学校日記

学校生活の様子  〜2・3年の授業の様子〜

公開日
2021/09/08
更新日
2021/09/08

校内風景

今朝は、肌寒くも感じたほど、気温が下がりました。教室も快適な室温で過ごすことができ、授業にも集中して取り組んでいました。3年生の数学では、二次方程式の解の公式を使って、問題を解いていました。入試でも確実に正答したい計算問題はくり返し解くことで解き方やスピードが身についてきます。一つ一つ積み上げてほしいと思います。
 2年生の社会では、授業の始めに1枚の判事絵が映し出されました。江戸時代の平和な様子がわかるなぞなぞが出題されました。「この絵は何を表しているかな?みなさんの家にもあるものですよ」生徒たちの目が1点に集中しました。そして、いろいろな角度から考え始めている様子でした。ノートに答えを書けた生徒が次々と先生のところに来ていました。正解の生徒もいれば、「さくら」と花の名前を答えた生徒もいました。「さくら」と書いた生徒には、「普通の桜と何が違う?」というヒントが与えられ、「さくらの真ん中が切れてなくなっている」と答えていました。「さくら」の真ん中が無い・・・・・「あ〜」「わかった〜」授業の始まりで一気に脳が目覚めました。