学校日記

せともの作り〜科学写真部〜

公開日
2017/08/03
更新日
2017/08/03

部活動

8月3日(木),科学写真部の生徒が,窯業技術センターにおじゃまして,せとものについて勉強しました。

まず,石膏で作られた型に,どろどろに溶かした粘土を流し込んで形を作る「鋳込み成形」を体験しました。石膏は吸水性があるので,流し込まれた粘土からどんどん水を吸い込み,そのままにしておくと,粘土が固まっていきます。おいておく時間と品物の厚さとの関係を,ノギスを使って調べました。

そのあと,あらかじめ焼成していただいた部品を使って,風鈴を作りました。猫の形の風鈴の本体部分に色を塗ります。猫の背中には幡中の校章もデザインされていました。

短冊を取り付け,完成です。世界で一つしかない風鈴ができ上がりました。