-
今日のプール掃除
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
部活動
プール掃除3日目です。今日の掃除当番部は、男女バスケットボール部とラグビー部です。
これまで担当した部の働きで、プールの内部はとてもきれいに磨かれ、注水が行われています。
今日は、プール周りの溝やシャワー槽、更衣室、トイレなどの清掃が行われています。今日の作業で清掃は終了しそうです。部活動の練習時間を返上してしっかりと清掃してくれる生徒たちに感謝です。 -
検査
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
一般連絡
学校薬剤師さんが5時間目に来校されました。照度と騒音の測定のためです。
1年1組の無人の教室では騒音を測定しました。窓を開けた状態と窓を閉めた状態で教室内の3カ所を測定しました。
3年2組の無人の教室では照度の測定が行われました。蛍光灯がついていない場合とついた状態で、それぞれ黒板やいろいろな位置の机の上を測定しました。
測定結果は、いずれの数値も教室環境としては「良好である」という結果でした。今日の天気は晴れでしたので、照度については蛍光灯をつけない状態でも「良好」な数値でした。
今日は行いませんでしたが、このほかにも水質や空気、ダニアレルゲンなどいろいろな測定を行い、教育環境の維持・向上を図っています。 -
力作ぞろい
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
授業風景
今日の3・4時間目のA組の授業は美術でした。
3時間目が始まると、A組のみんなはタマネギ畑に行きました。そこでは収穫時期を迎えたタマネギがたくさんありました。その中から気に入ったタマネギを一つ収穫です。
教室に戻り、まずは下書きです。サインペンや筆ペンで描きます。次に色鉛筆で色をつけていきます。
どの作品も力作揃いです。額縁に収めてみれば、ますます作品のすばらしさが引き立ちます。 -
古墳のある学校
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
校内風景
本校は古墳のある学校として有名?です。
この古墳は、もともとは穴田企業団地内にあった7世紀の横穴式円墳で、企業団地を造成した折りに発掘調査の後に本校が譲り受けたものです。昭和48年のことです。
今日は、水野小学校6年生の児童が学級毎に訪れて調査をしていました。メジャーで石室や使われている石の大きさを測ったり、ワークシートやデジタルカメラに記録をしたりしていました。移築当時に植えられた樹木もこんもりと茂り、古墳らしい雰囲気を醸し出しています。 -
大勢のお客様
- 公開日
- 2014/05/29
- 更新日
- 2014/05/29
授業風景
今日は、瀬戸市教育委員会や愛知県教育委員会などから深見教育長先生始め9名の先生方が、南山中学校の教育や生徒の様子を見に来てくださいました。
3・4時間目には、9名の先生が6つのグループに分かれて各学級の様子を参観しました。
5時間目は、来校の先生方や本校職員が2つに別れて、1年4組の理科の授業と3年1組の技術の授業を参観しました。
生徒が下校した後に、それぞれの授業についての研究協議を行いました。
本校では、思考力や判断力を高めるために「学び合い」のある授業を模索しています。今日はこの点についてのご指導も受けることができました。今後の各教師の授業に生かしていきたいと思います。 -
プールの今
- 公開日
- 2014/05/28
- 更新日
- 2014/05/28
校内風景
大勢の生徒がプールを磨いています。
今日は、夏思わせるような暑さでした。名古屋では29度を超え真夏日に迫りました。プールの恋しくなる季節です。
本校では、プール清掃を部活動で取り組みます。今日は、昨日から始まった掃除2日目です。
昨日は、野球部員とサッカー部員が当番でプール内やプール周りの落ち葉や枯れ枝の撤去を中心に行いました。
今日は、プールの底や壁を磨いています。担当は、陸上部とソフト部です。
金曜日には掃除が終わる予定です。6月になると体育の授業で水泳指導が始まります。
体育の授業以外でも、夏休みは部活動でも水泳指導は行われます。部活動のあとの水泳指導は、生徒の楽しみでもあります。
-
1年生は体力づくりから
- 公開日
- 2014/05/28
- 更新日
- 2014/05/28
部活動
部活動の時間になりました。運動場や周回路から大きなかけ声が聞こえてきます。多くの1年生が、2・3年生の指導担当者と共にランニングや筋トレに励んでいます。
身につくのは体力だけありません。集団で行うことで、苦しくてもやり遂げようという強い精神力も身につくことでしょう。
ガンバレ 1年生! ガンバレ 先輩部員!!
写真は上から、サッカー部、女子ソフトテニス部、女子バスケットボール部 -
雑巾掛けの雑巾
- 公開日
- 2014/05/28
- 更新日
- 2014/05/28
校内風景
校内にはたくさんの雑巾掛けがあり、そこにはたくさんの雑巾が掛けられています。
雑巾掛けから雑巾を使った人のその時の気持ちやそこで生活している人たちの生活の様子が見て取れるようです。
「自分には厳しく、周りの人には気持ちよく」ありたいものです。
-
今日の健康診断
- 公開日
- 2014/05/27
- 更新日
- 2014/05/27
学校行事
午後から2年生の5組から8組までの内科検診が行われました。今年度4回目になります。今日の検診でA組、3年生、2年生が終了しました。残るは1年生です。
写真のように、プライバシーはついたてによって守られています。
2年生の野外活動や3年生の修学旅行の参加に支障になるような異状はありませんでした。まずはひと安心です。 -
見やすく分かりやすく
- 公開日
- 2014/05/27
- 更新日
- 2014/05/27
授業風景
3年生理科の授業です。
酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜるとどうなるのか。実験結果をもとにして考察しています。
ていねいな文字とチョークの色づかい、図により、見やすい板書になっています。耳だけでなく、目からも分かりやすく情報が入ります。 -
近づく行事
- 公開日
- 2014/05/26
- 更新日
- 2014/05/26
校内風景
1学期の大きな行事が近づいています。
1年生は、6月18日にリトルワールドへ校外学習に出かけます。
2年生は、6月17日〜19日に知多半島に野外活動に出かけます。
3年生は、6月10日〜12日に東京・千葉・富士山周辺へ修学旅行に出かけます。
どの学年も準備の段階から生徒が積極的に関わり、行事の目標を達成できるように、指導計画にしたがって取り組みを進めています。
写真は、上から順に1年、2年、3年のそれぞれの行事に向けた掲示物の一部です。 -
チーム南山 陸上部1
- 公開日
- 2014/05/25
- 更新日
- 2014/05/25
部活動
今年の中学校総合体育大会のトップを切って、陸上部が瀬戸旭陸上競技大会に参加しました。瀬戸市と尾張旭市の各中学校から大勢の選手が参加しました。大会は瀬戸市民体育大会の陸上競技の部を兼ねているため、小学生、高校生、一般の選手もそれぞれの部に別れて参加していました。
南中陸上部のユニホームの色は黄色。トラックの中ではとても目立ちます。自己記録更新を目指して各種種目に参加していました。
写真上 3年女子100mのEさん。いいスタートです。
写真中 1年女子100mのHさん。余裕のゴールか。
写真下 3年男子200mのS君。このからの残り100mが大事。 -
チーム南山 陸上部2
- 公開日
- 2014/05/25
- 更新日
- 2014/05/25
部活動
各種種目に参加しました。
写真上 男子3000mに参加のH君。2位を引き離して優勝。
写真中 男子高跳びのH君。 この跳躍はバーを越えたでしょうか。
写真下 男子幅跳びのT君。 どこまで飛べたでしょう。 -
学校公開日
- 公開日
- 2014/05/23
- 更新日
- 2014/05/23
一般連絡
今日は隣接学校選択制のもとで、お子様の中学校進学のための参考にしていただく学校公開日です。
公開時間は、午後1時30分から4時までです。関係者の皆様は生徒玄関から受付を通って校内にお入りいただき授業参観や施設見学をしてください。 -
1年保健体育 創作ダンス
- 公開日
- 2014/05/23
- 更新日
- 2014/05/23
授業風景
1年生の保健体育では男女合同授業で創作ダンスを行っています。
DVDの映像からダンスの基本の動きをとらえて、グループで独自の動きを創作しています。
曲は「学園天国」。軽快なリズムに乗って体を動かし、とても楽しそうな授業風景です。
-
読み聞かせの時間
- 公開日
- 2014/05/22
- 更新日
- 2014/05/22
授業風景
A組では月に一度,読み聞かせボランティア「らんぷの会」の方々に来ていただいています。絵本や詩,俳句などを読んでいただき,生徒は静かに聞いています。また,代表生徒が読み聞かせを行うこともあります。そのときにはボランティアの方々の読み方をまねして読む生徒もおり,音読が上手になります。
今日代表で音読をした生徒も「緊張したけれど楽しかった」と,とても満足そうな顔をしていました。毎月楽しみにしている、心温まる1時間でした。
-
卒業生の中学校訪問
- 公開日
- 2014/05/22
- 更新日
- 2014/05/22
一般連絡
5月に入ってから、今春卒業した生徒が正式に中学校を訪問することが多くなりました。
ほとんどが創立記念日や中間テストの最終日のようです。高校での生活の様子などを聞いているとまだ高校生活に慣れるのにたいへんそうですが、久しぶりにあった卒業生からは確かな成長を感じることができます。自分で選んだ高校でしっかりと自己実現してほしいと願います。 -
今日の健康診断
- 公開日
- 2014/05/22
- 更新日
- 2014/05/22
一般連絡
午前中、1年生の歯科検診が行われました。2人の歯科医の先生が来校され、保健室と相談室で検診を行いました。
全体的には歯磨きがうまくできていて、歯がきれいで虫歯は少ないとのことでした。さらに分析すると、歯石があったり、虫歯が多い生徒は、なぜか女子の方に多いという結果だったそうです。歯磨きの仕方は、歯の健康に直結します。上手な歯磨きの仕方については、これまで指導をされていると思います。ぜひ実行をしたいものです。
治療が必要な場合は、後日学校からお知らせを配付しますので、早めの治療をお願いします。 -
教育相談と健康相談
- 公開日
- 2014/05/21
- 更新日
- 2014/05/21
学校行事
月曜日に始まった教育相談と健康相談の最終日です。
教育相談(写真左)は、担任教師が生徒一人一人と話す機会で年間3回の定期相談を設定しています。そのほかに必要な時に行う相談も随時行っています。定期相談は、事前に行った生活や学習、いじめなどに関するアンケートを参考に行います。一人10分ほどの時間ですが大切な時間です。生徒のみなさんは、十分にお話ができたでしょうか。
健康相談(写真右)は、すでに提出された保健調査票に記載されている内容について、詳しく聞いておきたい場合に実施しています。全校で30人ほどの生徒が対象です。今日は、相談室が空いていなかったので保健室で養護教諭と相談しています。 -
Around The World
- 公開日
- 2014/05/21
- 更新日
- 2014/05/21
校内風景
ALTの先生の作成したイングリッシュボードのテーマです。
1・3年生の生徒玄関近くの掲示板と北館1階の2年生の掲示板の2カ所にコーナーができました。これはALTの先生が、英語で会話するための話題づくりに役立ててほしいという思いから作りました。
今回は、カナダとスペインの紹介、大リーグで活躍する日本人選手、沈没船から引き上げられた金の延べ棒のニュースが書かれています。難しい単語には和訳があります。今後も世界の国々の紹介や外国のニュースなどをテーマに2週間ほどで更新して行くそうです。
生徒諸君は、ALTの先生の願いが叶うよう、ぜひ目を通すようにしましょう。