学校日記

全校集会

公開日
2016/11/07
更新日
2016/11/07

校長室から

11月7日(月)の朝,全校集会を開きました。

最初に,昨日の1万人卓球大会で見事優勝した,女子卓球部のI・Aさんの伝達表彰を行いました。

続いて,後期の室長,議員の認証を行いました。それぞれ学級のリーダー,生徒会とのパイプ役として,役目をしっかり果たしてほしいと思います。

その後,校長講話をしました。「睡眠」についての話です。
「今日は,まず,ウサギとカメの話をします。皆さんはウサギとカメの話を知っていますか。自分の才能にあぐらをかき,油断した愚かさと,コツコツ努力する大切さを教えてくれるお話です。
しかし,この話を別の見方で考えてみたいと思います。
このレースは,カメから提案されています。カメとウサギのスピードの違いは,およそ200倍。カメが人間だとすると,ジェット機と競争するようなものです。そんな相手に勝てる方法をカメはあらかじめ考えていたのです。
カメが『向こうの小山のふもとまで』と言っているので,レースは周りの見える昼間に行われたことがわかります。ウサギは夜行性の哺乳類です。昼間の多くは,寝て過ごします。これに対してカメは,自分の体温を調節できない変温動物です。夜はじっとしていて,気温の上がる昼間に活動します。カメは,夜行性のウサギが昼間には眠くなる習性があることを知っていたのです。能力的に圧倒的に不利な相手に勝つにはどうしたらいいかを考え,昼間の勝負に持ち込んだことにカメの周到な作戦があったのです。

さて,人は,夜行性,昼行性,どちらですか。人は,昼間活動する哺乳類です。昼間しっかり活動するためには,夜,しっかり睡眠を取っておくことが大切です。
皆さんは毎日どのくらい寝ていますか。必要な睡眠時間は人によって違うので,一概に何時間がよいとは言えませんが,適切な時間というあるはずです。
国が,毎年,日本中の中学3年生を対象に実施している,全国学力・学習状況調査という調査があります。この中で,1日の睡眠時間とテストの結果との関連を調べた報告があります。これによると,7時間くらい睡眠を取っている人のテストの結果が一番よかったそうです。
睡眠不足になると,頭も体も正常に働きにくくなります。気持ちも不安定になります。勉強に集中できない人,疲れやすい人,イライラしてすぐにカッとなる人は,睡眠が足りないかもしれません。
きちんと睡眠を取るためには,時間を計画的に使わなければいけません。ゲームやネットに2時間も3時間も使うと,本来やらなければいけない勉強をおろそかにするか,睡眠時間を削るかということになります。
ほかに,寝付きよく,ぐっすり寝ることも大切です。そのために,疲れておくことが大切です。昼間にしっかり勉強して脳を疲れさせておく。昼間にしっかり運動をして体を疲れさせておく。また,すぐに眠くなるように,寝る直前の刺激は禁物です。寝る直前に,脳や目に刺激を与えるような,スマホのゲームをしないなどが必要です。スマホの画面の明るいLEDの照明は視神経を刺激します。

中学生の間に,健康で,勉強も,運動もしっかりしておくことがこれからの人生にとって大切なことです。いい中学校時代を送ろうと思えば,まずは,睡眠をしっかり取ることです。睡眠の大切さを意識して日々の生活を送ってください。」