学校日記

  • 10月分学費振替のご案内について

    公開日
    2013/09/30
    更新日
    2013/09/30

    事務室より

    画像はありません

    10月分集金について、10月10日(木)に振替をします。
    金額については、各学年10000円となっています。
    上記の金額以外に振替手数料52円がかかりますのでご承知おきください。
    なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、
    PTA総会で承認されたとおり1人200円となっていますが、
    兄弟が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。
    ご承知おきください。

  • 全校合唱の練習

    公開日
    2013/09/30
    更新日
    2013/09/30

    生徒会活動

     全校集会が終わると、出産のために今日からお休みに入ったK先生と代わりに赴任したS先生が紹介され、S先生のあいさつがありました。早く南山中学校に慣れてチーム南山の一員としてばりばりと仕事を進めてくれることでしょう。

     引き続いて、10月29日(火)に開催される本校文化祭で行う全校合唱の練習に入りました。曲名は「COSMOS」です。これを三部合唱で歌い上げます。今日は全校集会もパート毎に集まるよう特別な並び順でした。

     生徒会役員の進行でてきぱきと練習が進んで行きます。まずは昨年の文化祭で歌った経験のある2・3年生が見本を見せます。次に1年生が加わって全校合唱です。次はパート毎に歌いました。歌い終わる毎に生徒会の役員や担当教師が感想を発表しました。最後にもう一度全体で合唱して、音楽教師の感想を聞いて練習を終了しました。

     この曲の全校合唱で文化祭は始まります。全員がしっかり歌えるようになって当日を迎えるようにしてほしいものです。

     

  • 秋の日はつるべ落とし

    公開日
    2013/09/27
    更新日
    2013/09/27

    一般連絡

     涼しさとともに日没時刻が早まっています。これに伴い部活動終了時刻や最終下校時刻も早まっています。

     今日は、部活動終了時刻が17時、最終下校時刻は17時15分です。18時には全員が家に着いている時刻です。

     最近は、市の内外を問わず物騒な事件が起きています。「生徒がまだ帰宅しない」などの連絡が入るととても心配になります。
     ご家庭でもこの最終下校時刻を参考にしていただいて、お子様の安全な登下校について今後ますますご留意いただきますようお願いします。

     写真は部活動を終えて家路を急ぐ生徒たちの様子です。

  • 涼しくなりました

    公開日
    2013/09/27
    更新日
    2013/09/27

    授業風景

     今朝の涼しさは、まさに秋を感じるものでした。

     1年生の体育での「水泳」授業のある学級も残りわずかになりました。今日の2時間目は1組・2組の授業でした。気温22度、水温24度という条件で、水の中は適温ですが、水から上がると「さむーい」を連発していました。すがすがしい秋もここでは「寒い秋」でした。

  • あいさつ運動

    公開日
    2013/09/26
    更新日
    2013/09/26

    生活場面

     9月18(水)から10月1日(月)まで、朝の登校時に、2年生の学級三役が「あいさつ運動」を行っています。朝、大きな声であいさつすることによって、学校生活がより充実してほしいと思っています。

  • 体育祭 最終種目

    公開日
    2013/09/26
    更新日
    2013/09/26

    学校行事

     大リレーです。

     各学級全員で勝負します。小さな積み上げが大きな成果をもたらします。


     ご来賓の皆様、保護者の皆様には長い時間熱心に応援をしていただきましてありがとうございました。生徒たちのいのちかがやく姿をご覧いただけましたでしょうか。

     本日は誠にありがとうございました。

  • 体育祭7

    公開日
    2013/09/26
    更新日
    2013/09/26

    学校行事

     大縄跳びです。

     各学級がもっとも時間をかけて練習しました。その成果は?

     「練習は裏切らない。」「努力は報われる。」となったでしょうか。

  • 体育祭6

    公開日
    2013/09/26
    更新日
    2013/09/26

    学校行事

     体育科男子演技 「Rising Sun」

     2年生・3年生全員のダンスです。

     前で見守る1年生は来年への意欲が高まります。

  • 体育祭5

    公開日
    2013/09/26
    更新日
    2013/09/26

    学校行事

     女子体育科演技「what The Hell」

     2年生と3年生の女子全員によるダンスです。

  • 体育祭4

    公開日
    2013/09/26
    更新日
    2013/09/26

    学校行事

    玉入れ合戦 

     20秒間の勝負です。

  • 体育祭3

    公開日
    2013/09/26
    更新日
    2013/09/26

    学校行事

     リレーは4種目でした。

     生徒会種目の4色競遊、女子の4×100mリレー、男子の4×200mリレー、2人3脚リレーです。どの種目も9チームによる大混戦でした。3年生のレースには教員チームも参加して会場を沸かせました。

  • 体育祭2

    公開日
    2013/09/26
    更新日
    2013/09/26

    学校行事

     学年競遊
     1年 運べ!君たちの友情ボール
     2年 Snake ball
     3年 台風の目2013 秋の陣

  • 体育祭1

    公開日
    2013/09/26
    更新日
    2013/09/26

    学校行事

     晴れ渡った秋空の下、第66回体育祭が無事に終了しました。

     今年のスローガンは、
      「駆け上がれ! 勝利への階段  深めよう 仲間との絆  叫べ! 踊れ! MINAMIYAMA」でした。

     まさにこのスローガンのように応援や勝利の喜びを叫び、2・3年生の女組と男組はよく踊り、どの学級も勝利への階段を駆け上っていきました。頂上まで行き着いた学級は限られていますが、どの学級も仲間との絆を練習の時から深めてくることが出来た、成果の大きな体育祭になりました。

     大接戦でしたが、最終結果は次の通りでした。

     敢闘賞 A組

     1年 優勝8組 第2位9組 第3位7組
     2年 優勝4組 第2位9組 第3位2組
     3年 優勝2組・9組    第3位7組 

  • 準備完了

    公開日
    2013/09/25
    更新日
    2013/09/25

    一般連絡

     5時間目が終了すると明日の体育祭の準備に取りかかりました。
     陸上部、オーケストラ部、美術部の各部員と各委員会の生徒たちの手によりてきぱきと作業が進み、準備は完了しました。

     明日は、天候に恵まれそうです。午前9時10分に開会式が始まります。これまで暑い中で練習してきた生徒たちの各種競技や演技の成果にご期待ください。
     関係者の皆様のご来場をお待ちしています。なお、駐車スペースはありませんので、お車でのご来場はご遠慮くださいますようお願いします。

  • フルーツバイキング

    公開日
    2013/09/25
    更新日
    2013/09/25

    生活場面

     今日の給食のメニューは、関東煮、かつおフライ、ゆかり和え、ご飯、牛乳でした。(写真下)
     
     2年5・6・7組は、これに加えてフルーツバイキングがありました。フルーツバイキングは、各学級1年に1回のみの機会です。
     
     今日のフルーツは、オレンジ、パイナップル、黄桃(缶詰)でした。写真中の容器が各班(6人ほど)に一つずつついています。たっぷりと果物を食べることができます。

  • 途中経過

    公開日
    2013/09/24
    更新日
    2013/09/24

    一般連絡

     各学年の昇降口に小さな掲示板がおかれています。そこには、体育祭で行われる学級全員で参加する大縄跳びと大リレーの記録が書かれています。

     先週の結果ですが、各学年の大縄跳びの最高記録は、1年20回、2年32回、3年50回、A組40回。各学年ともに接戦です。練習の機会もあとわずかになりました。明後日の体育祭でも接戦を期待したいです。

     写真は、左から1年、2年、3年の順。

  • 体育祭予行

    公開日
    2013/09/20
    更新日
    2013/09/20

    授業風景

     来週の木曜日の体育祭に向けて、今日の午後、体育祭の予行を全校生徒で行いました。生徒会役員や体育委員会を中心に生徒の司会で進めました。演奏はオーケストラ部の生演奏です。全校生徒977人を動かすのですからなかなか大変です。競技の招集も簡単ではありません。やり直しをしつつがんばりました。朝晩はかなり涼しくなったとはいえ日中の日差しは強いです。集中して取り組んだ結果、予定時間より15分ほど早く終わりました。体育祭当日が待ち遠しくなりました。26日には多くの方々に見に来ていただきたいと思います。

  • 平成25年度南山中学校地区別懇談会アンケートの結果

    公開日
    2013/09/19
    更新日
    2013/09/19

    PTA活動

    画像はありません

     去る、7月5日(金)に南山中学校の美術室を会場に開催されました、
     平成25年度地区別懇談会は、

      「ネチケット」〜子どもたちがネットトラブルに巻き込まれない為に〜

    のテーマの元、多くの参加者により、有意義な話し合いがもたれました。
     今回、その時のアンケートがまとまりましたので、ホームページで紹介をさせていただきます。
     来年度も、多くの方の参加をお待ちしています。
                  PTA環境部
    平成25年度地区別懇談会アンケートの結果

  • 跳んで 跳んで 跳んで!

    公開日
    2013/09/19
    更新日
    2013/09/19

    校内風景

     昼放課は、あっちでもこっちでもジャンプ。
     体育祭1週間前になりました。子供たちの体育祭の学級対抗競技への意識は日増しに高まっています。

     写真上には、体育委員が張り出した今年度の体育祭スローガンが見えます。

     駆け上がれ! 勝利への階段
       深めよう 仲間との絆
         叫べ! 踊れ! MINAMIYAMA!!

    体育祭への思いや願いがよくあられたスローガンです。

  • サワラの鍋照りとすまし汁

    公開日
    2013/09/19
    更新日
    2013/09/19

    授業風景

     南館周辺に魚を調理するおいしそうなにおいが漂います。においの元は、2年生家庭科の調理実習です。献立名は、「サワラの鍋照りとすまし汁」です。

     まずはフライパンに下ごしらえしたサワラを入れて焼きます。ある程度焼けたところにたれを入れて絡めていきます。
     すまし汁は、だしを取り豆腐やミツバを適当な大きさに切って鍋に入れていきます。
     
     そしていよいよ試食タイム。「おいしいです。」「少し辛いです。」という感想でした。見た目はとてもおいしそうでした。

     準備から後片付け・記録反省までを50分で済ませる計画です。グループのチームワークが必要です。