-
ガンバレ 南中生
- 公開日
- 2012/07/31
- 更新日
- 2012/07/31
部活動
日本のメダルラッシュでオリンピックへの関心がうなぎ登りです。柔道、水泳の活躍が目立ちます。金メダルも柔道で第1号の獲得がありました。松本選手の気迫には、見ている者も圧倒されます。どの種目も実力は伯仲しています。その中で勝ち抜く選手には、技術以外の何か相手を上回るものがあるのでしょう。その何かも究めていきたいものです。
本校柔道部と卓球部は、今日と明日の県大会に出場しています。健闘を祈っています。 -
皇帝ダリア
- 公開日
- 2012/07/30
- 更新日
- 2012/07/30
校内風景
職員室前花壇の皇帝ダリアが、この暑さの中すくすくと成長しています。2メートル半ほどになりました。生徒諸君も暑さに負けずに、夏休み中にパワーアップできるよう挑戦を始めているでしょうか。
皇帝ダリアは、11月ごろに3〜4メートルほどになり花を咲かせるとのことです。でも、昨年は背丈は伸びましたが、花をつけずに年を越え、寒さの厳しい朝に霜に当たり朽ちてしまいました。さて、今年はどうなるでしょうか。
土曜日に行われた、NHK学校音楽コンクールの合唱部の成績は『銅賞』でした。オリンピックでの日本の最多メダルも現在は『銅』です。昨年の賞からアップしました。たいしたものです。
-
祝 全国大会出場決定
- 公開日
- 2012/07/28
- 更新日
- 2012/07/28
部活動
県大会のトップをきって、水泳競技が行われました。本校からは8名が出場して、すばらしい結果を残しました。。
3年生のT君が、200mと400mの自由形で全国大会の標準記録を突破して全国大会への出場権を得ました。本校からは2年ぶりの出場となります。T君は、東海大会へも出場します。
また、2年生のTさんは、200m自由形で東海大会への出場権を得ました。
東海大会は、8月8日に浜松市で、全国大会は、8月21日から栃木県で開催されます。それぞれの大会での好記録を期待したいと思います。
-
合唱部も熱い
- 公開日
- 2012/07/28
- 更新日
- 2012/07/28
部活動
本日、NHK全国学校音楽コンクール 愛知県コンクール尾張地区予選が文化センターで開催されました。
尾張全域から13チームが出場して、愛知県コンクールへの出場を目指します。瀬戸市からは、本校と聖霊中の2校の出場でした。
南山中合唱部は途中休憩の後の8番目の出番でした。休憩時間の部員の様子はとてもリラックスしていました。
ホールの合唱台に立ち指揮者の先生を見つめ、いよいよ始まりです。課題曲「fight(ファイト)」、自由曲「女声合唱組曲『約束』」を一気に歌い上げました。さて、結果は如何に。
25日に開催された、吹奏楽コンクールで、本校オーケストラ部は見事に『金賞』を受賞しました。おめでとう。
-
文化部も熱い!
- 公開日
- 2012/07/25
- 更新日
- 2012/07/25
部活動
今日、明日の2日間、瀬戸市文化センターで愛知県吹奏楽コンクール東尾張大会が開催されます。本校オーケストラ部は、本日の大編成の部に出場しました。大編成の部には、26校が参加して、金賞そして県大会出場を目指します。
「出演順 20 瀬戸市立南山中学校・・・」とアナウンスが流れます。1500席全てが埋まり、さらに通路にも人があふれる客席にも緊張の一瞬。そして、静寂。指揮者のタクトが動き演奏の開始です。
まずは、課題曲の行進曲「よろこびへ歩きだせ」、そして自由曲の「呪文と踊り」へと移っていきます。澄んだ演奏が続きます。そして、次第に盛り上がり、クライマックスを迎えました。気持ちよく聴くことができるすばらしい演奏だと感じました。演奏が終わり、盛大な拍手が会場にあふれました。
次に記念撮影です。緊張から解放された顔は笑顔でした。
成績は如何に
(ホール内は撮影、録音が厳禁のため、映像はありません) -
中総体愛日地区大会終了
- 公開日
- 2012/07/25
- 更新日
- 2012/07/25
部活動
最終日まで試合のあった卓球男子個人戦の結果が出ました。第4位という成績で1人が県大会出場を決めました。
この結果、本校からは、団体の部では、卓球部と柔道部女子、個人の部では、柔道部5人、卓球部1人、そして水泳で8人が県大会の出場権を得ることができました。力を発揮して、良い結果が出ることを期待します。 -
愛日地区大会の結果
- 公開日
- 2012/07/25
- 更新日
- 2012/07/25
部活動
昨日の結果の未判明分がわかりました。
◎ 卓球部 団体戦 決勝戦で敗退して準優勝となり 県大会出場
◎ 柔道部 個人戦 男子3名、女子2名が2位、3位になり 県大会出場
◎ ソフトテニス部 男女それぞれ1ペアが出場するも2回戦敗退
◎ 卓球部 個人戦に4人が出場し、現在県大会出場めざして奮闘中
ところで、愛日大会の「愛日」とは? ご存じでしょうか。
明治時代の初めに郡制がしかれたときに、名古屋市(今よりずっと狭かった)を取り囲む地域の内、北側は春日井郡、南側は愛知郡になりました。現在の瀬戸市の市域では、幡山中学校区は愛知郡、それ以外の地域は春日井郡になりました。その後、次々に名古屋市に編入されていき、愛日地区は狭くなっていきました。現在は、西の方から、清須市、北名古屋市、西春日井郡豊山町、小牧市、春日井市、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、愛知郡東郷町、豊明市の9市2町からなる地域です。中学校が、57校あります。
「愛日」とは、むかしの愛知郡の「愛」と春日井郡の「日」をとってつけたこの地区の名称なのです。
-
チーム南山 男子バスケットボール部
- 公開日
- 2012/07/24
- 更新日
- 2012/07/24
部活動
バスケットボール部は、昨日に引き続き瀬戸市体育館での試合です。決勝進出をかけて、日進東中学校と対戦しました。
試合は終始リードされる苦しい展開になりました。相手チームの190cmを超える長身選手の活躍で、南山はこれまでの試合のように得点を積み重ねることができませんでした。たいへん残念でした。
県大会出場という目標をかなえることはできませんでしたが、愛日地区3位という結果を得ることができました。さらに、これまでの厳しい練習に耐え、チームワークを高めてきた3年生には、何ものにも代え難い何かが心の中で育っていることでしょう。
-
チーム南山 卓球部
- 公開日
- 2012/07/24
- 更新日
- 2012/07/24
部活動
卓球大会は、北名古屋市の健康ドームで行われました。とても広い会場で、27台の卓球台で試合が行われていました。試合形式は、予選リーグを行い、各リーグから上位2チームが決勝トーナメントに出場して、8チームで優勝をめざします。
南山中卓球部は、予選リーグで、春日井市の東部中と小牧市の応時中を危なげなく破り、予選リーグ1位で決勝進出を決めました。
現在、昨年に引き続きの優勝をめざして対戦中です。 -
チーム南山 柔道部
- 公開日
- 2012/07/24
- 更新日
- 2012/07/24
部活動
柔道は、午前中が団体戦、午後は個人戦でした。
男子は、団体戦2回戦からの登場でした。相手は1回戦から勝ち上がってきた小牧市の光ヶ丘中学でした。5人1チームで2勝2敗1引き分けという結果で、代表戦になりました。惜しくも1本をとられ敗退しました。
女子は、1回戦で豊明市の栄中学校を2勝1敗で破り、準決勝に進出しました。準決勝では、惜しくも敗れましたが、その後の順位決定戦で、2勝1敗で勝利を収め、愛日地区3位になりました。とても力のはいる戦いでした。
現在、多くの選手が個人戦を戦っています。
-
チーム南山 野球部
- 公開日
- 2012/07/24
- 更新日
- 2012/07/24
PTA活動
愛日大会が豊明市の勅使グランドで開催されました。本校野球部は、小牧市の味岡中学と対戦しました。
先手をとりリードしていましたが、6回に逆転を許して4−6となり、そのまま試合終了となりました。
あいさつを終えベンチに引き上げる選手たちの顔には、悔しさがにじんでいました。この悔しさを、これからの自分の人生の糧にしてほしい。 -
チーム南山 男子バスケットボール部
- 公開日
- 2012/07/23
- 更新日
- 2012/07/23
部活動
瀬戸市体育館で男子バスケットボールの愛日地区大会が行われました。南山中は、2回戦から出場しました。相手は、春日井市大会を2位で突破してきた知多中学校でした。
試合は、終始南山中がリードする展開でしたが、さすが知多中も中学校数の多い春日井市の代表にふさわしい戦いぶりでした。
明日は、同会場で県大会への出場をかけて11時30分から準決勝を戦います。好試合をすることを期待しています。 -
チーム南山 ソフトボール部
- 公開日
- 2012/07/23
- 更新日
- 2012/07/23
部活動
中学校総合体育大会愛日地区大会が始まりました。
ソフトボール部は、春日井市の高森台中学校で大会です。1回戦の相手は、日進中学です。豊明・愛知・日進地区大会優勝の強豪でした。
初回から相手チームの強力なバッティングがでて苦戦しました。相手ピッチャーもコントロール、スピードともに目を見張るものがありました。最後まで粘りましたが、5回でゲームセットになってしまいました。
南中ソフトボール部はまとまりのあるすばらしいチームですが、日進中学ソフトボール部はそれをさらに上回るとても強いチームでした。 -
県大会出場を認定される
- 公開日
- 2012/07/23
- 更新日
- 2012/07/23
部活動
先日行われました陸上競技の愛日大会において、本校生徒はあいにくの天候にもかかわらず好記録を出しました。その中でも、
男子 400M 優勝
女子 800M 第3位
男子 4×100Mリレー 準優勝
が、県大会への出場を認定されました。
また、水泳の瀬戸・尾張旭大会も大雨の中で行われ、8名の生徒が県大会の標準記録を上回ることができました。
県大会での健闘を祈ります。 -
あきらめないということ
- 公開日
- 2012/07/21
- 更新日
- 2012/07/21
部活動
中学校総合体育大会地区大会のバレーボールの試合が瀬戸市体育館で行われました。南山中学校バレーボール部は旭中学校との対戦でした。旭中学校は強敵です。背の高いアタッカーを中心にまとまりのあるチームでした。
試合は、序盤はリードをしていましたが、途中からは追う展開になりました。追いつきそうになると離されるという展開が続きましたが、選手はもちろんのこと控えの部員、保護者の皆さんの声援は、最後のホイッスルが鳴るまで諦めることはありませんでした。
試合の後は、泣き崩れる多くの3年生部員がいました。勝って泣きたいところですが、そううまくことばかりではありません。しかし、彼らの部活動への取り組みは、負けてしまっても胸を張るのに十分値するものでした。今日の悔し涙は、これからを生きる良き指針になるとともに、やがて良い思い出に変わっていくことでしょう。
そして、最後まで諦めずに試合に臨む姿は後輩の1・2年生の脳裏に確実に残り、バレーボール部の良き伝統になることでしょう。
今日は愛日大会のトップを切って、陸上部が瑞穂陸上競技場で大会に臨んでいます。健闘を祈ります。 -
1学期終業式
- 公開日
- 2012/07/20
- 更新日
- 2012/07/20
学校行事
終業式に先立ち、先週行われた中総体瀬戸・旭地区大会の伝達表彰を行いました。多くの部が良い成績を取ることができました。
その後の終業式では、1学期に良かったことや夏休みへの心構えを話しました。
1 挑戦して自分を高めること
2 家族の一員として役割を果たすこと
3 命を守ること
4 オリンピックを見て感動すること
式の後、各学級に戻り、一人ずつ担任からの話を聞きながら通知表を受け取っていました。その後家路につきました。
今日で1学期を終了します。南山中学校の教育活動へのご理解・ご協力をありがとうございました。 -
泳ぎ納め
- 公開日
- 2012/07/19
- 更新日
- 2012/07/19
授業風景
今日もとても暑い日になりました。こんな日は、プールに引き寄せられてしまいます。
3時間目は3年5組・6組が水泳の授業でした。3年生にとっては、南山中学校のプールでの泳ぎ納めになります。25メートルの記録を測定していました。クロール、平泳ぎ、バタフライ、いろいろな泳法で泳いでいました。これまでの練習の成果からか自己記録を更新する生徒が大勢いました。
学級数が多く、全学年ではまとまった時間がとれないことと、9月の体育祭の練習のため、1学期は2・3年生が水泳の授業に取り組んできました。9月になるといよいよ1年生の水泳の授業が始まります。
プールサイドはとても暑いですが、泳いでいる生徒はとても気持ちよさそうでした。 -
朝の風景
- 公開日
- 2012/07/18
- 更新日
- 2012/07/18
校内風景
始業前にA組の生徒が、育てているアサガオに水やりをしていました。
よく見ると写真右下にアサガオの花が見えます。丹誠込めて育ててきてやっと花を咲かせました。
アサガオは夏にとてもよく合う花です。アサガオの花は早朝まだ暗いうちに開花するということです。そんな早起きを少し見習いたいところです。
緑のカーテンにはまだほど遠いですが、順調に育っているので楽しみです。
梅雨が明けて真夏の太陽の光が降り注いでたいへん暑いですが、保護者のみなさまには、個人懇談会2日目をよろしくお願いします。 -
個人懇談会にお越しの際は
- 公開日
- 2012/07/17
- 更新日
- 2012/07/17
校内風景
今日から3日間個人懇談会を開催いたします。担任教師と良いお話ができることを願っています。
2年生の昇降口に常滑焼きの一刀彫りが展示されています。これは、野外活動1日目のコース別活動で「クラフト」を選んだ生徒の作品です。ぜひご覧ください。 -
PTA広報誌発行
- 公開日
- 2012/07/17
- 更新日
- 2012/07/17
PTA活動
本日、PTA広報部の皆さんが5月から手がけてきた「南山」が発行されました。PTA情報、学校情報、学校行事の様子など盛りだくさんです。
ぜひ、すみずみまでご覧ください。