スクールセミナー
- 公開日
- 2016/02/04
- 更新日
- 2016/02/04
校長室から
2月4日(木),3つのクラスで研究授業をしました。指導助言者として,市教育委員会の指導主事の先生や市内の中学校の教科指導員の先生にお越しいただきました。こういう校内研修の機会を「スクールセミナー」と呼んでいます。
授業をしたのは,数学科のM教諭,英語科のT教諭,国語科のY教諭です。
数学は2年生の証明の仕方の勉強,英語は2年生の比較級・最上級の勉強,国語は1年生の漢字の成り立ちの勉強でした。
それぞれ課題のとらえさせ方を工夫したり,生徒が主体的に勉強できるようにグループ学習を取り入れたりしました。
授業のあと,3つの分科会に別れて研究協議会をしました。授業の良かったところ,改善が必要なところなどを話し合いました。
「生徒が楽しく学べるような工夫があった」「課題をとらえやすくするために電子黒板やカードを使ったのはよかった」などの意見が出ていました。改善すべき点として,「グループ内での作業のさせ方について具体的な指示があるとよかった」「グループでできたら個人でもできるか確かめる必要がある」などの指摘がありました。
よりよい指導をめざして,教師も日々精進していかなければいけません。