学校日記

研究授業

公開日
2017/06/15
更新日
2017/06/15

校長室から

6月15日(木)の5時間目,校内の教員が互いに授業を見せ合い,授業の仕方について協議する研修会を開きました。

研究授業を行ったのは,1年生の国語のI・A教諭,3年生の理科のK・Y教諭です。

国語の授業では,相手に伝えたいことを文章で表現する勉強をしました。自分の伝えたいことを「マッピング」という方法で,事柄ごとにどんどん書き出していきます。それらを観点別に関連付けて構成していきます。わかりやすい指示で,生徒たちは熱心に作業していました。

理科の授業では,遺伝の勉強をしました。ラブラドールレトリバーの子犬は,黒い犬が生まれやすいということから,遺伝にしやすさとしにくさがあること,そして,それに何らかの決まりがありそうだということに気付かせることができました。生徒の興味を大切にした楽しい授業でした。

生徒たちが下校した後,教員全員で研究協議会を開きました。授業のよかったこと,改善した方がよいことなどを,活発に話し合うことができました。

今後も,「わかる」「できる」を大切にし,生徒たちが勉強する楽しさを味わえるような授業づくりを目指していきます。