学校日記

今日の公開授業

公開日
2017/02/03
更新日
2017/02/03

校長室から

今日は,2時間目に家庭科のA・N教諭が1年A組,4時間目に3年理科担当のK・Y教諭が3年C組,6時間目に1年理科担当のK・Y教諭が1年E組の授業を公開しました。

1年生の家庭科の授業は,調理の分野の勉強で,今日は「うま味」について学びました。人の味覚は,甘味,塩味,酸味,苦味の4つが基本になっているそうです。うま味は,それらに加えて考えられる味覚です。昆布のだし汁,昆布+かつお節のだし汁を試飲したところ,生徒たちの反応は今一つでした。それに,少量の塩としょう油を加えると…。生徒たちは,「うまい!」といって喜んで飲んでいました。

3年生の理科は,中学校の理科のまとめの授業でした。これまでにいろいろな環境問題について学んできた生徒たちが,環境を守るために自分たちでどんなことができるかを考える授業でした。授業の最後に,「エコボール」と呼ばれる水槽の写真を提示し,生き物がバランスよく生きていくことの大切さを生徒たちに気づかせました。

1年生の理科は,「浮力」の実験をしました。物を水の中に入れた時,生徒たちは経験的に浮かび上がろうとする力が生じることを知っています。その力を浮力ということを知り,どんな時に浮力が大きくなるかを実験で調べました。同じ体積の鉄とアルミニウムを水に入れた時,浮力の違いはどうなるでしょうか。水槽とばねばかりを使って実験しました。