学校給食週間
- 公開日
- 2017/01/24
- 更新日
- 2017/01/24
校内風景
1月24日から30日までの1週間は,「全国学校給食週間」です。戦後,学校給食が始まった日が,12月24日でした。この日が冬休みになってしまうので,そのひと月後の1月24日を含む1週間を「学校給食週間」とすることになりました。
学校給食週間にちなみ,「郷土食」や「地産地消」を推奨するために,郷土に伝わる料理が出されたり地域の食材が使われたりしています。
今日の献立は,瀬戸焼そば,切干大根のサラダ,愛知の米粉パン,発酵乳,いちごでした。
昼の放送で,給食委員の生徒が,「今日の給食は,瀬戸市で昔から親しまれている『瀬戸やきそば』と愛知県産の切干大根を使った『切干大根サラダ』が登場します。明日以降の4回の給食では,愛知県の郷土料理である『ひきずり』や『煮味噌』,愛知県産のいわしをつみれにした『愛知のいわし入りつみれ団子汁』,愛知県で水揚げされた『青のり入りひかりフライ』など,毎日,様々な料理が登場します。楽しみにしていてください」と放送していました。
このような機会を通して,食について関心を高めてほしいと思います。