磁石(2年理科)
- 公開日
- 2018/02/21
- 更新日
- 2018/02/21
校内風景
M・A教諭が,公開授業を行いました。2年生の理科の授業です。「電流と磁界」という単元の最初の授業でした。
水に浮かべた発泡スチロールの上の棒磁石を置くと南北を指すこと,棒磁石のまわりに方位磁針を置くと場所によって指す向きが違うこと,棒磁石のまわりに鉄粉を振りかけると磁石のまわりに曲線を引いたような形ができることなどを,実験で確かめました。
棒磁石のN極とS極を向き合わせたところに鉄粉を振りかけるとどうなるか,さらに,N極とN極を向き合わせた時はどうなるかなどを予想し,実験しました。
1時間の授業で,磁石の性質に関するいろいろな実験をしました。中には,予期しない結果もありました。それらを自分の目で確かめられたことは,理解を深めるとともに,理科に対する興味も高められたと思います。