-
3年生 修学旅行に向けて
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
学校の様子
+4
6時間目は、修学旅行のしおりの確認を行っていました。
穴埋め方式で日程の確認を行い、子どもたちも楽しみながら確認を行いました。
先生に言われなくても、自分たちで大切なことをメモしている姿はさすが3年生と思わせるものでした。
今週、来週とオープンスクールとして学校を公開しています。
多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。また来週もオープンスクールとして公開しています。
学校の様子をご覧いただけると幸いです。
-
2年生 野外活動に向けて②
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
学校の様子
6時間目に、2年生は野外活動に向けて「しおり」を作成しました。野外活動の日がだんだんと近づいてきました。
ご家庭でも、おうちの方と一緒にしおりをしっかり確認し、当日に向けて、必要な準備を整えていきましょう。 -
5/21 リサイクル活動
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
PTA活動
本日、PTA主催のリサイクル活動を行いました。多くのリサイクル品が集まりました。暑い中、どの生徒も一生懸命運んでいる姿が印象的でした。地域のみなさまには、たくさんのリサイクル品を出していただきありがとうございました。次回は11月に行います。ご協力よろしくお願いいたします。
-
3年生 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
学校の様子
+5
3年生の総合的な学習では、「菱野団地の今と未来を考える」に取り組みました。
今回の授業では、未来の菱野団地をみんなでつくる会(みんなの会)、瀬戸市役所都市計画課、愛知工業大学の学生の方と協働で行いました。
先週に行った菱野団地の観光資源を探すフィールドワークについて振り返りを行い、生徒と大人が菱野団地のよさや住みづらいと感じる点について話し合いました。
次に、都市計画課の方とみんなの会の方から菱野団地の現状や現在行っている取り組みについて話をしてもらいました。
特に、菱野団地の高齢者の割合が45%と瀬戸市内の中でも少子高齢化が進んでいる地域ということに生徒たちは驚いていました。
授業のまとめとして、菱野団地の住みやすい街になるために必要なものを話し合い、発表しました。
生徒たちの意見の中で、街頭・商業施設・公園を整備していくとよいと意見が出ました。生徒たちの意見を受けて、みんなの会の方から中学生にぜひお店を作ってほしいと提案がありました。
今後は、商店街に中学生のお店ができるかも…
-
5/21 リサイクル活動
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
PTA活動
本日予定通りリサイクル活動を行います。
地域の方は、リサイクル品を玄関先及び最寄りの集積場所・ストックヤードにお出しください。
鍵をかけているストックヤードにつきましては、13時までに空けていただくようよろしくお願いいたします。
-
5月20日(火)A組「コグトレオンライン」
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校の様子
+3
1限目、生活の時間に「コグトレオンライン」の学習に取り組みました。『コグトレ』とは、注意力や記憶力、言語理解力や推論・判断力といった学校生活の土台となる「認知機能」を強化するためのトレーニングです。6つの分野(見て覚える・聞いて覚える・数える・写す・見つける・想像する)に分かれており、A組の生徒たちもその日の気分に合わせてチャレンジする分野を選びながら、集中してトレーニングに臨んでいます!
-
5月20日(火)A組「畑の水やり」
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校の様子
+3
A組では、朝のSTが終わると「畑の水やり」をしています。最近、日差しが強くなってきたこともあり、生徒たちが水やりをした後は、畑の野菜たちも何だか気持ちがよさそうです!ちなみに、本日の作業の授業では、「さつまいも」の苗を植える予定です。
-
5月19日(月)A組体育の時間
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
学校の様子
+5
4限目、体育館で体育の授業があり、A組生徒と担当教員による「ベースボール型ゲーム」対決がおこなわれました。ピッチャーが投げるボールをヒットゾーンへ打ち返すには技術が必要ですが、上手にバットをあやつる生徒もいて、白熱の好ゲームが展開されていました!
-
5月19日(月)A組「オリジナルパフェ」のデザイン画
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
学校の様子
+3
A組教室の背面掲示板には、英語の時間に描いた「オリジナルパフェ」のデザイン画が飾られています。どのパフェもさまざまなフルーツがトッピングされていて、とってもおいしそうです。A組のみんなで調理実習の時間にパフェづくりをしてみたくなりました!
-
5/19 授業の様子
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
学校の様子
+1
月曜日の授業の様子です。「もっと勉強しておけばよかった」とテスト返却後に悔やんでいる生徒がいました。悪かったものは次回で取り返すしかありませんね。そう思ったことを忘れないようにしてくれると次回はいい点とれるかもしれませんよ。
-
5/17 中学通信陸上競技大会
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
部活動・対外活動の様子
5月17日(土)に中学通信陸上競技大会名古屋地区予選会が行われました。本校から2名の生徒が参加しました。雨の中、一生懸命走っていました。
-
5月16日(金)A組「第2回フレンドシップタイム」①
- 公開日
- 2025/05/17
- 更新日
- 2025/05/17
学校の様子
+6
1・2限目、A組では「第2回フレンドシップタイム」をおこないました。フレンドシップタイムとは、いわゆる『学級レク』のことです。クラスの仲間たちと協力して楽しむことを目的に、毎月1回程度の実施を目指して計画を立てています。今回は、前半を体育館で「サッカー」、後半を教室で「人狼ゲーム」という流れで、2時間をみんなで一緒に過ごしました。
まずは、①サッカー編の写真を紹介します。第1回でもサッカーをやりましたが、前回よりもチームプレーっぽい動きが増え、チームメイトと得点を喜び合う場面もありました。勝っても負けても、最後はしっかりとあいさつをして、片付けまで協力し合う姿が見られ、生徒たちの日々の成長を感じることができました!
-
5月16日(金)A組「第2回フレンドシップタイム」②
- 公開日
- 2025/05/17
- 更新日
- 2025/05/17
学校の様子
+3
次に、②人狼ゲーム編の写真を紹介します。今回は、「市民」と「占い師」と「人狼」の3パターンの役割カードを用意しました。お互いに探りを入れながら、グループに紛れ込んだ人狼を制限時間内で見つけ出そうと話し合いを進めました。1回目は占い師の推理がうまくハマり、投票の結果、市民側の勝利となりました。しかし、2回目は人狼側のうそに惑わされ、投票の結果、人狼側の勝利となりました。
-
5/16 中間テスト2日目
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校の様子
中間テスト2日目の様子です。今日も真剣な表情でテストに取り組んでいます。勉強の成果が、発揮できたことを祈ります。
-
5/15 中間テスト1日目
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校の様子
中間テスト1日目の様子です。集中してテストに取り組んでいます。
-
3年生 総合的な学習の時間 菱野団地のフィールドワーク
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/14
学校の様子
+5
3年生の6時間目は、総合的な学習の時間の一環で菱野団地にフィールドワークにでかけました。
前時に行った菱野団地の観光資源を直接自分たちの足で探しました。
商店街だけではなく、公園や道沿いでさまざまな観光資源を見つけることができました。
ただ観光資源だけではなく、菱野団地の課題を見つけている班もありました。
今回発見した観光資源と課題からこれからの菱野団地について考えていきます。
-
5月14日(水)A組技術の時間
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校の様子
+1
A組技術の学習テーマは、『のこぎり名人になろう!』です。本日は、木工室にて「木製えんぴつ立て」製作に向けた準備をおこないました。まずは、厚紙を利用してサンプルを作ろうということで、厚紙の長さを測ったり、パーツに分けるための直線を引いたりしていました。これから、製作が少しずつ進み、それぞれの個性があふれる「木製えんぴつ立て」が完成することを楽しみにしています!
-
5月14日(水)A組生活の時間
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校の様子
+7
1限目生活の時間は、図書室に移動し、今の自分が選ぶ「おすすめの本」を紹介し合いました。一人一人がお気に入りの本を紹介する中で、なぜその本を選んだのか、理由なども一緒に話すことができました。
-
5/14 授業の様子
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校の様子
今日の授業の様子です。明日から中間テストということでみんな真剣に授業に取り組んでいます。3年生は理科と国語。2年生は家庭科と社会。1年生は理科と社会を行っていました。
-
3年生 修学旅行に向けて③
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
学校の様子
+3
6時間目は、修学旅行の3日目のクラス別研修で訪れる東京タワー・チームラボと東京スカイツリー・すみだ水族館の班ごとの行動計画を立てました。
それぞれの展望台からみる東京はどんな景色なのでしょうか。富士山が見えることも…