学校日記

救急救命講習会(2年)

公開日
2018/02/02
更新日
2018/02/02

校内風景

本校では,毎年3学期に,2年生が,体育の時間を利用して,救急救命講習会をおこなうことにしています。先週から,講習会が始まっています。講師は,瀬戸市の消防署の署員の方とボランティアの方々です。

緊急時の対処の仕方について,DVDを見て勉強したあと,実際に人形とAEDを使って練習をしました。一通りの対応の仕方や注意点などについて教えていただきました。

近年,いろいろなところでAEDを見かけるようになりました。市内の小中学校でも,校舎内にあったAEDが屋外に付け替えられています。本校では,東生徒昇降口の外に設置されています。

実際にAEDを使うような場面に遭遇した際は,練習のようにスムーズにはいかないかもしれません。人の命を救うとても大切な知識です。いろいろな機会に何度も学んでいくことが大切だと思います。