学校日記

  • 1月29日(金) 今日の給食

    公開日
    2016/01/30
    更新日
    2016/01/30

    学校紹介

     1月29日(金) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・

     ● 味噌汁   ●愛知の五目厚焼き卵  ● ゆかりあえ

     ● 瀬戸のごも  ● 牛乳       ・・・・でした。


     今日は朝から雨の降るとても寒い一日でした。お腹が空くと,よりいっそう寒さも厳しく感じます。

     今日はなんといっても「瀬戸のごも」でしょう。瀬戸の焼き物職人がこれを食べて力をつけていたように,もりもり食べて寒さを吹き飛ばしたでしょうか。もちごめが入っているので,食べ応え,満腹感がしっかりありました。

     「愛知の五目厚焼き卵」には,具材がたっぷりでした。どんなものが入っていたか分かりましたか?答えは,1月の献立をご覧くさい!

  • 今年度最後の授業参観 【 低学年 】 (1月29日)

    公開日
    2016/01/30
    更新日
    2016/01/30

    学校紹介

     1月29日(金),今年度最後の授業参観がありました。2時間目に低学年,3時間目に高学年,特別支援学級の授業参観でした。

     あいにくの雨でたいへん冷え込みが厳しい日となりましたが,たくさんのおうちの方が学校に来てくださいました。3学期となり,それぞれのまとめの学習に入りつつありますが,さまざまな活動を通して,日ごろの成果を見ていただけたと思います。

     
     一部となってしまいますが,授業参観の様子をお知らせします。

     まずは低学年。写真は,1の2,2の2,3の1の様子です。

  • なわとび大会 本番!(1月28日)

    公開日
    2016/01/30
    更新日
    2016/01/30

    学校紹介

     毎週「なわとび集会」や20分放課などに練習してきたなわとび。いよいよ本番を迎えました。

     暖かな日差し,真っ青な空の下,なかよし班で最後の練習を行いました。これまでの練習の成果でしょうか?順調になわとびを跳んでいる班が多いように感じました。なわを回す子も,なるべく大きく回して跳びやすいようにしていました。これも,練習をしているうちに,身につけた“技”ですね!

     いよいよ本番!亜美先生の合図で一斉にスタート。決められた時間内に何回跳べたかを記録します。残念ながら2の2が学級閉鎖のため,4年生のみの班もできてしまいましたが,2年生の子の分もがんばって跳んでいました。

     短い時間ではありましたが,体もぽかぽか。ほっぺを真っ赤にして,教室へもどっていく子がたくさんいました。

     今日は暖かい一日でしたが,まだまだ寒い日が続きそうです。体育でもなわとびをしている学級も多いようです。なわとびでしっかり体を動かしたあとは,しっかり手洗い・うがいをして,風邪の予防に心がけましょうね!

  • 今年度最後の授業参観 【 4年生・5・6組 】(1月29日)

    公開日
    2016/01/30
    更新日
    2016/01/30

    学校紹介

     続いて,4年生と5・6組です。


     4年生は「二分の一成人式」を行いました。多くの人の前で一人ずつ,10歳になった喜び,感謝,将来の夢などについて発表しました。

     5組では「お正月遊び」,6組では「ボタンつけ」に取り組みました。

  • 今年度最後の授業参観 【 5,6年生 】 (1月29日)

    公開日
    2016/01/30
    更新日
    2016/01/30

    学校紹介

     最後に5,6年生です。

     写真は,5年生の「貿易ゲーム」,6の2の様子です。


     平日のお忙しい中,またたくさん雨の降る足元の悪い中,たくさんのおうちの方に参観いただきました。ありがとうございました。今年度も残りわずかとなりましたが,どうぞよろしくお願いします。

  • 1月28日(木) 今日の給食

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    学校紹介

     1月28日(木) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● けんちん汁   ● みそカツ   ● ボイルキャベツ

     ● 麦ごはん  ● 牛乳           ・・・・でした。


     全国学校給食週間 4日目のこの地域にかかわるメニューは「みそカツ」です。

     赤みそをベースに,ほんのり甘いみそだれは,さまざまなものにつけて食べられます。中でも「みそカツ」は,名古屋名物として全国的にも有名です。

     「けんちん汁」には,だいこん,ごぼう,にんじんといった根菜類がたくさん入っていました。あっさりとした味付けで,「みそカツ」とのバランスもよかったです。

  • 1月27日(水) 今日の給食

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    学校紹介

     1月27日(水) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・


     ● ポトフ   ● 愛知野菜のミニハンバーグ   
     
     ● チーズインツナサラダ   ● ミルクロールパン   ● 牛乳          
                             ・・・・でした。


     今日は洋風メニューでした。

     「ポトフ」は,じっくりコトコト煮込んだ野菜の甘みがスープによく出ていました。スープを十分にふくんだぷりぷりのウインナーソーセージがよいアクセントとなり,歯ごたえも抜群でした。

     「チーズインツナサラダ」は,マヨネーズで仕上げてあるわりにあまり油っぽさを感じませんでした。それもそのはず。マヨネーズはマヨネーズでも「とうふマヨネーズ」で味付けしてありました。口当たりも軽く,ヘルシーですね。「ミルクロールパン」にはさんで食べてもおいしかったです。

  • 1年生「冬見つけ」〜冬のプール〜

    公開日
    2016/01/27
    更新日
    2016/01/27

    学校紹介

     生活科の授業で「冬見つけ」を行いました。校庭のあちこちで様々な「冬」を見つける中でプールが凍っていることを発見!みんなで冬のプールへ!プールの氷に触れ、「冷た〜い!」「厚さがすごい」など、体いっぱいで「冬」を感じることができました。

  • 1月26日(火) 今日の給食

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    学校紹介

     1月26日(火) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● 愛知のうずら卵入り煮みそ   ● 五色あえ  ● わかめごはん

     ● 牛乳  ● 蒲郡みかんゼリー

                             ・・・・でした。


     「愛知のうずら卵入り煮みそ」は,こんにゃく,ちくわ,だいこん,だいずなど、赤みそによく合う具材がたっぷり入っていました。うずら卵がよいアクセントになっていました。

     今日はデザートに「蒲郡みかんゼリー」が出ました。デザートが給食に出てくると,テンションが上がりますね!!

     パッケージには,段ボールなどでおなじみの「蒲郡みかん」の表示が入っていました。みかん果汁の風味がしっかり感じられるゼリーでした。 

  • 1月25日(月) 今日の給食

    公開日
    2016/01/25
    更新日
    2016/01/25

    学校紹介

     1月25日(月) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● おちょんぼり  ● 鮭の塩焼き  ● けんちゃん

     ● ごはん  ● 牛乳         ・・・・でした。


     今週は「全国学校給食週間」で,愛知や瀬戸に伝わる郷土料理や地元でとれた食材がたくさん登場します。

     今日は,「おちょんぼり」「けんちゃん」の2つが,瀬戸に伝わる郷土料理です。

     「おちょんぼり」とは,いわゆる“すいとん”のことで,小麦粉を練って作ったものをお汁の中に「ぽちょん,ぽちょん」と落とし入れていくことからその呼び名がついたそうです。もちもちとした食感で,お正月の“お雑煮”を思わせます。

     「けんちゃん」はなますを炒めたもので,炒めることで酸っぱさが緩和され,子どもたちにも食べやすい味付けとなりました。白いごはんといっしょに食べると,“ちらしずし”のような風味です。

     元気いっぱいの效範小学校にも,インフルエンザの猛威がそろそろ訪れたようです。週明けの今日,教室にはたくさんの空席が目立つ学級もあります。まだまだ寒い日が続くようです。手洗い・うがいをしっかり行うと共に,栄養をバランスよくとって,体調管理に心がけましょう。

  • 予告なしの避難訓練 (1月22日)

    公開日
    2016/01/25
    更新日
    2016/01/25

    学校紹介

     「もし地震が起こったら」「火事が起きたらどうする」

     あってはいけないことですが,火事や地震はいつ起きるか,分かりません。学校では,「避難訓練」を行い,いざというときの初期行動,避難の方法などを確認します。

     1学期,2学期には,授業中,火事や地震が起こったことを想定して行いました。今回は,20分放課,しかも予告なしで行いました。放課にはみんな,思い思いの場所でいろいろな過ごし方をしています。近くに先生方がいないことも考えられます。そんなときに,地震や火事が起こったら?安全に避難することができるかを確認しました。

     今日は,20分放課になわとび大会の練習もあったので,多くの子が運動場にいたようです。初期行動では中央に集まり,しゃがんで地震がおさまるのを待ちます。廊下にいたとき,トイレにいたとき,図書室や音楽室にいたときなどなど,それぞれの場所での避難方法をもう一度,確認したいですね。

  • 1月22日(金) 今日の給食

    公開日
    2016/01/25
    更新日
    2016/01/25

    学校紹介

     1月22日(金) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● 野菜スープ  ● ポテトのピザ風  ● きゅうりの塩あて

     ● レーズンロールパン  ● 牛乳       ・・・でした。


     今週は,毎日,とても寒い日が続いています。今日は『大寒』。暦の上で,1年の中で最も寒い日と言われていますので,その寒さにもうなずけます。

     こんな寒い日には,あたたかい汁物がいちばん!今日は「野菜スープ」でした。キャベツの甘みがスープにしっかりと出ていました。キャベツのほかに,もやしやとうもろこし,とりにくが入っていて,食べ応えもありました。

     「ポテトのピザ風」は,たっぷりのじゃがいもに,たまねぎ,ベーコン,チーズがトマトソースで味付けし,焼いてありました。まさに“ピザ”そのもの。子どもたちにも人気がありました。

  • 昔の遊びを楽しもう!【 1年生 】 (1月21日 )

    公開日
    2016/01/25
    更新日
    2016/01/25

    学校紹介

     1月21日(水),1年生は,地域の老人会によるボランティアの方々に,いろいろな昔の遊びを教えていただきました。教えていただいた遊びは,「あやとり」「お手玉」「おはじき」「けんだま」「こま」「はねつき」「紙飛行機」「竹馬」「竹とんぼ」と実に盛りだくさん。手とり足とりとてもていねいに教えていただきました。

     初めはぎこちなかったけれど,慣れていくうちにそれぞれの遊びのおもしろさが分かり,どの子も夢中になって遊びに興じていました。いくつかの遊びは,1年生の中でブームが訪れるかもしれません。

     たくさんのお年寄りの方々との交流するよい機会にもなりました。寒さの厳しいなか,またお忙しい中,子どもたちにいろいろと教えていただき,ありがとうございました。

  • 1月21日(木) 今日の給食

    公開日
    2016/01/21
    更新日
    2016/01/21

    学校紹介

     1月21日(木) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・

     ● 親子煮   ● きんぴらごぼう   ● 麦ごはん   ● 牛乳

                            ・・・でした。

     今日は,どの食器に入れるメニューも,ごはんがどんどん進みそうなメニューでした。

     「親子煮」は、鶏肉,たまご以外にも,こおりどうふ,じゃがいも,しいたけ,みつばなど,とても食材が豊富で栄養も満点!“親子丼”にして,ペロッと平らげてしまった子も多いのではないでしょうか。

     「きんぴらごぼう」にも,いんげん,こんにゃく,にんじんと盛りだくさんの食材。こちらもごはんとベストマッチでした。

  • 1月20日(水) 今日の給食

    公開日
    2016/01/21
    更新日
    2016/01/21

    学校紹介

     1月20日(水) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● さつまいものみそ汁  ● 鶏肉のてりかけ   ● おひたし

     ● ごはん  ● 牛乳            ・・・・でした。


     「やったー!!」という子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。今日は子どもたちにも,そして先生たち大人にも大人気の「鶏肉のてりかけ」が出ました。ごまの入ったあまいたれがよく鶏肉にしみこんで,ジューシーになっています。白いごはんとのベストマッチで,どんどん食が進みます。

     白いごはんにはやはり味噌汁がぴったりですね!
     今日は「さつまいものみそ汁」でした。さつまいもの甘さとおみその風味のバランスがよく,こんにゃくやあぶらあげ,にんじん,だいこんなどたくさん具が入っていて,ボリューム満点でした。

  • 雪がいっぱい降ったよ!【 その2 】 (1月20日)

    公開日
    2016/01/20
    更新日
    2016/01/20

    学校紹介

     雪合戦となると・・・・ターゲットはやはり担任の先生!先生方を子どもたちが笑顔で取り囲みます。手には大きな雪の玉。

     でもターゲットになっている先生も,なんだか楽しそう・・・。愛知では雪降りの日は少ないので,雪が降ると先生方も子どものころにもどって,楽しんでいるようです。

     中には,体操服の半そでで雪合戦をしている子もいました。

     たっぷり遊んだあとは,しっかり汗や雪をふいてくださいね。くれぐれも風邪をひかないように気をつけてくださいね!

  • 雪がいっぱい降ったよ!【 その1 】 (1月20日)

    公開日
    2016/01/20
    更新日
    2016/01/20

    学校紹介

     暖冬から一変!急激な寒波の訪れとともに,愛知県にも雪が降りました。朝方の2時間あまりで一気に降り積もったので,さらさらときれいな雪がうっぱい!子どもたちは,朝起きて,大喜びしたことでしょう。

     1時間め,真っ白な運動場もあっというまに,子どもたちでいっぱいになりました。高学年も,低学年も,雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり・・・。ほっぺや手を真っ赤にしながら,笑顔いっぱいでした。

  • 1月18日(月) 今日の給食

    公開日
    2016/01/18
    更新日
    2016/01/18

    学校紹介

     1月18日(月) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

      ● 洋風団子汁  ● ひじきのいろどり炒め  ● 麦ごはん

      ● 牛乳                 ・・・・でした。


     今日は久しぶりの雨。今年に入って,初めての雨ではなかったでしょうか。

     暖冬と言われていたにもかかわらず,先週あたりから冷え込み,そこにきてさらに雨ということで,寒さもひとしおでした。

     こんな日は,給食の時間がより待ちどおしく感じます。今日は,ほんのり甘い「洋風団子汁」でした。かわいらしいこめこだんごの他,だいこんやにんじん,じゃがいもなどたくさんの野菜も入っています。

     「ひじきのいろどり炒め」は,その名のとおり,たいへん色鮮やかでした。ひじきの黒をベースに,コーンの黄色,えだまめの緑,なまあげの茶色などの色が際立っていました。食卓が華やいだ雰囲気になると,食欲も増しますね。

     

  • 1月15日(金) 今日の給食

    公開日
    2016/01/15
    更新日
    2016/01/15

    学校紹介

     1月15日(金) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・


     ● 卵スープ   ● フレンチサラダ  ● チキンライス

     ● 牛乳                ・・・・でした。


     今週は寒さが厳しい日が続きました。でも子どもたちは元気いっぱい!放課になると,外で元気に遊んでいます。

     たくさん体を動かすと,お腹もぺこぺこ・・・。

     今日は子どもたちに人気のある「チキンライス」でした。ケチャップで味付けられた「チキンライス」には,グリーンピースの緑,コーンの黄色と,色がとてもあざやかです。

     「フレンチサラダ」は,ブロッコリーをメインにして,にんじん,たまねぎとツナがドレッシングであえてありました。「チキンライス」でちょっぴり油っぽくなっても,「フレンチサラダ」でさっぱりしました。

  • 1月14日(水) 今日の給食

    公開日
    2016/01/15
    更新日
    2016/01/15

    学校紹介

     1月14日(水) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● マーボー豆腐  ● 切干大根の中華あえ

     ● 麦ごはん  ● 牛乳            ・・・・でした。


     大きめに甘めのお味噌の「マーボー豆腐」は,給食メニューの中でも人気があります。いつも「麦ごはん」といっしょに登場するので,「マーボー豆腐」を「麦ごはん」にかけて“マーボー丼”にして食べる子も多いようです。白いごはんとお味噌の組み合わせは,絶品ですね。

     「マーボー豆腐」には春雨の入った「中華あえ」の組み合わせが多いのですが,今日はちょっぴり違いました。“中華あえ”は中華あえでも,「切干大根の中華あえ」でした。給食では切干大根をサラダや和え物にすることが多いのですが,中華風のさっぱりとした味つけで,「マーボー豆腐」との相性もよかったです。