学校日記

今日の給食にちなんで

公開日
2016/05/02
更新日
2016/05/02

校長室から

5月最初の給食の献立は,ごはん,五目白味噌汁,かつおのそぼろ,ハリハリ漬け,牛乳,手巻きのり,かしわ餅です。

のりにごはんをのせ,かつおのそぼろや大根・きゅうりの漬物をはさんで食べます。

5月にちなんで,デザートはかしわ餅でした。

かしわ餅は,5月5日の端午の節句の供物として用いられてきました。かしわは,新しい葉が出てくるまで古い葉が落ちないそうです。このことから,子孫繁栄の縁起をかついでかしわ餅が広まったとされています。

5月5日は,「こどもの日」。端午の節句が,元になっています。祝日である「こどもの日」の趣旨は,祝日法によれば,「こどもの人格を重んじ,こどもの幸福をはかるとともに,母に感謝する」ことだそうです。
この時期の祝日は,「大型連休」「ゴールデンウイーク」としてひとくくりにされてしまうことが少なくありませんが,「昭和の日」「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」,それぞれの趣旨を理解して祝日をすごすことは有意義なことだと思います。