学校日記

反比例(1年数学)

公開日
2017/11/01
更新日
2017/11/01

校内風景

1年生は,数学の時間に,比例・反比例の勉強をしています。このクラスでは,反比例の勉強が始まりました。

面積が6㎠になるように長方形を作ります。その長方形の左下を原点に固定して座標に置いていきます。その右上の頂点を結んでいくと,緩やかなカーブを描いた曲線になります。反比例のグラフになります。

反比例は,小学校でも勉強しています。小学校と違うのは,負の数(マイナスの数)が出てくるというところです。

「グラフの勉強は苦手」という生徒も少なくありません。この授業のように,具体的な操作を伴うと理解がしやすくなります。