学校日記

瀬P連研修会

公開日
2016/01/16
更新日
2016/01/16

PTA

1月15日(金),文化センターの文化ホールで,瀬戸市小中学校PTA連絡協議会(瀬P連)の研修会が開催されました。幡山中PTAからも10名以上の方に参加していただきました。

前半は,PTA活動の実践発表がおこなわれました。今年は,效範小学校のPTAの皆さんが発表されました。「学校と保護者が車の両輪のように協力して子どもたちを育てていくために,できるだけ多くの保護者がPTA活動に参加し,その意義を確認していただくとともに,子どもたちと一緒に活動することの楽しさを味わい,積極的に活動に参加できるようにPTA活動を工夫し,充実を図っていきたい」というねらいのもと,行事など精力的な取り組みが発表されました。

後半は,講演会がありました。テーマは,「保護者のためのスマホ教室〜危険を知って安全に使おう〜」でした。講師の方から,「危険だからインターネットは使わせないという時代ではなくなっている。危険性を知ったうえで,子どもたちに安全に使わせる指導が必要」というお話がありました。講演の最後に,「こんなルール作りが必要」ということで,下の8つが示されました。各ご家庭でもぜひ参考にしてください。

1 わからないことがあればすぐに保護者や先生に相談する。
2 ネットで知り合った人とは会わない。
3 パスワードは自分が覚えやすいものにし,他人からわかりにくいものにする。
4 アプリのインストールは,親の許しを得てからにする。
5 個人情報(ゲームのコードを含む)を不用意に公開しない。
6 保護者の目が届くところで使うようにする。
7 勉強をする時はスマホの電源を切り,勉強に集中できる状況を自分で作る。
8 就寝時には家族が集まるところで充電をする。