  • 「人生、やるか、めっちゃやるか」忽那健太先生

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    今日のスナップ

     6月26日(木)に、世界を旅するラガーマン、忽那健太先生に特別授業を行っていただきました。若くして大病を患いながらも、それを克服し、現在も世界を飛び回りながら、ラグビーを続けていらっしゃる忽那先生の座右の銘は「やるか、めっちゃやるか」。情熱点火人という異名ももつ忽那先生の熱い想いに引き込まれ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 

     4時間目は、子どもたちに、「~いのちと挑戦することの大切さについて考えてみよう~ラグビー選手くつなさんが思う人生で大切なこと」という演題で、話をしていただきました。「夢をもとう」「そのためには好きなことを探そう」「何が好きかわからないからこそ、今はいろいろなことをやってみよう」…ご自身の経験を踏まえたお話に、子どもたちは聞き入っていました。

     5時間目は、体育館でラグビーボールを使った鬼ごっこやボール渡しリレー、腰に付けたタグを取り合うゲームなどをみんなで楽しみました。最後は、先生たちも巻き込まれ、大盛り上がりでした。

     自らチャレンジし続けている忽那さんの「チャレンジすることを恐れてはいけない、チャレンジした先には、必ず、成功か成長が待っている」という言葉に、子どもたちだけでなく、先生たちも大きくうなずいていました。この先、何かをはじめようと思ったとき、何かにくじけそうになったとき、きっと忽那先生の言葉が背中を押してくれることでしょう。

  • ふるさとの時間 田んぼの草取り

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    ふるさとの時間

     5月22日に田植えをした学習田は、稲も育っていますが、その他の草もすくすくと育ち、一面が緑色になっていました。

     今日は、子どもたちが田んぼに入り、稲以外の草を取り除く作業をがんばりました。田んぼボランティアの方々、保護者のみなさんのお助けもあり、どうにか水面が確認できるような状態になりました。雨が降り出す前に、作業を終えることができてよかったです。

     今回も、ご協力ありがとうございました。雨にも負けず、暑さにも負けず、稲が元気に育ってくれますように。

  • 水泳 とても気持ちよさそうです

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    今日のスナップ

     3つのグループに分かれて、活動しています。目標は、それぞれ違いますが、どのグループもコーチの話をしっかり聞き、がんばっていました。 

     「顔つけができた!」、「半分まで泳げたよ」、「もっと練習したかった…」など、子どもたちのうれしい声がたくさん聞こえてきています。

  • ALTと外国語の授業

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    今日のスナップ

     各学級、月に2回程度、ALT(Assistant Language Teacher)と一緒に外国語の授業があります。

     歌ったり、踊ったり、リズムに合わせて発音したり、ゲームをしたり、ペアで質問しあったり…、いろいろな活動を通して、英語に親しんでいます。高学年になるほど、「書く」活動も増えていきますが、ALTと英語でやりとりするのは、とても楽しそうです。