学校日記

  • テスト明けの授業の様子(3年社会)

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    校内風景

     今日は多くの授業で、先週実施した中間テストの答案返却が行われていました。

     3年生の社会では、ハタトーク班になって、問題の振り返りを行っていました。

     「この問題って、なぜこの答えになるの?」

     「この問題は、どうやって解いたの?」

     そんな声が教室のあちらこちらで聞かれました。

     自分だけで見直すのではなく、教え合って気づく見方や考え方もきっとあるのでしょうね。

     テストで大切なのは、結果だけではありません。これまでの学習のプロセスを振り返るきっかけにしてほしいと思います。

  • 第35回 尾張東部少年(中学)軟式野球大会瀬戸・尾張旭・長久手地区大会

    公開日
    2025/09/28
    更新日
    2025/09/28

    部活動

    27日(土)、1回戦、対水野中戦、20ー0(3回コールド)で勝利

    そして、本日、2回戦、対尾張旭市立東中と戦い、見事6-5で勝利しました。

     どの選手も持っている力を発揮し、好プレーも続出でした。懸命にボールを追う姿がすばらしく、応援にも熱が入りました。

    来月5日に準決勝が行われます。今から楽しみです。

  • バレーボール 秋の新人戦

    公開日
    2025/09/28
    更新日
    2025/09/28

    部活動

     20日(土)に予選リーグ、そして27日(土)に決勝トーナメントが、瀬戸市体育館で開催されました。

     予選リーグを1勝1敗で突破し、決勝トーナメント1回戦目の対戦相手は南山中です。予選リーグでの好プレーをここでも発揮したいと、チーム一丸となって挑みます。

     第1セット、なかなか思うように点につながらず落としてしまいます。続く第2セット、後半から幡山らしい動きが出てきて、得点を積み重ねるも追いつくことができず。結果、惜敗となりました。

     新体制となり、夏休みも時間のある限り練習を続けていたバレー部。勝ちたいという強い気持ちが伝わっていたので、きっと悔しいさでいっぱいだったと思います。この気持ちをバネに、次への目標向かってアタック!応援してます。

  • 中間テスト(2日目)の様子

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    校内風景

     2日間の中間テストが終わりました。

     2教科ということもあり、生徒は皆、開始前から集中して学習に取り組んでいました。そして試験が始まると、生徒たちは黙々とペンを走らせていました。

     終了間際まで、あきらめることなく問題と向き合っている姿は、粘り強さを感じます。テストで培われる力は、学力だけではありません。あきらめない力、仲間と協働する力などの非認知能力も、さまざまな場面で育てていきたいと思います。

  • 中間テスト(1日目)の合間の様子

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/25

    校内風景

     本日から中間テストが始まりました。

     試験時間は、静かな雰囲気の中、机をなぞるペン、問題用紙をめくる音だけが教室に響きます。しかし、休み時間となると教室はとても賑やかで、対照的です。

     終わったテストの感想を述べ合ったり、次の教科の内容を確認し合ったりしています。着席時間が近づく直前まで、最終確認に余念がありません。

     問題に取り組む瞬間は自分一人ですが、テストに向けての学習過程や振り返りでは、仲間と協力することも大切ですね。

     今日の集中力を、明日も発揮できることを願っています。

     

  • 全校集会の様子

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    生徒会

     本日の全校集会の様子です。

     最初は伝達表彰です。女子ソフトテニス部(団体・個人)と「少年の主張 愛知県大会」の表彰です。入賞おめでとうございます。

     次に、後期生徒会役員の認証です。半年間、幡山中学校のけん引役としての活躍を期待しています。

     校長講話は、「楽しい学校生活」についての話でした。「楽しい」のとらえ方は人それぞれですが、「楽しい学校生活にする」という共有目標の下、皆が知恵を出し合って学校を作り上げていくことが重要だと話されていました。

     生徒会からの話では、目前に控えた中間テストに向けての話がありました。体調を整えて臨み、力を発揮できるとよいですね。

  • ハタトークの様子

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    校内風景

     今週は火曜日が祝日のため、月曜朝の時間にハタトークを行いました。

     アドジャン・質問じゃんけんなど、学年それぞれの方法で実施していました。1年生は担当教員を入れ替えて行っていましたが、どのクラスも円滑に進んでいました。

     笑顔ではつらつと受け答えをする生徒が多くみられました。人に話を聴いてもらえるという安心感があってこそですね。日々の積み重ねの重要性を感じました。

     今週末はテストです。自分の力が存分に発揮できるよう、明日の祝日を有意義に過ごしてほしいと思います。

  • 愛知県中学生ラグビーフットボール大会 2回戦

    公開日
    2025/09/21
    更新日
    2025/09/21

    部活動

     20日(土)、瀬戸市民公園陸上競技場にて、春日井ラグビースクールと対戦しました。試合直前まで降っていた雨も上がり、暑さも和らいだ会場は応援の皆さんでいっぱいでした。

     前半、幡山の必死のディフェンスやボールに食らいつく粘りが見られたものの、0-33で後半戦。今日が最後の試合となるかもしれない3年生の勝ちたいという強い思いがつながり、2トライ!しかし、力及ばず、12-62で負けてしまいました。

     悔しくて涙を流す選手達。しかし、ここまで続けてきたラグビー精神は必ずや今後の人生の大きな力になるはずです。3年生、本当にお疲れ様!よくがんばったね!ゆっくり休んでください。

  • 授業での様子

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年生

    技術と美術の授業の様子になります。

    技術では、社会発展・最適化をはかるための環境への配慮・安全性・経済性などを考えたり調べたりして、授業支援アプリのオクリンクプラスにまとめ作成をしました。グループごとに生物育成技術の利点や課題点を話し合い、発表を行いました。

    美術では、空想の世界へようこそという単元名です。1学期に描いた下絵をもとに、先生の指示をしっかりと聞いて、ニードルを使っての作業が始まりました。完成後のコラージュ版がどうなるか楽しみです。


  • 生徒会役員選挙の様子

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    生徒会

     本日の6限に、生徒会役員選挙が行われました。

     体育館で応援演説を行った後、1組と3年生は体育館にて、1年生と2年生は各教室にて投票を行いました。

     選挙管理委員の指示の下、静かな雰囲気で投票が行われていました。

     候補者選びに真剣な生徒の表情があちらこちらで見られました。

     当選した候補者は、生徒会の中心となって後期の活動に力を尽くしてほしいと思います。

  • 全校集会の様子

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    生徒会

     本日は全校集会を行いました。

     伝達表彰は、陸上・バトミントンのほか、野球・ソフトボール・ソフトテニス・卓球などの多くの表彰がありました。おめでとうございます。

     講話では、「幸せ」についてハタトーク形式で話し合いました。「身近な幸せ」を探すのが、ハタトークの一つの狙いです。週一回の活動ですが、目的を意識することで大きな効果があります。今後の活動でも、楽しむだけではなく、「何のために」という目的意識を働かせられるといいですね。

  • PTAあいさつ運動 3回目/年間5回

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    PTA

    次の雨天以降は、朝晩の涼しさを感じることができるでしょうか。朝から残暑の厳しさを感じつつも、生徒のみなさんは、いつもと同じで元気のよいあいさつをしてくれていました。また、各自できちんと登下校の暑さ対策を行って登校していました。早朝からあいさつ運動に参加していただいたみなさま、酷暑の中、ありがとうございました。次回は11月になります。今後も引き続きよろしくお願いいたします。


  • 野外活動3日目の②

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    • 3日目 昼食
    • 昼食の様子
    • 学年全体写真

    3日目 昼食

    昼食の様子

    学年全体写真

    退所式 代表あいさつ

    職員の方のお話

    校長先生のお話

    帰りの大階段

    バス駐車場から見下ろす



     3日目、昼食を済ませ、いよいよ自然の家ともお別れです。子どもたちは食堂の使い方もとても上手になりました。


     退所式では、お世話になった職員の方々に感謝の気持ちを伝え、名残惜しい思いを抱きながら、大きな荷物を持って大階段を上がりました。さすがに3日間の疲れもあり、最後の最後での大きな試練となりましたが、子どもたちは互いに助け合いながら、バスへ向かって歩いていきました。


     1日目の午後に雨が降った後は天気にも恵まれ、暑さはあったものの、とても過ごしやすい日々を送ることができました。「まだ帰りたくないよ~」という声もあがり、充実した3日間があっという間であったことが伝わってきました。


     ここで学んだことを胸に刻み、これからの中学校生活をさらに楽しみながら、大きく成長していってほしいと思います。





  • 野外活動3日目の①

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    • 朝のつどい 国旗掲揚
    • 朝のつどい
    • 3日目 朝食

    朝のつどい 国旗掲揚

    朝のつどい

    3日目 朝食

    若狭塗り箸

    若狭塗り箸

    若狭塗り箸

    若狭塗り箸

    若狭塗り箸

     3日目、朝のつどいを終え、朝食。その後、部屋を片付け、清掃活動に取り組みました。来た時よりも美しくをモットーに、みんなで協力してきれいにしました。

     午前の活動は、「若狭塗り箸」です。安土桃山時代から江戸時代への移行期でもある「慶長年間」(1596年~1615年)に小浜地方で始まったと言われています。今回は、貝や卵の殻を漆で塗りこんだものを、紙やすりで研いで作ります。磨いている間に、光り輝く模様が出てきて、磨き方により、模様も変わってきます。そんな自分だけのデザインの箸をお土産に持って帰りました!ぜひご自宅で使ってみてください!

  • 野外活動2日目の⑥

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

     2日目の夜の活動は、夜のつどいです。各クラスの有志代表が出し物を考え、みんなを楽しませてくれました。楽器演奏あり、ダンスありの1時間があっという間に過ぎていきます。

    そして、会のフィナーレを飾るのは、ここには写真が載っていない、サプライズです!何があったかは、お子さんにお聞きください!お楽しみに!

  • 野外活動2日目の⑤

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    • 万華鏡
    • 万華鏡
    • 万華鏡

    万華鏡

    万華鏡

    万華鏡

    磯観察

    磯観察

    磯観察

    磯観察とシーカヤック

    砂浜の様子

    海の様子

    2日目の夕食

     海の活動の続きです。

     今回は、万華鏡づくり、磯観察です。

    どの活動も敷地内でできるのが、大きな魅力です。日差しが和らぎ、活動にはもってこいの日和でした。

    お腹が空いたので、夕ごはんがおいしかったです。

  • 野外活動2日目の④

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    • カヌー
    • ボート
    • カヌー

    カヌー

    ボート

    カヌー

    ボート

    磯釣り

    磯釣り

    磯釣り

    海の活動の続きです。

    今回は、カヌー、ボート、磯釣りの様子です。

  • 野外活動2日目の③

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    • シーカヤック
    • シーカヤック
    • シーカヤック

    シーカヤック

    シーカヤック

    シーカヤック

    シーカヤック

    いかだ作り

    いかだ作り

    いかだ作り

    2日目、午後の活動は、ここならではの海の活動です。それぞれが希望した活動に分かれ、満喫しました。

    写真は、シーカヤックといかだ作りの様子です。

  • 野外活動2日目の②

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    • 説明を聞く
    • グループで作戦会議
    • 先生に勝たなくちゃ!

    説明を聞く

    グループで作戦会議

    先生に勝たなくちゃ!

    グループの様子

    グループの様子

    森の中で

    橋の上で

    2日目の昼食

     2日目の午前の活動は、ウォークラリーでした。男女混合班で、ヒントの書かれたコマ図をもとに、自然の家の周辺を歩きます。途中、先生たちが待つポイントでクイズなどが出され、獲得したポイントを学級ごとに集計し、ポイントの多い順で3日目の昼食会場に入る学級順が決定するというルールです。

     ウォークラリーとはいえ、途中のルートはなかなかハードで、戻ってくる頃にはみんなヘトヘト…。しかし、みんな笑顔でゴールし、若狭の森を満喫しました。その後の昼食はさぞかしおいしかったことでしょう!

  • 野外活動2日目の①

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    • 朝の集い~学校紹介
    • 国旗の掲揚
    • ラジオ体操

    朝の集い~学校紹介

    国旗の掲揚

    ラジオ体操

    2日目の朝食

    2日目、早朝、つどいの広場で、朝のつどいを行いました。同宿している小学生とともに、お互いの学校紹介をしたり、ラジオ体操などをして、眠った体を起こしました。その後、朝食を食べ、午前中の活動に備えました。