-
11月分集金のお知らせ
- 公開日
- 2017/10/31
- 更新日
- 2017/10/31
事務室より
11月分集金について、11月7日(火)に1回目の振替をします。金額については、各学年10,000円となっています。上記の金額以外に振替手数料54円がかかりますのでご承知おきください。
なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、1人200円となっていますが、兄弟が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。 -
車での学校の出入りにご注意ください
- 公開日
- 2017/10/30
- 更新日
- 2017/10/30
一般連絡
車で学校を出入りされる場合、歩道を南北に横断する自転車や歩行者との接触事故にご注意ください。必ず一旦停止をし、左右確認をし徐行運転でお願いします。
-
愛日駅伝大会、大健闘!
- 公開日
- 2017/10/30
- 更新日
- 2017/10/30
部活動
28(土)にモリコロパークで、愛日駅伝大会が開催されました。南山中では、陸上部プラス有志で練習に取り組み、大会に臨みました。あいにくの雨の中、ハードな練習をしてきた仲間同士の絆でしっかりとタスキをつなぎ、女子13位、男子4位という好成績を残しました。特に男子は、徐々に順位を上げ、アンカー走者が2人を抜き県大会出場を決めるという、感動的なドラマがありました。選手のみなさん、感動をありがとう!サポート・応援してくれたみなさん、本当にありがとうございました。
県大会は11月18(土)に新城運動公園で行われます。引き続き応援よろしくお願いします。
-
1年生福祉実践教室〜事前学習〜
- 公開日
- 2017/10/27
- 更新日
- 2017/10/27
学校行事
来週の木曜日には福祉実践教室があります。本日はその事前学習がありました。突然「福祉とは何ですか?」と尋ねられると戸惑う生徒がほとんどです。それは「幸せや豊かさのこと」です。福祉と聞くと介護などのイメージがある人がほとんどだと思います。しかし、これらは幸せに、そして豊かに生きるための手立てであると思いました。
相手のことを理解しすべての人が平等に、そして幸せに生きるために、この福祉実践教室を通して、より人を思いやれる人間へと成長してほしいです。また、この集会中の生徒の聞く姿勢はとても素晴らしく、本番に取り組む姿勢にも期待したいです。 -
A組らんぷの会
- 公開日
- 2017/10/27
- 更新日
- 2017/10/27
授業風景
本日、A組にらんぷの会の皆さんがやってきました!
今回の絵本は「ちか 100回だてのいえ」という、とーっても縦に長い絵本を朗読してくださいました。女の子があるパーティーにおよばれしたお話で、次のページを開くまで、わくわくします!
もう一つは、「あなたがそこにいるだけで」という詩の中から一部、「出会えたことに感謝します」という詩を読んでくださいました。生徒も、朗読に挑戦しました!とても心が温まる内容で、生徒にも伝わったと思います。ぜひ一度、読んでみてください。
-
教員研修会〜人の話をきくのはなぜ難しいのか
- 公開日
- 2017/10/25
- 更新日
- 2017/10/25
学校行事
24日(火)の午後は職員が全員で研修を受けました。
名古屋市教育センターの西川絹恵先生を講師に招き、「人の話をきくのはなぜ難しいのか」というタイトルで、話をきく技術について学びました。
「聴く」「聞く」「訊く」の違い、ワークショップで体感する認知バイアスの理解、話をきくときは声のスピードやトーン・表情やしぐさなど様々な情報から内容を読み取ることといった内容を学びました。
向かい合って聞いてもらえることは認めてもらえることや、聴いているようで実は質問攻めにしていることもあるといったことも教えていただきました。
普段私たちが子どもたちと向き合うときについついやってしまいがちな事例も教えていただき、子どもたちとの向き合い方を学ぶよい機会となりました。 -
午後の授業は行います。
- 公開日
- 2017/10/23
- 更新日
- 2017/10/23
緊急連絡
午前9時25分に暴風警報が解除されました。午後の授業、並びに進路説明会は実施します。生徒の皆さんは、昼食を食べて、13時30分までに登校してください。
また、進路説明会は受付を13時25分より、説明会は13時40分〜14時40分の日程で予定通り行います。なお、保護者の皆さまは、来校の際に下靴を入れるビニル袋を持参いただくようお願いします。 -
文化祭 その3
- 公開日
- 2017/10/20
- 更新日
- 2017/10/20
学校行事
文化祭のメインは、やはり合唱コンクールです。今日の本番まで、クラスでいろいろなドラマがありました。今日の発表は、どのクラスもベストの力を出したと確信できるほど、素晴らしい歌声が響き渡りました。1年生は元気良く、2年生は曲想に合うような工夫がされていました。3年生は、気合いも迫力も別格でした。3年生の合唱を聴き、「あんなふうに歌えるようになりたい」と後輩たちが思ってくれたはずです。
最優秀賞は、1−4、2−3、3−4でした。賞は取れなくても、どのクラスも今日までの練習で得たものは大きいと思います。感動をありがとう!お疲れさまでした! -
文化祭 その2
- 公開日
- 2017/10/20
- 更新日
- 2017/10/20
学校行事
A組は、今年はボディーパーカッションと和太鼓の発表をしました。ボディーパーカッションは花火をイメージしたものでした。和太鼓は、迫力のある打音とかけ声で、A組の元気さを十分アピールしてくれました。
生徒会企画では、今年はWASABIさんをお招きし、「日本の心 和の響き」をテーマに、尺八、三味線、和太鼓の演奏を聴きました。三味線は、あの有名な「吉田兄弟」のお兄さんが担当してくださいました。生徒のチャレンジコーナーもあり、生徒会役員がソーラン節をコラボさせていただきました。WASABIの皆さん、本当にありがとうございました。 -
文化祭 その1
- 公開日
- 2017/10/20
- 更新日
- 2017/10/20
学校行事
今日は文化センターで文化祭を行いました。午前中は、全校合唱「翼をください」を歌った後、オーケストラ部や合唱部の発表を聴きました。両方の部とも、引退した3年生も参加しての発表でした。
おなじみの曲が多く、手拍子をしたり口ずさんだりしながら楽しい時間を過ごしました。毎日練習しているだけあり、聴きごたえのある発表でした。
舞台奥に写っている合唱コンクールの看板は、美術部の力作です。素晴らしい作品をご覧ください。 -
月曜日の給食は中止します。
- 公開日
- 2017/10/20
- 更新日
- 2017/10/20
緊急連絡
瀬戸市から、「23日(月)の給食は中止します」と連絡がありました。暴風警報が発令されず、平常通り授業が行われる場合は、弁当を用意するようお願いします。
-
来週の授業参観と進路説明会について
- 公開日
- 2017/10/19
- 更新日
- 2017/10/19
緊急連絡
10月23日(月)に予定している「授業参観と進路説明会」についてお知らせします。台風が接近しています。暴風警報が発令される可能性が出てきました。生徒には、お知らせを配布しました。詳しくはお知らせをご覧ください。このHPにも掲載しましたので、その内容をよく読んで対応をお願いします。
-
文化祭直前〜1年生合唱練習〜
- 公開日
- 2017/10/19
- 更新日
- 2017/10/19
学校行事
いよいよ文化祭前日です。今週になって各学級の合唱練習により熱が入ってきました。朝、昼、業後ととても素晴らしい歌声が学校に響いています。本番では、生徒一人一人が学級を想い、また届けたい人を想い、感謝の気持ちをもって歌ってもらいたいです。ぜひ文化センターにお越しいただき、1年生の歌声を聞いていただきたいです。
-
文化祭まであと・・・
- 公開日
- 2017/10/17
- 更新日
- 2017/10/17
学校行事
文化祭まであと残り2日になりました。明日になるといよいよ残すところ1日です。
3年生の各クラスでは、教室での合唱練習に加え、特別教室での他クラスとの合同練習なども企画して練習に励んでいます。お互いに他クラスの合唱を聴き、刺激を受けつつ、緊張感をもって練習を行っています。
3年生にとって最後の文化祭です。今までになくどのクラスからも「賞を取りたい」「納得のいく合唱にしたい」という気持ちが伝わってきます。
最近少し肌寒くなり体調を崩しやすくなっていますが、ぜひ本番には万全の体調で臨んでほしいと思います。 -
文化祭作品展示 その2
- 公開日
- 2017/10/17
- 更新日
- 2017/10/17
学校行事
作品は、南館1階廊下、第1・2理科室に展示されています。日頃の成果をご覧ください。素敵な作品ばかりです。
上の写真・・・理科(夏休みの自由研究)
中下の写真・・・家庭科部 -
文化祭作品展示 その1
- 公開日
- 2017/10/17
- 更新日
- 2017/10/17
学校行事
文化祭の作品展示が今日から始まりました。23(月)まで展示してありますので、ぜひ足をお運びください。
上の写真・・・美術部
中の写真・・・A組(乗り物の陶芸作品)
下の写真・・・国際理解部 -
ラグビー部
- 公開日
- 2017/10/16
- 更新日
- 2017/10/16
部活動
10月14日(土),愛知県中学生ラグビーフットボール大会の決勝トーナメント準決勝が行われました。初の決勝進出を懸けて,メンバーは全力で戦いました。結果12−31の惜敗となりましたが,最後の最後まで一生懸命に走り抜き,最高のパフォーマンスを見せました。愛知県大会第3位!素晴らしい結果を残しました。
3年生はこの試合をもって引退となりました。これまでお支えいただきました保護者の皆様・OBの先輩方・各関係者の皆様,多大なるご支援・ご理解,本当にありがとうございました。これからも更なる躍進・成長のために,顧問・部員一同,努力を続けます。今後とも応援よろしくお願い致します。 -
生徒会引継ぎ式&駅伝壮行会
- 公開日
- 2017/10/16
- 更新日
- 2017/10/16
生徒会活動
本日の集会では、生徒会新役員の認証式に続き、新旧役員の引継ぎ式が行われました。認証式では、素晴らしい返事に前向きな意気込みが感じられました。引継ぎ式では、それぞれのあいさつのあと、旧生徒会長から新生徒会長へ生徒会旗が引き継がれました。旧役員のみなさん、おつかれさまでした。最後の行事となる文化祭、頑張ってください。新役員のみなさん、これからの活躍を期待しています。
そのあと、駅伝の壮行会が行われました。愛日駅伝大会は28日(土)にモリコロパークで開かれます。県大会出場のため、男女とも上位5位以内を狙います。応援よろしくお願いします。 -
文化祭まで残り1週間
- 公開日
- 2017/10/16
- 更新日
- 2017/10/16
学校行事
体育祭が終わり,直ぐに合唱コンクールの練習が始まりました。テストがあり,あっという間に残り1週間になりました。どのクラスも始めたときと比べて格段に成長してきています。クラスのパートリーダーを中心にクラスの団結がさらに高まっています。残り1週間でどこまで曲が完成していくか,目が離せません。
-
年に一度のビックイベント!あすなろ交流会
- 公開日
- 2017/10/13
- 更新日
- 2017/10/13
一般連絡
あすなろ交流会が10月13日(金)に瀬戸市民体育館で行われました。この行事は、瀬戸市の小中学校全ての特別支援学級の生徒が一同に集まる、年に一度のビックイベントです。小学1年生から中学3年生までの児童生徒が同じチームになり、交流をします。
午前はわくわくタイムでボール回し、フラフープ回し、パラバルーンを行いました。午後はどきどきタイムで、カップ積み、紙コップロケット作り、エアロビを行いました。中学生が小学生に教えたり、小学生が元気を中学生に与えたりと、とても仲が深まる会となりました。参加した生徒たちはきっと良い思い出になったと思います。