-
「第3回 学校運営協議会」「南山中ブロック連絡協議会」(2月12日)
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
学校概要
本日、第3回学校運営協議会と、南山中ブロック活動報告会が開催されました。
3学期の本校の様子や本年度の活動報告、学校評価アンケートの結果報告を行いました。また、来年度の学校目標の提案がされ、承認されました。その後、ブロックの学校が一堂に会し、協議内容を各校の会長が発表しました。
委員のみなさんの活発なご意見のおかげで、有意義な時間となりました。ありがとうございました。
-
「第2回学校運営協議会」(11月25日)
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
学校概要
本日の午後、「第2回学校運営協議会」が行われました。
会に先立ち、委員の皆様には5限の授業の様子をご参観いただきました。
会では、委員長からのごあいさつに続き、校長から2学期の学校の様子についての報告がされました。また、地域学校協働本部長から、本年度の活動の様子をご説明いただきました。
協議会では、本年度の学校評価アンケートの設問について、委員の皆様から様々な視点からのご意見をいただくことができました。
委員の皆様、大変お忙しい中、南山中学校の子供たちのために本当にありがとうございました。また、推進委員の皆様、今日までのご準備本当にありがとうございました。(CS) -
HST研修会(9月2日)
- 公開日
- 2024/09/02
- 更新日
- 2024/09/02
学校概要
新学期を迎え、職員がHST(ハッピースマイルタイム)の研修を行いました。HSTは「小中一貫教育に係る支援事業」としてブロック内の全ての小学校でも行われています。小学校1年生から中学校3年生まで一貫した行い方で実施できるよう、中学校の全職員で確認しました。
-
CS「ブック・パーティ」(8月20日)
- 公開日
- 2024/08/20
- 更新日
- 2024/08/20
学校概要
本日、CS(コミュニティ・スクール)の事業の一環で、「ブック・パーティ」を開催しました。
金城学院大学の図書ボランティア「LiLian」の皆さんにおこしいただき、事前にご紹介いただいていた本に素敵なPOPをつけていただきました。
紹介していただいた本が新たに並べてあります。新学期には、ぜひ手に取って読んでみてください。また、かわいらしいPOPもぜひぜひ見てください。
「LiLian」の皆さん、CSの皆さんありがとうございました。 -
臨時「図書ボランティア」(7月10日)
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
学校概要
急遽、図書ボランティアの方にお集まりいただいて作業をしていただいています。
まだ、届いていなかった本が昨日納品されたためです。
ラベルやバーコード、そして保護フィルムを貼る作業が急ピッチで進められています。
ありがとうございます。 -
CS「図書ボランティア」(7月5日)
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
学校概要
図書ボランティアの1週間が終わりました。
来週以降、まだ届いていない200冊近くの本が届くため、図書ボランティアの活動の延長をお願いしなければなりません。
大変な作業ですが、よろしくお願いいたします。 -
CS「図書ボランティア」(7月4日)
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
学校概要
外は夏の陽気。
図書ボランティアの活動も4日目となりました。
引き続き本のフィルム貼りの作業と、展示する机の準備を並行して行っていただいています。 -
CS「図書ボランティア」 その2(7月3日)
- 公開日
- 2024/07/03
- 更新日
- 2024/07/03
学校概要
保護フィルムが貼られた本が昇降口に設置された机の上に並べられました。
昼の休み時間にさっそく生徒が本を手に取り、貸出ノートに名前を書いて借りていきました。 -
CS「図書ボランティア」(7月3日)
- 公開日
- 2024/07/03
- 更新日
- 2024/07/03
学校概要
新しい本が届きました。
今年新たに注文した本の一部が納品されました。ボランティアの皆様には、本にラベルやバーコードを貼り、保護フィルムをかけていただきます。
80冊ほどの本がありますが、まだまだこの後新しい本が届くとのこと。
どんな本があるか楽しみですね。 -
CS「図書ボランティア」(7月2日)
- 公開日
- 2024/07/02
- 更新日
- 2024/07/02
学校概要
本年度、CS(コミュニティスクール)の新しい事業である「図書ボランティア」が始まりました。
新刊に早く生徒が触れることができるように、通常業者に行っていただく保護フィルム貼りの作業を「図書ボランティア」の方にしていただいています。このことで、2か月ほど早く生徒に本を貸し出すことができます。
校長がボランティアの方に手順を説明し、自ら作業を行うなど、生徒の読書推進を強く願っています。
生徒の皆さんにはぜひこの夏、本を楽しんでもらえたらと思います。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。 -
第1回学校運営協議会(CS)(5月28日)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
学校概要
本日午後、第1回学校運営協議会が開催されました。
会に先立ち、1年生から3年生の授業を参観していただきました。
会では、自己紹介に始まり、今年度の学校教育目標や活動計画の説明がありました。また、学校や地域をよりよくするための話し合いがなされ、充実した会となりました。 -
浴衣着付けボランティア(CS)(5月28日)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
学校概要
今日から1年生の家庭科の時間に浴衣の着付け体験が始まります。
今年もこの授業にコミュニティスクールの方のお声掛けによってたくさんのボランティアの方にお越しいただきました。
授業が始まる前に動画を見ながら帯の締め方を予習されています。
昨年お世話になった2年生と懐かしい再会の場面もありました。 -
民生委員さん来校(5月16日)
- 公開日
- 2024/05/16
- 更新日
- 2024/05/16
学校概要
今日、地域の民生委員の皆様に学校にお越しいただきました。
校長室で、民生委員の皆様に、地域学校協働活動推進員(CS:コミュニティスクール)の皆様が学校の教育活動についてや、今後協力を依頼する「浴衣の着付け」や、「A組調理実習」について説明しました。
民生委員の皆様、地域学校協働活動推進員の皆様よろしくお願いいたします。 -
アレルギー対応、エピペン講習(4月8日)
- 公開日
- 2024/04/08
- 更新日
- 2024/04/12
学校概要
新年度の給食開始を前に、アレルギー対応について、また、エピペンの使い方について職員が研修を行いました。
-
ブロック小学校の卒業式(3月19日)
- 公開日
- 2024/03/19
- 更新日
- 2024/03/19
学校概要
今日は瀬戸市内の小学校の卒業式が行われ、南山中学校職員も式の様子を見に行かせていただきました。
卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
どの学校の卒業生も、堂々とした所作、大きな返事など、本当に立派な卒業生としての姿が見られました。
4月に中学生として「チーム南山」に合流する日を楽しみにしています。 -
学校評価アンケート結果
- 公開日
- 2024/03/13
- 更新日
- 2024/03/13
学校概要
本年度ご協力いただきました学校評価アンケートの生徒・保護者の結果を配布文書に掲載させていただきました。この結果の分析をもとに、学校として組織的・継続的に改善を図り、よりよい教育活動を推進したいと考えております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
👉令和5年度「学校評価アンケート」結果 -
第3回学校運営協議会(CS)及びブロック活動報告会(2月14日)
- 公開日
- 2024/02/14
- 更新日
- 2024/02/14
学校概要
本日午後、第3回学校運営協議会(CS)及びブロック活動報告会が開催されました。
3学期の本校の様子や本年度の活動報告、学校評価アンケートの結果報告、来年度の学校目標の説明が行われました。また、ブロックの小学校からの活動報告も行われました。
委員のみなさんの活発なご意見のおかげで、有意義な時間となりました。 -
第2回学校運営協議会(CS)及びブロック連絡会(11月20日)
- 公開日
- 2023/11/20
- 更新日
- 2023/11/20
学校概要
本日の午後、第2回南山中学校運営協議会及びブロック連絡会が開催されました。
会に先立ち、校内の様子をご覧いただきました。
会では、2学期の本校の様子や、ブロックの小学校3校の活動についての報告がありました。
また、学校評価アンケートについて協議されました。委員の方から活発な意見があり、会が盛り上がりました。 -
小中一貫教育(10月5日)
- 公開日
- 2023/10/05
- 更新日
- 2023/10/05
学校概要
今日、東山小学校の先生が学校の様子を見に来られました。なつかしい先生の出現に、生徒も笑顔です。
-
東海大会「水泳」タイム決勝(8月10日)
- 公開日
- 2023/08/10
- 更新日
- 2023/08/11
学校概要
今日、三重県の「三重交通Gスポーツの杜」の競泳プールで、水泳競技の東海大会が開催されました。
この大会は、予選は行われず、タイムレースで競われます。この緊張感のある「一発勝負」のレースに本校の選手1名が出場しました。
スタート後、横一線で並んだ最初のターンは5位で通過します。力強く積極的に攻めたペースで、100mのターンは2位で通過、そこからさらに順位を上げ、150mのターン時は1位で通過。そのまま後続を突き放し、1位でゴールしました。昨年に続く優勝、さらに自己ベストに迫る2分20秒51という好タイムを残しました。
レース後は、大会記録を打ち立てた選手や、共に全国大会へ進む選手、また、瀬戸市の中学校の選手と記念撮影をして、喜びを分かち合いました。
おめでとうございます。全国大会に向けて、疲れを取り、良いコンディションを作っていきましょう。
保護者の皆様、遠路の送迎並びに応援、本当にありがとうございました。