-
冬休みに向けて (12月22日)
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
学校紹介
終業式も終わり,いよいよ楽しい,楽しい冬休みです。夏休みに比べて冬休みは短いですが,クリスマスにお正月と大きなイベントもあり,久しぶりに会う人もきっと多いと思います。今からわくわくしますね。
そんな冬休みですが,少し気をつけなければならないこともあります。生徒指導担当の坂田先生から,どんなことに気をつけて冬休みを送るとよいか,スライドを使ってお話がありました。どれもあってはならないことですが,もし万が一のときは,このときのお話をよく思い出して,自分の身を守って欲しいと思います。
さぁ,いよいよ冬休みの始まり!始まり!
楽しい冬休みを過ごして,すてきな思い出をたくさん作ってくださいね。1月7日(木)の始業式で,元気に会いましょう!! -
2学期 終業式 (12月22日)
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
学校紹介
表彰伝達のあと,2学期の終業式を行いました。
まずはじめに,校長先生のお話です。校長先生はスライドを見せながら,2学期の振り返りをお話ししてくださいました。学年ごとにできるようになったこと,そしてさらにできるようになるとよいことを教えてくださいました。
2学期は1年の中でも最も長い学期で,数多くの行事がありました。行事を通して,さまざまな力を身につけ,どの学年も一回りも二回りも成長することができました。3学期は締めくくりの学期。次の学年へのステップアップをはかりたいものです。
最後に校歌を歌いました。体育館はとても冷え込みますが,みんなの元気な歌声で心も体もぽかぽかになりました。 -
表彰伝達 その2 【 駅伝大会・青少年健全育成 】 (12月22日)
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
学校紹介
続いて,バスケ部女子の中から出場した,駅伝大会の表彰,さらに続いて夏休みの作品応募の一つ,青少年健全育成の標語の部においての表彰がありました。
-
12月22日(火) 2学期 終業式
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
校長先生のお話
本日の終業式も、パワーポイントを使って、子どもたちの頑張っている写真を背景に「成長したところ」「改善されたところ」「3学期に向けて」というお話をさせて頂きました。1年生から6年生まで、本当に活躍できた2学期であったと思います。
今後も、保護者の皆様方、地域の皆様方には「学校の支え」としてご協力をお願い申し上げます。本当にありがとうございました。 -
表彰伝達 【 サッカー部 】 (12月22日)
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
学校紹介
いよいよ2学期最後の日,終業式の日となりました。
終業式に先立ち,表彰伝達がありました。まずは,サッカー部。4年生と3年生がそれぞれの大会で,2位というすばらしい成績を収めました。
-
12月21日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
学校紹介
12月21日(月) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・・
● かぼちゃのみそ汁 ● 鶏肉のてりかけ ● 白菜の昆布あえ
● 麦ごはん ● 牛乳 ● デザート ・・・でした。
今日は2学期最後の給食です。“クリスマスプレゼント”といわんばかりに,子どもたちの好きなメニューとなりました。
なんといっても,「鶏肉のてりかけ」です。子どもだけでなく,大人も大好き!鶏肉のジューシーさと,かかっているたれが食欲をそそります。
今日はそえものとして,「白菜の昆布あえ」が出ました。「鶏肉のてりかけ」で油っぽくなったお口の中も,さっぱりしました。
クリスマスデザートとして,ゼリーが出ました。聖夜の夜空を飾る星をかたどった,ストロベリー味のゼリーでした。
新学期は,1月8日(金)から始まります。来年ももりもり給食を残さず食べてくださいね。 -
12月18日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
学校紹介
12月18日(金) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● 青梗菜のスープ ● つくね串
● きゅうりのごまじょうゆ ● 中華風たきこみごはん
● 牛乳 ・・・でした。
今日は中華風メニューで,子どもたちにも人気のあるメニューでした。
中でも人気のあるのが「つくね串」です。“ミニハンバーグ”のようで,お休みの子がいて残っていると,おかわり争奪戦が始まります。4の1でも,男女問わず多くの子がじゃんけんに参戦していました。
暖冬と言われていますが,少しずつ寒くなってきました。それでも子どもたちは元気いっぱいに外で遊び,もりもり給食を食べています。もう少しで楽しい冬休み。このまま元気に冬休みを迎えてほしいと思います。
-
版画実技講習会【現職教育】 (12月17日)
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
学校紹介
12月17日(木) 現職教育として「版画実技講習会」を行いました。講師に榮木房子先生をお招きし,昨年度教えていただいた『彫り』に続いて,今年は『刷り』について教えていただきました。
『刷り』に必要なものとして,インク,紙,バレンがありますが,それぞれについても教えていただきました。水性インクよりも中性インクのほうが仕上がりがきれいだということ,バレンは頭の油をつけて,すべりやすくするとよいこと,古い靴下を活用し,アームカバーにするとよいことなどを教えていただきました。
先生方は真剣なまなざしでインクののりをチェックしたり,彫り方を質問したり,とても熱心に研修を行っていました。
3学期,子どもたちが制作の際,今回の講習会で学んだことを生かしていきます。乞うご期待!!です。 -
体育器具庫 リニューアル (12月17日)
- 公開日
- 2015/12/17
- 更新日
- 2015/12/17
学校紹介
運動場にある体育器具庫には,いろいろなものが収納してあります。体育で使うもの,ドッジボールやサッカーボール,竹馬,一輪車・・・・などなど。体育で使うものやボールは体育の授業,部活動で使うことがほとんどですが,竹馬や一輪車は,放課にも遊べるようになっています。
竹馬や一輪車を片付ける棚が体育器具庫の中央にあり,たくさんの子が一斉に片付けようとすると,大混雑・・・。そのため,竹馬や一輪車が乱雑に扱われてしまうこともありました。
そこで,体育倉庫をリニューアルして,棚を大改造しました。中央部分の棚を撤去し,大改造した棚に,上下2段で一輪車を収納するようにしました。上の段に収納している一輪車が少し高い位置にあるので,竹馬を収納するボックスを作り,それを踏み台にする予定です。
また,ハードルの片付けもしやすいように,台車にのせるようにしました。あと2台,台車を作って,残りのハードルも同じように収納する予定です。
大改造された体育倉庫。おかげでずいぶん使い勝手がよくなりました。きっと今まで以上に片付けもしやすくなったと思います。竹馬も一輪車もみんなで使うものです。大切に扱って,長く使えるようにしましょう。 -
12月17日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/17
- 更新日
- 2015/12/17
学校紹介
12月17日(木) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● 卵とじ ● 千草あえ ● 麦ごはん ● 牛乳
・・・・・でした。
給食の「卵とじ」は,鶏肉だけでなくこおりどうふも入っています。ふわっとした食感がおもしろく,味がしっかりしみこんでいます。「麦ごはん」にかけて,“親子丼”にしてもとてもおいしいです。
「千草あえ」は,ほうれんそう,にんじん,ツナにシャキシャキした歯ごたえがよい白菜が入っていました。野菜がメインですが,ツナが入っていることで食べ応えもしっかりありました。 -
パナソニック 瀬戸工場に行ったよ 【 3年生 】 (12月16日)
- 公開日
- 2015/12/17
- 更新日
- 2015/12/17
学校紹介
12月16日(水) 3年生は学級ごとに,川北コープの西側にある「パナソニックエコソリューションズ電路(株)瀬戸工場」に校外学習に出かけました。少し距離がありますが,校区のすぐお隣ということで,徒歩で工場に向かいました。
ここの工場では,電気のブレーカーを作っています。工場内は写真撮影ができないので,工場内の様子は,代表児童の感想を掲載してお知らせします。
「パナソニックに行ったよ」 3の3 川本ゆうな
わたしは,パナソニックに行って,おどろいたことは,パナソニックの工場の大きさです。南山中学校の2倍もあるそうです。
工場の中には,10万年に1秒しかずれることがない,電ぱ時計がありました。その時計は,ふつうの時計よりも何倍も大きくて,すごくおどろきました。
工場の人は,1秒に1こブレーカーをつくっているそうです。さいきんでは,太陽の光からでも,電気を作ることができるそうです。すごくおどろきました。
工場で人がいろいろなやくわりをしていることがよくわかりました。さいしょに写真をとってもらってうれしかったです。工場の前には,太陽光パネルがありました。べんきょうになりました。
学級ごとに撮影した写真はラミネート加工し,帰りに全員にプレゼントしてくださったそうです。さらに,ジュース,クリアファイルもいただきました。大歓迎で3年生の子どもたちを迎えてくださった工場のみなさん,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。 -
12月16日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/16
- 更新日
- 2015/12/16
学校紹介
12月16日(水) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● ポークビーンズ ● ブロッコリーサラダ
● ミルクロールパン ● 発酵乳 ・・・・・でした。
「ブロッコリーのサラダ」は,大きなブロッコリーのほかに,キャベツ,コーン,ウインナーが入っていて,いろどりがとても豊かでした。給食ではおなじみのサラダです。
早いもので,12月も半ばとなりました。あと8日すると,子どもたちが楽しみにしているクリスマスイブです。
給食では少し早く発酵乳のパッケージに“サンタクロース”がついていました。“Merry Christmas"の文字を見ると,ちょっぴりクリスマス気分になりますね。 -
12月15日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/15
- 更新日
- 2015/12/15
学校紹介
12月15日(火) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● ひきずり ● キャベツとツナの和え物
● わかめごはん ● 牛乳 ・・・・でした。
「ひきずり」と聞いても,あまりぴんとこないかもしれませんが,とり肉,焼き豆腐,はくさい,ねぎ,こんにゃくなどの具材を聞くと,メニューが思い浮かぶかもしれません。そうです!“すきやき”です。給食の場合,グツグツお鍋でいただくということができないので,ちょっぴり姿をかえて登場しています。
少し前の給食に比べて,最近の給食ではパンよりもごはんが多くなったように思います。ごはんも麦ごはんだったり,今日のようにわかめごはんだったりとバラエティに富んでいます。わかめごはんはかなり人気があります。今日もごはんの食缶がからっぽになったクラスも多かったのではないでしょうか。 -
12月14日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/15
- 更新日
- 2015/12/15
学校紹介
12月14日(月) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● けんちん汁 ● 鯖のごまだれ焼き ● 切干大根の甘酢和え
● ごはん ● 牛乳 ・・・・・でした。
今日は,和食メニューでした。
「けんちん汁」は,とうふ,油揚げ,だいこん,しいたけ,にんじんなどが入っていてうす味のお汁で,あっさりとした仕上がりになっていました。
「鯖のごまみそ焼き」「切干大根の甘酢和え」ともに,和の素材を生かした料理でした。鯖は骨も少なく食べやすかったですが,魚の部位によって骨がたくさん出てきて,苦労した子もいたようです。骨の処理をするのも,一つの“食育”。お魚をきれいに,上手に食べられるようになってほしいものです。 -
第5回瀬戸市小学校駅伝 12月13日(日)
- 公開日
- 2015/12/14
- 更新日
- 2015/12/14
学校紹介
12月13日(日)第5回瀬戸市小学校駅伝がパルティー瀬戸を中心に行われました。
本校からも男子3チーム・女子2チームが参加してくれました。
どのチームも全力を尽くし、頑張ってくれました。
写真は、表彰式の様子です。女子バスケット部で編成した效範小女子Aチームが4位に入賞し、瀬戸市長から表彰状を授与されているところです。
来年は男子女子ともに優勝を目指したいと思います。
尚、大会の様子は12月28日よりグリーンシティーケーブルテレビで放映される予定です。 -
12月11日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/11
- 更新日
- 2015/12/11
学校紹介
12月11日(金) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● 冬野菜のシチュー ● イタリアンサラダ ● ロールパン
● 牛乳 ・・・・・でした。
12月も半ばに入ろうという時期にもかかわらず,毎日暖かい日が続いています。今日は久しぶりに雨が降りましたが,それでも気温が下がらず,かえって生暖かい風が吹いていたほどでした。
「冬野菜のシチュー」は,寒い日にはぴったりのメニューです。今日は思いのほか暖かくなりましたが,“冬野菜”であるだいこん,かぶ,白菜などのおかげでわりとあっさりとした仕上がりになっていたので,食べやすかったです。「ロールパン」をつけて食べる“ひたパン”で食べた人もいたのではないでしょうか。
「イタリアンサラダ」は給食ではすっかりおなじみのサラダです。野菜に加えて,チーズ,ベーコンが入っていて,野菜の青臭さはあまり感じません。 -
12月10日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/10
- 更新日
- 2015/12/10
学校紹介
12月10日(木) 今日の給食のメニューを紹介します。
今日のメニューは・・・・
● トックスープ ● ビビンバ ● 麦ごはん ● 牛乳
・・・・・でした。
今日は子どもだけでなく,大人にも大人気のメニュー,「ビビンバ」でした。
豚肉,たまご,ほうれんそう,にんじんに,ちょっぴりピリ辛いみそをかけて食べます。ごはんにかけていっしょに食べるのもいいし,みそが濃いめなので,ごはんと「ビビンバ」を交互に食べてもOKです。いずれにしても,ごはんがどんどん進むので,食缶が空っぽになることも納得です。
「トックスープ」は「ビビンバ」とペアで給食に登場することが多いです。「ビビンバ」とは対照的で,チンゲンサイ,もやし,きりぼしだいこんなどの野菜があっさりとしたスープに入っています。「ビビンバ」のみそでいっぱいになった口の中も,「トックスープ」でさっぱりです。もちもちした“トック”も,いいアクセントとなっています。 -
12月9日(水) 5年生校外学習 NHK名古屋放送局
- 公開日
- 2015/12/09
- 更新日
- 2015/12/09
学校紹介
12月9日(水)、昨日に続き、今日は5年3組が生校外学習でNHK名古屋放送局の見学と番組作りを体験してきました。
キャスター・レポーター・AD・AW・カメラマンなど、それぞれ番組を作るための役割を分担し、本物のキャスターのお姉さんなどにご指導していただき、番組作りを実際に体験しました。
緊張感に包まれた本番。素晴らしい番組が完成しました。 -
12月9日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/09
- 更新日
- 2015/12/09
学校紹介
12月9日(水) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● カレー風味肉じゃが ● 小松菜の煮びたし ● ごはん
● 牛乳 ・・・・・でした。
今日の「カレー風味肉じゃが」は,今月の応募献立でした。
いつもの“肉じゃが”にカレーの風味が加わっていましたが,給食に出てくる「カレー」ほどは辛さはなかったので,食べやすかったと思います。ふんわりとカレーの風味が感じられ,食欲が増しました。
「小松菜の煮びたし」は,オイルツナのおかげで食べ応え満点でした。菜っぱ独特の青臭さはなく,どちらかというと甘さが引き立っていました。
「カレー風味肉じゃが」も「小松菜の煮びたし」もどちらも白いごはんにとてもよく合いました。
-
12月8日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2015/12/08
- 更新日
- 2015/12/08
学校紹介
12月8日(火) 今日の給食を紹介します。
今日のメニューは・・・・
● さわにわん ● 鉄火みそ ● ごはん ● 牛乳
・・・・でした。
しょうがの風味がほんのりする「さわにわん」は,ごぼうやたけのこのシャキシャキ感が特徴的なお汁です。野菜が目に付きますが,豚肉も入っていて,見た目よりもボリューム感があります。
「鉄火みそ」は,だいず,こんにゃく,ちくわ,さやいんげん,だいこんなどがみそで味付けされたものです。少し濃いめの味付けですが,白いごはんとよく合います。
日に日に朝夕の寒さが厳しくなってきましたが,日中は日差しがとても暖かく,寒暖の差が大きくなります。しっかり食べて丈夫な体づくりを心がけるとともに,衣服で上手に調節して,体調をくずさないようにしましょう。