-
10月31日(金) 授業参観 【 高学年 】 その1
- 公開日
- 2014/10/31
- 更新日
- 2014/10/31
学校紹介
10月31日(金) ハロウィーンの今日,效範小学校では授業参観がありました。
先月は,運動会で子どもたちの日ごろの成果を見ていただきましたが,今回は「学習の秋」,授業参観です。2時間目は4〜6年生,3時間目は1〜3年生と5・6組の授業参観でした。
多くのおうちの方に参観していただき,子どもたちも大張り切りでした。そんな子どもたちのがんばりを写真におさめました。授業のごく一部ですが,紹介します。
まずは,5,6年生です。
6年生では,自分たちで問題の解き方を考え相談したり,糸のこを使ってテープカッターを作成したりしていました。
5年生は,3クラスとも図工でした。粘土を使って,本物そっくりの“お弁当づくり”にチャレンジしていました。
-
10月31日(金) 授業参観 【 低学年 】 その1
- 公開日
- 2014/10/31
- 更新日
- 2014/10/31
学校紹介
3時間目は1〜3年生と5・6組の授業参観でした。
4月に比べると,どの学年の子も背が伸びて,授業にのぞむ表情もきりりとひきしまっている,そんな気がします。それに加えて,たくさんのおうちの方に見ていただいたことが,子どもたちの大きなパワーの源になっていると思います。
まずは1,2年生。国語,算数の授業の様子です。 -
10月31日(金) 授業参観 【 低学年 】 その2
- 公開日
- 2014/10/31
- 更新日
- 2014/10/31
学校紹介
続いて,3年生,5・6組の様子です。
3の1では,先日行った校外学習でのまとめをしていました。「せともの」づくりの復習をし,作り方もばっちり!です。
5・6組の2年生は,2人で対戦中でした。笑顔がいっぱいで、楽しそうでした。
平日のお忙しい中にもかかわらず,たいへんたくさんのおうちの方にご参観いただきました。子どもたちも,いつも以上に力を発揮していました。ありがとうございました。 -
10月31日(金) 授業参観 【 高学年 】 その2
- 公開日
- 2014/10/31
- 更新日
- 2014/10/31
学校紹介
来月13日(木)〜16日(日)まで,「まるっと せとっ子 フェスタ」が開催されます。14日(金)に開かれる音楽会に,4年生が出演します。
今回の授業参観では,3クラスが体育館に集まって,音楽会の練習をしていました。明子先生のご指導のもと,きれいなハーモニーを体育館に響かせていました。
本番まであと2週間!4年生は、朝の時間にも熱心に練習しています。文化センターでもとてもきれいな歌声を響かせてくれることでしょう!今からとても楽しみです。
-
10月29日(水) 今日の給食を紹介します。
- 公開日
- 2014/10/30
- 更新日
- 2014/10/30
学校紹介
10月29日(水) 今日の給食を紹介します。
今日の献立は・・・
● チキンチャウダー ● イタリアンサラダ ● ミルクロールパン
● 牛乳
でした。
だんだん寒さが厳しくなってくる今日この頃。今朝は,名古屋でも最低気温が一けたになったそうです。
寒くなると,あたたかい食べ物が恋しくなります。そんなときに今日の『チキンチャウダー』はとてもありがたいです。これからはあたたかいシチューやおでんといった“あったかメニュー”が,給食にもお目見えするでしょうね。
『イタリアンサラダ』は,子どもたちにもとても食べやすく,人気のあるサラダです。職員室のなかでも『あ!まだ,サラダ残っている!」と,おかわりする先生もいました。子どもたちのクラスでは、どうだったでしょうか?
-
10月24日(金) 今日の給食を紹介します。
- 公開日
- 2014/10/27
- 更新日
- 2014/10/27
学校紹介
10月24日(金),今日の給食を紹介します。
今日の献立は・・・
● 青梗菜(ちんげんさい)のスープ ● あんかけ卵
● きゅうりのしおあて ● 中華風たきこみごはん ● 牛乳
でした。
「青梗菜のスープ」はとろ〜りとしていて,スープのうまみがぎっしり詰まっている,そんな感じでした。「中華風たきこみごはん」とベストマッチで,食欲をそそりました。
-
『まるっとせとっ子フェスタ』に向けて 【その3】
- 公開日
- 2014/10/23
- 更新日
- 2014/10/23
学校紹介
いちばん楽しみにしていた試食の時間です!
「いただきま〜す」「おいし〜!!」
どの子もとってもよい笑顔で「瀬戸焼そば」をほおばっていました。
先生たちにもおすそ分け!先生たちからも「おいしい!!」といってもらえてうれしそうです。
今回の実習での経験を生かして,本番11月15日(土)には,た〜くさん「瀬戸焼そば」が売れるといいですね!
ちなみに・・・「瀬戸焼そば」は10:30〜13:00までですが,なくなり次第終了となります。1皿400円です。ぜひ「瀬戸焼そば」ブースにお越しください。お待ちしています。 -
『まるっとせとっ子フェスタ』に向けて 【その2】
- 公開日
- 2014/10/23
- 更新日
- 2014/10/23
学校紹介
教えていただいたことをしっかりと頭に入れて,小グループに分かれて早速,「瀬戸焼そば」作りスタート!
まずはキャベツを切ることから。続いて,キャベツを炒め,麺を入れて,炒めることができたら,だしを2回に分けて入れ,最後にソースを一かけしたら出来上がり!!
家庭科室がたちまち「瀬戸焼そば」のいいにおいでいっぱいになりました。
「おいしそう!」「給食よりも,少し麺が細いね」
瀬戸焼そばアカデミーの方だけでなく,たくさんの先生にも手伝っていただいたり,アドバイスしていただいたりして,とってもおいしそうな「瀬戸焼そば」が完成しました。
-
『まるっとせとっ子フェスタ』に向けて 【その1】
- 公開日
- 2014/10/23
- 更新日
- 2014/10/23
学校紹介
11月13日(木)〜16日(日)まで,文化センターと瀬戸蔵にて,「まるっとせとっ子フェスタ」が開催されます。瀬戸市の小中学生の日ごろの学習の成果を発揮する場として,さまざまな催しがあります。14日(金)の音楽会には,4年生も出演します。
15日(土)には,「わくわくせとっ子ワールド」〜いろんなブースで,体験しちゃおう!遊んじゃおう!〜と題して,8つのブースでの活動があります。その中の一つ,「瀬戸焼そば」のブースで,效範小の5年生18名が,ボランティアとして「瀬戸焼そば」販売のお手伝いをすることになりました。
「瀬戸焼そば」をたくさんの人に味わってもらうためには,その作り方や味を知らなければいけません。・・・ということで,23日(木)の授業後,瀬戸焼そばアカデミーの西本さん,加藤さんに「瀬戸焼そば」の作り方を実習を交えて,教えていただきました。 -
10月23日(木) 今日の給食を紹介します。
- 公開日
- 2014/10/23
- 更新日
- 2014/10/23
学校紹介
10月26日(木),今日の給食を紹介します。
今日の献立は・・・
● 洋風団子汁 ● 切干大根の煮付け ● 麦ごはん ● 牛乳
でした。
朝夕の冷え込みが日に日に厳しくなってくると,食事時にあたたかい汁物がほしくなります。
今日の給食の「洋風団子汁」は,かわいい団子が入っていて,子どもたちにも好評です。
「切干大根のにつけ」もほどよい歯ごたえがあり,ごはんがよくすすみました。
-
バスケット部男子 & 子ども陶芸展 表彰
- 公開日
- 2014/10/23
- 更新日
- 2014/10/23
学校紹介
10月20日(月),全校集会がありました。
集会に先立って行われたのが,バスケットボール部男子と子ども陶芸展の入賞者の表彰です。子ども陶芸展の入賞者には,陶器の記念品もいただけました。
「実りの秋」もずいぶん深まってきました。みんなの努力が実って,こうした成果につながっていくのは,うれしいものです。 -
平成26年度 後期児童会役員&学級委員 認証式
- 公開日
- 2014/10/22
- 更新日
- 2014/10/22
学校紹介
20日(月)の全校集会は,今年度後期の児童会役員&学級委員の認証式でもありました。
まずは,先日行われた児童会役員選挙によって選出された,6年生3名,4・5年生3名,合計6名の児童会役員の認証を行いました。
引き続いて,各学級の学級委員の認証を行いました。学級委員は人数が多いので,6年生の代表者が校長先生から認証状を受け取りました。
これから3月までのおよそ半年間。学校の,学級の代表としての活躍を期待しています。よろしくお願いします。 -
10月20日(月) 5年生 稲刈り体験
- 公開日
- 2014/10/20
- 更新日
- 2014/10/20
学校紹介
いよいよ実りの秋本番です。效範小学校の5年生も、春に田植えをした田んぼに出向き、稲刈りの体験をしてきました。たくさんの穂を実らせた稲を大切にしながら稲刈りを行いました。瀬戸市産業課の皆さんのご助力もあり、とても多くのお米を収穫できました。
-
“読書の秋”に合わせて『読書集会』 (その4)
- 公開日
- 2014/10/16
- 更新日
- 2014/10/16
学校紹介
最後に,図書委員からのクイズです。クイズは○×問題で,全部で4問ありました。みなさん,正解できましたか?
ちなみに・・・以下のような問題です。
1.「崖の上のポニョ」で,ポニョが好きな食べ物はソーセージである。
2.「アナと雪の女王」で,オラフを作ったのは,アナである。
3.図書室には,一万さつ以上の本がある。
4.サバイバルシリーズは,4のピンクのたなに置いてある。
答えは,
1.×(ポニョが好きなのは,ハム) 2.×(オラフをつくったのはエルサ)
3.○(10301さつあるそうです) 4.○ です。
特に,3の「図書室には1万さつ以上本がある」という問題では,正解の○の人から大歓声が上がっていました。效範小にはたくさんの本がありますね。
最後に中里先生から,夏休みに図書室の整理をして,本の置くたなの位置が色ごとに決まっているというお話がありました。図書室にいくときには,たなの色を参考にして,自分の好きな本を選ぶといいですね。
読書週間は,明日17日で終わりますが,これからもどんどん読書をして,頭の栄養にしてくださいね!
-
“読書の秋”に合わせて『読書集会』 (その3)
- 公開日
- 2014/10/16
- 更新日
- 2014/10/16
学校紹介
続いて,5年生「枕草子」,2年生「スイミー」,6年生「生きる」です。
2年生は全員が,「スイミー」に変身〜!みんなで一斉に声を合わせる姿は,まさに「スイミー」のお話そのものです。
清少納言の「枕草子」,谷川俊太郎の「いきる」。
高学年らしさの感じられる,どちらもたいへん有名な作品です。
-
“読書の秋”に合わせて『読書集会』 (その2)
- 公開日
- 2014/10/16
- 更新日
- 2014/10/16
学校紹介
続いて各学年の発表です。国語で学習したことを生かし,学年によって朗読したり,暗唱したりしました。
写真は,3年生の「俳句」,1年生の「一年,十二支」,4年生の「お祭り」の様子です。
-
“読書の秋”に合わせて『読書集会』 (その1)
- 公開日
- 2014/10/16
- 更新日
- 2014/10/16
学校紹介
台風19号が去ってから,朝夕の気温がぐっと下がり,どんどん秋めいてきました。富士山では16日遅れて『初冠雪』が観測されたそうで,冬の足音も聞こえてくる,そんな時期となりました。
效範小学校では,“読書の秋”に合わせて,10月7日から「読書週間」として,朝の時間に読書をしたり,「こうはんお話し会」の方の読み聞かせを楽しんだりしました。また,今日,10月16日(木)の2時間目には,「読書集会」を開きました。
「読書集会」では,「こうはんお話し会」の読み聞かせ,各学年の発表,図書委員出題のクイズを行いました。「こうはんお話し会」の読み聞かせは,日本昔話の中でもよく知られている「いっすんぼうし」でした。 -
今日の給食を紹介します。 (10月16日【木】)
- 公開日
- 2014/10/16
- 更新日
- 2014/10/16
学校紹介
10月16日(木)の給食を紹介します。
今日の献立は・・・
● 八宝菜 ● 蒸し餃子 ● 大根サラダ ● 麦ごはん ● 牛乳 ・・・でした。
子どもたちにも人気の中華メニューです。
「八宝菜」には,たけのこやはくさい,にんじんなど,いろいろな種類の野菜がたくさん入っています。「うずらたまご」がたくさん入っていると,思わず笑みがこぼれてしまいますね。
「蒸し餃子」には,プリッとしたえびの食感がよく,とてもおいしかったです。
台風19号が過ぎ去ってから,朝夕の冷え込みが感じられるようになってきました。日中と朝夕では,気温の差が激しく,体調を崩しやすいときです。給食をもりもり食べて,体調管理に努めましょう。 -
10月14日(火) 本日の登校
- 公開日
- 2014/10/14
- 更新日
- 2014/10/14
緊急のお知らせ
安全点検の結果、主な通学路と校舎には異常が見られませんでした。各通学班は、通常通りの時刻に集合・出発をさせてください。
よろしくお願いします。
なお、本日は行事予定通り、1年生は4時間、2〜6年生は5時間授業です。 -
10月14日(火) 暴風警報解除
- 公開日
- 2014/10/14
- 更新日
- 2014/10/14
緊急のお知らせ
おはようございます。昨夜は台風19号の接近が心配されましたが、午前1:55、暴風警報は解除されました。
したがって、職員による校舎と通学路の安全点検を経て、通常通り授業を実施いたします。先にお知らせしましたように、給食も実施します。
なお、職員もできる限り通学路を点検しますが、保護者の皆様におかれましても、ご自宅周辺の通学路を見ていただくなど、登校の見守りをしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。