怒りのコントロール(3年道徳)
- 公開日
- 2016/07/01
- 更新日
- 2016/07/01
校長室から
3年生が道徳の時間に,「怒りのコントロール」について勉強していました。「アンガーマネジメント」と呼ばれるものです。
近年,「良好な対人関係を築いたり維持したりするために,『怒り』をコントロールする方法を身につけることが有効だ」という考えが,世の中に広まりつつあります。
学校でも,道徳の授業で扱わられるようになりました。
腹が立つことは誰でもあることで,怒ってはいけないというものではありません。自分はどんな時に怒りやすいか,腹が立った時どういう行動をする傾向があるかなどを客観的に把握し,衝動的な行動を抑えようというものです。
授業の中では,ロールプレイとよばれる寸劇による状況の共有もおこなわれていました。生徒たちはきっと大事なことを学んだはずです。