学校日記

卒業式 校長式辞

公開日
2016/03/18
更新日
2016/03/18

校長室より

平成二十七年度 第六十九回
 掛川小学校 卒業証書授与式 式辞

 厳しい寒さもようやくゆるみ、日差しや校庭の木々に、春を実感できる変化が見られるようになってきました。
 ただ今、この一年間名実共に本校の牽引車として活躍してくれた四名の卒業生に、卒業証書を手渡しました。また、本校にとって、このように多くの方々に見守っていただきながら、盛大に卒業証書授与式が開催できましたことに、大きな喜びを感じずにはいられません。
 本日、瀬戸市会計管理者 加藤慎也 様はじめ、多くのご来賓の皆様にご臨席賜りました。四人の卒業を祝っていただけますことに、高い所からではありますが、厚くお礼申し上げます。(来賓席に一礼)ありがとうございます。
 また、日頃より学校をご支援くださいます地域・PTAの皆様、毎日の登下校の見守り活動・学校行事への協力・地域主体で運営する瀬戸市モアスクール「かけがわっ子ひろば」の開設などにご尽力していただき、心よりお礼申し上げます。
 そして、卒業生の保護者の皆様、お子さまのご卒業おめでとうございます。どんな時にも、お子さまに大きな愛情をもって育てられたことに敬意を表します。また、この六年間、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力を賜りましたこと、職員を代表しお礼を申し上げます。
 さて、卒業生の皆さん、いよいよ巣立ちの時が来ました。先生から最後のメッセージを贈ります。こちらの卒業証書を見てください。
 最初に、「卒業証書」と書かれてあります。この証書は小学校を卒業したという証しです。
 次に、自分の名前が書かれてあります。世界で自分だけの卒業証書です。その名前を小学校生活で何度呼ばれてきたでしょうか。卒業証書授与の時、担任の左近先生がみなさんの名前をしっかりと呼びました。担任の先生が小学生のみなさんの名前を呼ぶのは今日が最後です。もう小学生としてのみなさんの名を呼ぶことはできないのです。
 次には、誕生日が書かれてあります。ここに書かれてある日に、みなさんの命は生まれたのです。そして、今日まで生きてきました。いろいろなことがあったと思います。ここに書かれてある誕生日、その日はどんな日だったのでしょうか。天気はどうだったのでしょうか。寒かったでしょうか、暑かったでしょうか。どんな日であっても、お父さん・お母さん・家族の人たちは、みなさんが生まれたことをどれほど喜んでくれたことでしょう。今日までのことを振り返ってみてください。夜泣きをして寝つかないとき、ずっと寝ずにあやしてくれたのは誰ですか。風邪で熱が出た時、心配してくれたのは誰ですか。入学式のとき、ランドセルを用意してくれたのは誰ですか。朝、なかなか起きられない時、大きな声で起こしてくれたのは誰ですか。忘れ物をしたとき、そっと学校へ届けてくれたのは誰ですか。一番大切な人は、いちばん身近にいるのです。
 卒業証書の真ん中には、みなさんが小学校の課程を修了し、卒業したということが大きく書かれてあります。そして、その日は今日です。人生の中でいくつかの節目というものがあります。今日はその節目の一つなのです。人生は節目があるからこそ、次の成長があるのです。みなさんは新たなスタートを切ります。勇気と自信を持って、すばらしいスタートを切って下さい。
 証書に書かれている番号は何でしょうか。この番号は自分だけの番号です。掛川小学校の第1回卒業生からずっと繋がっている番号なのです。掛川小学校の卒業生は八百人以上もいるのです。自分だけの番号、みなさんも掛川小学校のよき伝統を持ち続けて下さい。
 この卒業証書には六年間の思い出もぎっしりと詰まっています。「チャレンジ」を目標に取り組んだ一泊二日の野外活動、「頑張ろう掛川・見せるぞ掛川」を合い言葉に頑張ったスポーツフェスタやせとっ子音楽会での和太鼓演奏、年間を通して学習した米作りや森の学習を行った「ふるさとの時間」は、忘れることができない思い出ではないでしょうか。
 卒業証書の最後には、校長先生の名前もあります。先生からの最後のメッセージは、実はこの卒業証書です。すばらしいみなさんに出会えて幸せでした。ご卒業おめでとうございます。
 最後になりましたが、卒業生四名が各自で考えた「未来へのメッセージ」を紹介します。(名前を呼んだ後に返事をして起立)
 「希望の道」   ○○ ○○
 「夢へ努力」   ○○ ○○
 「未来へ羽ばたく」○○ ○○
 「自 由」    ○○ ○○
会場の皆様、四名の卒業生に大きな拍手をお願いいたします。(ありがとうございました)卒業生のみなさん、この会場のお一人お一人が「チーム掛川」として、これからもみなさんを応援しています。中学校での活躍と健闘を心から期待し、式辞といたします。

      平成二十八年三月十八日
       瀬戸市立掛川小学校長 臼井 一夫