瀬戸市立品野台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
稲刈り 5
お知らせ
5年生が見つけました。タガメかなと思いましたが、ちょっと違う気がします。なんだろ...
稲刈り 4
稲刈りに戻ります。みんなで刈ったので、そろそろ終わりです。誰が最後に刈るのかな?
名古屋学院の見学 3
名古屋学院にはチャペルがあります。中で説明を受けました。学生同士の結婚式なんかも...
名古屋学院の見学 2
大きな体育館ですね。本校の体育館も大きいのですが、さすが大学の体育館です。その後...
名古屋学院の見学 1
今日は2年生が、校区内にある名古屋学院の見学に行きました。行きは名学院のスクール...
稲刈り 3
刈った稲は、8株ぐらいをあわせて束ねます。それを5年生の教室前まで運んで、竹にか...
稲刈り 2
鎌の扱いは、なかなか上手ですね。それぞれのペースで刈っていきます。 途中、腰が...
稲刈り 1
今日は5年生による稲刈りの日です。限りなく百姓に近い教務主任から、安全面の話と作...
本日の給食
トマトカレーです。トマトがたくさん入っているので、いつものカレーとは色が違います...
5・6年の体育
3・4年生がリレーの練習をしていましたが、今日は中学校体育教諭が参加しての高学年...
4年生も算数
黒板に10円が9つ、1円が6つ貼ってあります。これを「三人に分けたら一人いくらに...
1年生は算数
数をかたまりで考える授業です。たとえば「ご、じゅう、じゅうご・・・」と5ずつの塊...
今日の給食
さつまいもと大豆と小魚をそれぞれ揚げて、ゴマとたれをからませたものです。さつまい...
学校田
長雨、高温・・・いろいろありましたが、稲穂が垂れ、実入りもいいようですね。 明...
5年生のベランダ
5年生のベランダに新しい竹がかけられていました。覗いてみると試しに収穫した稲が干...
5年生は算数
5年生は算数です。倍数の仕組みを数直線で確認しています。
6年生の本棚
前にも紹介したような気がしますが、国語の学習にあわせて宮沢賢治の本が集められてい...
6年生は音読
6年生は「やまなし」の音読です。全員で読むのですが、人数が少ないのであっという間...
3・4年生はリレー 2
一学年だけだと人数も少なく、さみしい雰囲気なのですが、二学年だと盛り上がり感があ...
3・4年生はリレー
あの慣れないバトン渡しの練習ですね。受け手がどうしても後ろを向いてしまうので、顔...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年9月
後援事業配布チラシ
RSS