学校日記

スクールセミナー

公開日
2017/02/13
更新日
2017/02/16

校長室から

2月13日(月),教師の授業力を高める機会として「スクールセミナー」を実施しました。2年生の音楽と体育の授業を参観し,指導方法について皆で協議しました。今日は,瀬戸市教育委員会の指導主事の先生と,市内の中学校の体育科の指導員をされている先生にお越しいただき,助言をいただきました。

授業をしたのは,音楽科のM・S教諭と体育科のE・S教諭です。

音楽は,合唱の授業で,歌詞の内容や曲想に合うように表現を工夫するということを目標にした授業でした。体育は,ハードルの授業で,タイムを速くするために,正しいフォームを身につけさせることをねらいにした授業でした。

2つの授業で共通するのは,生徒たちが主体的に学習できるように,グループで話し合ったり練習したりする機会が設けられていたことです。

授業のあと,教科ごとに2つの分科会に別れて研究協議会をしました。授業の良かったところ,改善が必要なところなどを話し合いました。

「グループで活動させることは生徒の意欲を高めるためには有効である」「話し合う時間が長くなりすぎると生徒たちが実際に練習する時間が少なくなってしまうので,バランスをよく考えなければいけない」「生徒の活動時間を確保するために,できるだけ簡潔に指示ができるように教師が心がける必要がある」「授業中,生徒たちの活動をきちんと評価できるように,評価の方法をあらかじめきちんと考えておくことが大事」などの意見が出ました。

生徒の主体的な学びを実現できるように,今後も研鑽を続けていきます。