-
5年生社会 有名な農作物は何?
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校紹介
「リンゴの生産で有名な県はどこ?」「米の生産地といえば?」など友達同士で問題を出し合いながら、知識を広げていました。県名は知っていても、それぞれの特産物までは、知っている人は少ないです。親戚の…引っ越していった友達の…などいろいろな人の情報に結び付けて覚えれるとよいですね。
-
3年生図工 あの日あの時の気持ち
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校紹介
夏の思い出を振り返りながら、絵に表していました。グループの友達に、体験したことやそのときの思いを話をしながら、楽しそうに活動していました。
-
1年生算数 何人いるかな
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校紹介
「はるかさんのひだりには、なんにんいますか?」の問いに、答えていました。どのように考えて答えを導いたのかを説明します。練習問題にも意欲的に取り組んでいました。
-
6年生社会 貴族のくらし
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校紹介
平安時代の貴族や庶民のくらしについて調べます。どんなものを食べていたか、どんな服装をしていたか、家の敷地の広さなど興味津々でした。
-
4年生学活 身体測定
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校紹介
今日は4年生が身体測定を行いました。「〇cm、のびた」と嬉しそうです。すくすく育ってほしいものです。睡眠について学習しました。大谷翔平選手や藤井聡太七冠もしっかりと睡眠時間を確保していました。前回の内容もよく覚えており、気をつけて生活している児童が大勢いました。
-
2年生書写 コンクールに向けて
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校紹介
コンクールに向けての練習が始まりました。とめ・はね・はらいや形に気をつけて集中して取り組んでいました。「間違えても消しゴムを使わずに書きます」と言われると、緊張気味に書いていました。
-
5年生外国語 アクセントはどこ?
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校紹介
「lemon」音声を聞きながら、前か後かどちらが強いか考えます。普段はあまりアクセントを意識していないため、「わからなくなってきた~」と迷いながら一緒に発音してみたり、自分で分解して言ってみたりしていました。
-
3年生理科 風の力で動かす
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校紹介
送風機で帆に風を当て、どこまで進むか調べていました。今日の課題は、風の強さによって違いがあるのかです。どのような結果になるのでしょうか。
-
1年生図工 ボックスづくり
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校紹介
切り取り線にそってハサミで切り、折り線で曲げると2つの箱がくっついた形が出来上がりました。パクパクと手を動かしたくなります。この動きから何を作るのでしょうね。
-
6年生図工 オリジナルデザイン
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校紹介
デザインに色をつけ、レタリングを加えて完成です。色のトーンが違うと、イメージがかなり違います。思い思いに色を重ねていました。
-
5年生理科 花のつくり
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校紹介
猛暑で、今、咲いている花の数が少なくなっていますが、その中でヘチマやアサガオの花のつくりについて調べる計画を立てていました。次回は実際に花を使って観察です。違いや不思議をたくさん発見してくださいね。
-
4年生社会 自然災害からくらしを守る
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校紹介
台風、大雨、地震など年々自然災害の発生が深刻になってきています。今までの自然災害についての映像を見た後で、くらしを守るためにどのような取組をしているかなど、何について調べていくか課題を決めていました。
-
4年生学活 係決め
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校紹介
2学期の係が決まりました。何を目標にしようかなと相談しながら、カードを作っていました。新しい係への意気込みが感じられました。
-
3年生社会 工場見学に向けて
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校紹介
工場見学に向けて、しおりで日程や持ち物、気をつけることを確認しました。工場で見学したいことや働いている人に聞きたいことなどをまとめていました。今週末、クラスごとに出かける予定でしたが、台風接近の予報がでてしまいましたので、延期にとなりました。
-
2年生算数 筆算のたし算
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校紹介
授業が始まると、すぐに集中してドリルの問題に取り組んでいました。問題を解き終わると、解答を取りに行き、〇をつけて…と今までのルーティンもしっかりと身についていました。
-
1年生学活 クイズに挑戦!
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校紹介
身体測定の後のミニ保健指導で、「すいみん」について学習しました。寝る時間が少ないとどうなってしまうのか、寝る前のスマホはどう影響するのかなど、よく理解していました。
-
1年生生活科 たねができたよ
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校紹介
夏休み中も継続して観察した「アサガオ」の種ができました。記録を描いた紙にしっかりと種が貼ってありました。記録がたまってきたので、1枚ずつクリアファイルに入れていきます。ビニールの袋にいれるのは思ったよりも大変で、友達同士で協力して仲良く行っていました。
-
2学期 始業式
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校紹介
9月になのに朝からとても暑い日でしたので、予定を変更してZOOMで始業式を行いました。始業式の前に、效範少年野球クラブの表彰をしました。日頃の練習の成果を発揮することができましたね。式の中では、自分の考えを進んで話すことや自分を進化させることを目標に元気に活動してほしいことを伝えました。教室では、久しぶりの再会に笑顔があふれ、夏休みの思い出話で盛り上がっていました。
-
元気な声が響きます
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校紹介
今日は出校日でした。夏休み中に取り組んだ宿題や作品などを提出しました。久しぶりに友達に会うことができ、笑顔がいっぱいでした。残り少ない夏休みを満喫してくださいね。
-
将棋キャンプ
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
学校紹介
+1
夏休み恒例の将棋キャンプを行いました。師匠の登場に子どもたちのモチベーションが上がります。将棋に関する話や駒の持ち方などたくさんのことを教えていただきました。藤井聡太さんのエピソードも聞かせていただきました。詰め将棋の問題をといたり、質問に答えていただいたり、師匠と9面ざしをしたり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。アドバイスもたくさんいただき、子どもたちは終始うれしそうでした。師匠の本の寄贈や揮毫もいただきました。ありがとうございました。