磁界と電流(2年理科)
- 公開日
- 2018/03/12
- 更新日
- 2018/03/12
校内風景
I・Y教諭が,2年生の理科で公開授業をしました。
授業の内容は,U磁石のN極とS極の間にぶら下げたコイルに電流を流すと,コイルはどうなるかを実験するという内容でした。結果的に,生徒は,電流の方向と磁力の方向とコイルの動く方向に法則性があることに気づいていきます。有名な「フレミングの左手の法則」の実験です。
結構大掛かりな装置を使って,少人数で実験ができていたので,生徒たちが主体的に学べたのでないかと思います。今後も,科学的な思考力を使い,高められるような理科の授業を実践していきたいものです。