-
裁縫ボランティア
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
水南HP
+1
今週は、裁縫ボランティアの方々が来校され、6年生の巾着づくりを支援してくださっています。小さなことも質問することができ、また、やり方を丁寧に示してくださり、子どもたちは安心して活動することができています。
-
大学生の学校体験
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
水南HP
+3
今週一週間、2名の大学生が学校体験に来ています。2名とも将来、教師になることを目指しており、それに向けて貴重な時間を過ごしています。さまざまな場面で、表情明るく、子どもたちと積極的に関わっています。
-
今日の授業風景
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
水南HP
+4
(1~4枚目)4年生 書写の授業。毛筆で「生命」と書いています。次回の清書に向けて、丁寧に練習しています。
(5~7枚目)6年生 社会の授業。平清盛が登場した世の中について、学んでいます。
-
6年生 保健指導
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/10
水南HP
発育測定の後、心や体を成長させるために、どれだけ睡眠が大切かを再確認しました。食べることや、運動することとともに、しっかりと体を休めることは本当に大切なことです。意識して、毎日しっかりと休息できるよう、ゲームやタブレット、スマホ、テレビなど楽しみながらも、気をつけて使用できるとよいです。
-
3年生 道徳の授業
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
水南HP
+5
(1~4枚目)学校のプールにいる生き物について書かれた資料を基に、自然について考えました。
(5~8枚目)「たてわりはんそうじ」での出来事について書かれた資料を基に、他の人を理解することについて考えました。
-
5年生 保健指導
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
水南HP
+3
発育測定の後、5年生は睡眠の大切さについて学びました。子どもたちは、睡眠が大切であることはおおむね分かっていますが、実際はというと、中には睡眠時間が短い子もいるようです。心も体も大きくなる時期。質、量ともに十分な睡眠ができるよう心がけましょう。
-
今日の授業風景
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
水南HP
+5
(1~3枚目)5年生算数の授業で、縦と横で長さの違う長方形を敷き詰めて、正方形を作るための方法を考えました。
(4~6枚目)6年生社会の授業では、平安時代に活躍した二人について、資料を基に捉えました。
(7,8枚目)6年生算数の授業で、円の面積の求め方を使って、複雑な形の面積について考えました。
-
今日の朝会
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
水南HP
+2
今日の朝会では、二学期を迎え、生活のリズムを整えようということのお話がありました。また、それぞれの良さを合わせようとする姿勢が、二学期を楽しくする秘密であるというお話もありました。同じリズム、メロディーでは広がりのある豊かな曲にはありません。それと同じく、それぞれの個性を発揮して充実した毎日にしていきましょう。
-
今日の授業風景 2
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
水南HP
+3
(1、2枚目)5年生 国語の授業です。山がいいか海がいいか、立場を決めて、ディベートを行いました。それぞれ考えた理由を熱く語っていました。
(3,4枚目)4年生 道徳の授業です。「まあ、いいか」という気持ちに負けないようにするにはどうするといいか、改めて考えました。
(5、6枚目)6年生 国語の授業です。リズムに合わせてゲーム形式で言葉を覚えるとともに、その言葉を使っていくつかの文を作りました。
-
今日の授業風景
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
水南HP
+3
(1,2枚目)5年生 書写の授業です。止め、はね、払いまで丁寧に書くことができました。
(3,4枚目)5年生 理科の授業です。雄花と雌花がなぜあるのか、さまざまな様子から考えています。
(5,6枚目)4年生 音楽の授業です。リズムに乗って楽しく、音符や休符などを学んでいます。