-
中総体県大会の結果
- 公開日
- 2013/07/31
- 更新日
- 2013/07/31
部活動
今日も3競技で南中生が県大会で他校生に挑みました。昨日、一昨日と水泳競技については詳細にお知らせしましたので、水泳競技を除いたこれまでの県大会の結果をお伝えします。
◎陸上部 28日(瑞穂公園陸上競技場)
男子 低学年 400mリレー
200m、400m、800m
女子 低学年 400mリレー
200m、100mハードル
愛日大会で県大会への標準記録を突破した上記の種目に出場しましたが、残念ながら決勝レースへの出場はかないませんでした。
◎柔道部 30日(団体戦)、31日(個人戦) 愛知県武道館
男子 団体戦に出場しましたが、2回戦進出はなりませんでした。
男子2名、女子3名が個人戦に出場しましたが、2回戦進出はなりませんでした。
◎バスケットボール部女子 31日(豊橋市総合体育館)
西三河の代表チームと対戦して勝利。
明日の準々決勝に進出です。ガンバレ!!
◎ソフトテニス部女子 31日個人戦(一宮市テニス場)
1チームが出場しましたが、残念ながら2回戦進出はなりませんでした。
県大会のレベルは高いです。壁を突破するのはとても難しいですが、そんな中勝ち残ったバスケットボール部のみなさん、明日も全力プレーでガンバレ! -
中総体水泳県大会を終えて
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2013/07/30
学校行事
2日間の競技がすべて終わりました。2日目も選手たちは大健闘し、各種目で好成績をおさめました。女子は学校対抗で愛知淑徳についで2位、400mリレーで3位、400m自由形でTさんが2位、100m背泳でIさんが2位、100m自由形でSさんが5位、また男子はY君が200m個人メドレーで6位に入りました。入賞できなかった選手たちもベストをつくし、全力で応援していました。東海大会や全国大会に出場する選手たちのさらなる活躍を期待したいと思います。
-
中総体水泳県大会2 日目途中経過
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2013/07/30
学校行事
2日目予選を終えて、女子400mリレーと女子400m自由形で全国大会出場を決めました。午後の決勝には、リレーを含め5種目出場します。健闘を祈ります。
-
中総体水泳県大会2 日目
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2013/07/30
学校行事
2日目の競技が10時から始まります。今日は主に各種目の100mや400リレーなどが行われます。昨日同様、選手たちの健闘を祈ります。現在選手たちはアップ中です。
-
水泳県大会1 日目を終えて
- 公開日
- 2013/07/29
- 更新日
- 2013/07/29
学校行事
南山中学校の選手たちは各種目て大健闘し、決勝でも好記録を出しました。女子200m自由形ではTさんが優勝、女子400mメドレーリレーで2位、女子200m背泳でIさんが3位、女子50m自由形でSさんが5位に入りました。その他の出場した選手もよく頑張りました。明日に期待がもてる1日目の結果でした。
-
水泳県大会途中経過
- 公開日
- 2013/07/29
- 更新日
- 2013/07/29
学校行事
午前中は主に予選が行われました。女子400mメドレーリレーは、予選2位で決勝進出。全国大会の出場も決定しました。また、女子200m自由形でもTさんが 全国大会出場を決めました。
-
中総体水泳県大会
- 公開日
- 2013/07/29
- 更新日
- 2013/07/29
学校行事
今日、明日の日程で水泳の県大会か日本ガイシアリーナで行われます。南山中学校からも男子2名、女子6名が出場します。10時に開会式が始まります。健闘を祈ります。
-
結果
- 公開日
- 2013/07/26
- 更新日
- 2013/07/26
部活動
昨日のオーケストラ部の賞の色は銀色でした。部員一同は、金色、そして愛知県コンクールへの出場を目指していただけに残念です。
しかし、昨日の演奏は、これまでの練習の成果が出たすばらしいものだったのは確かです。
-
すばらしい
- 公開日
- 2013/07/25
- 更新日
- 2013/07/25
部活動
予定時刻の午後1時25分キッカリに演奏が始まりました。
南山中学校オーケストラ部が愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会A編成の部に出場しました。
「演奏順13番 瀬戸市立南山中学校 課題曲 4番(エンターテイメントマーチ) 自由曲 喜歌劇『チャルダッシュの女王』セレクション」とアナウンスが告げると、客席を埋め尽くした人々からの拍手、そして静寂が訪れました。その中を指揮者のK教諭の指揮に操られるように50人の演奏家たちがさまざまな楽器を演奏していきました。
10分ほどの時間があっという間に過ぎ、客席から再び拍手が鳴り響きました。
夏休みに入り、朝から夕方まで校舎のところどころから演奏が聞こえていました。その練習の成果が、今日の演奏に表われていたことでしょう。皆さんにも演奏をお聞かせしたいところですが、写真撮影、録音・録画が禁止されていたためにそれはできません。
写真は、演奏後の記念撮影です。まずはパートの仲間たちと、そしてみんなでかしこまって、最後は好きなポーズで撮影です。
-
チーム南山 オーケストラ部
- 公開日
- 2013/07/24
- 更新日
- 2013/07/24
部活動
中総体の愛日地区大会は今日で終了しましたが、明日はいよいよ南中オーケストラ部の登場です。
明日と明後日の2日間、瀬戸市文化センター文化ホールにおいて愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会が開催されます。南中オーケストラ部は、明日25日の午後1時25分頃に演奏開始の予定です。日頃の練習の成果を十分に発揮してすばらしい演奏をしてほしいと思います。
なお、入場には入場券(当日券400円)が必要になります。例年駐車場がたいへん混み合いますので、早めに会場に行かれることをお勧めします。
写真 大きな楽器はトラックに積み込まれ文化センターへと出発しました -
チーム南山の中総体 愛日地区大会2
- 公開日
- 2013/07/24
- 更新日
- 2013/07/24
部活動
今日も多くの部が県大会出場を目指して戦いを繰り広げました。結果は次の通りでした。たくさんの応援ありがとうございました。
◎サッカー部 準決勝で敗退して第3位
◎バスケットボール部
男子 決勝で敗退して準優勝
女子 決勝で敗退して準優勝(県大会出場)
※今年は愛日地区から男子は1チーム、女子は2 チームが県大会に出場。隔年で交代します。
◎剣道部 男子 団体 予選リーグ敗退
女子 団体 予選リーグ1位で通過 決勝トーナメント2 回戦敗退で第3位
個人 2回戦敗退
◎卓球部 個人 5人出場するも 3人は1回戦、2人が2回戦 で敗退 -
チーム南山の中総体 愛日地区大会
- 公開日
- 2013/07/23
- 更新日
- 2013/07/23
部活動
今日から中総体愛日地区大会が本格的に始まりました。大勢の南中生が選手として、応援団として参加しました。結果は次のとおりです。レベルの一つ上がった大会ですが、南中生の健闘が目立ちました。
◎柔道部 男子 団体 準優勝(県大会出場)
個人 3位2人、4位(県大会出場)
女子 団体 残念ながら初戦敗退
個人 1位、3位、4位(県大会出場)
◎バスケットボール部
男子 2回戦に勝利して明日の準決勝に進出
女子 2回戦に勝利して明日の準決勝に進出
◎サッカー部 2回戦に勝利して明日の準決勝に進出
◎卓球部 団体 予選リーグを1勝2敗で残念ながら敗退
個人 明日がんばります
◎ソフトテニス部 女子 個人7位(県大会出場)
◎剣道部 男子 明日の団体戦でがんばります
女子 明日の団体戦と個人戦でがんばります -
ティーム南山の中総体 ソフトボール部
- 公開日
- 2013/07/22
- 更新日
- 2013/07/22
部活動
今日から中総体の愛日地区大会が始まりました。先頭を切ってソフトボール部が登場しました。
会場は、春日井市の高森台中学校運動場です。清須市立春日中学校と準決勝進出をかけて対戦しました。試合は、1回表に2アウトから3点を先取されて苦しい立ち上がりになりました。その後も、3回と4回に2アウトから得点を許してしまいました。
攻撃では、相手投手のスピードボールに食らいつき、ヒットを打ちますがなかなか得点に至りませんでした。4回の裏のチャンスでやっと1点を返しましたが、1-9という結果に終わってしまいました。
今年のチームは、リードされていても悲観的にならず逆転を信じて明るく声を掛け合っていました。敗戦が決まると3年生の多くは泣き崩れてしまいました。この悔しい思いがとても大事です。次へとつながります。 -
チーム南山の中総体 野球部
- 公開日
- 2013/07/20
- 更新日
- 2013/07/20
部活動
午前9時から瀬戸市民球場で幡山中学校と決勝進出をかけて戦いました。
試合は2点を先行されて苦しい立ち上がりになりました。その後、中盤に同点に追いつきましたが、終盤に追加点を奪われ、6−2で敗れてしましました。
試合には敗れましたが、試合中、そして敗戦が決まってからのあいさつなど南中野球部の礼儀正しさがとても印象に残りました。
写真中 レフトへのクリーンヒット
写真下 スクイズ成功 -
チーム南山の中総体 水泳競技
- 公開日
- 2013/07/19
- 更新日
- 2013/07/19
部活動
今日は午後から中総体瀬戸尾張旭地区大会の最終を飾る水泳競技が長久手市の口論義公園プールで行われました。
本校には水泳部はありませんが、水泳を愛する生徒が各種目に参加し、のべ17人が標準記録を上回り県大会の出場権を得る大活躍をしました。
県大会は、7月29・30日に名古屋市の日本ガイシアリーナで開催されます。選手たちは、そこで全国大会出場を目指して力泳します。
地区大会をまだ終了していないのが野球です。南中野球部は明日9時から瀬戸市民球場で行われる準決勝戦に臨みます。
ガンバレ 南中生!! -
ドクターヘリ飛来
- 公開日
- 2013/07/19
- 更新日
- 2013/07/19
緊急連絡
午後2時過ぎに消防署から電話がありました。話の内容は、救急患者が出ましたので、南山中学校の運動場をドクターヘリの発着場に貸していただきたいとのことでした。即座に受け入れをして、到着までの時間を伺うと5分程度とのことでした。
当時校内では大勢の生徒が部活動を行っていました。まずは避難しなければいけません。運動場で活動している生徒は、校舎内あるいは体育館北側への避難指示をしました。建物内で活動している生徒には、巻き上げられた砂が建物に入らないように窓を閉める指示をしました。生徒は、指示に従い素早く対応することができました。日頃の生活態度が生きていました。すばらしい対応でした。
生徒が避難していると、指揮者とポンプ車が到着しました。ポンプ車は、プールの水を運動場に散水して砂の巻き上げを防止する作業にとりかかりました。しばらくすると上空を旋回していたドクターヘリが運動場に着陸です。その後しばらくして、救急車がけが人を乗せて運動場に到着しました。
ドクターヘリに乗ってきたお医者さんが患者の診察をして、陶生病院での治療を選択されて、救急車で陶生病院へと出発をしました。しばらくするとドクターヘリは大空に舞い上がり基地に戻っていきました。けがをされた方が早く快方に向かうことを祈ります。
しばらくすると、生徒たちは何事もなかったように部活動を再開しました。大切な命を救うための協力ができました。
-
1学期終業式
- 公開日
- 2013/07/19
- 更新日
- 2013/07/19
学校行事
1学期最後の日になりました。
先日行われた中総体地区予選やその他の大会の表彰を行いました。表彰を受けた生徒全員に伝達表彰をしたいんですが、表彰状等の授与は代表生徒に行いました。たいへん多くの生徒が対象者になりました。練習の成果が結果に表れて何よりでした。
その後、終業式を行いました。
式では、夏休みの過ごし方について
1 挑戦すること(目標を定めて、こつこつと努力する)
2 家庭での役割を果たす
3 自分を大切にする
この3点についての話をしました。
すべての生徒がよい夏休みを過ごして、楽しい2学期を迎えられるよう願っています。
-
保健だより7月(夏休み)号、配布しました
- 公開日
- 2013/07/18
- 更新日
- 2013/07/18
一般連絡
今月号の内容は、
○ 自分の健康を守るための行動を!!
(未成年の飲酒・喫煙の健康被害)
○ 携帯電話・スマホのこんなことある?ある??
○ まだまだ注意!熱中症
(効果的な水分のとり方と、朝の救世主“味噌汁”の力)
○ 3年生 性教育講演会の感想
まだまだ暑い日が続くようですが、夏休み中も、引き続き健康管理をよろしくお願いします。
保健だより7月(夏休み)号
-
もしもの時の備え
- 公開日
- 2013/07/18
- 更新日
- 2013/07/18
一般連絡
先日、市役所から防災用品の飲料水が運び込まれました。生徒と職員に各1本というわずかな備えですが、合わせると段ボール46ケースになります。この飲料水は、防災専門の製品で賞味期限は10年となっていました。もしもの時を考え、窯業室に保管しています。
-
今日の4時間目
- 公開日
- 2013/07/18
- 更新日
- 2013/07/18
授業風景
1年生は柔剣道場で、2年生は体育館でそれぞれに夏休みの生活と学習についての学年集会を行いました。3年生は、この種の集会はすでに済ませています。今日は、学級で体育祭の選手決めを行っていました。
今日の集会の話の中にあったように、生徒たちには自分のなまけ心や誘惑に負けずに、充実した夏休みにしてほしいと強く願います。
保護者の皆様も是非、プリント「夏休みの生活」をご覧ください。